全国のドクター9,295人の想いを取材
クリニック・病院 158,642件の情報を掲載(2024年4月20日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市港北区
  4. 新羽駅
  5. まつだ歯科医院
  6. 松田 圭子 院長

松田 圭子 院長の独自取材記事

まつだ歯科医院

(横浜市港北区/新羽駅)

最終更新日:2021/10/12

松田圭子院長 まつだ歯科医院 main

横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅から徒歩5分、鶴見川に架かる新羽橋手前にある「まつだ歯科医院」は、ビルの1階にあり、車でもアクセスしやすい場所にある。院長の松田圭子先生は、この地で23年間、地域住民の歯のかかりつけ医として診療に携わってきたベテランの歯科医師だ。院内はバリアフリーになっているが、近年は高齢で来院できなくなる患者が少しずつ出てきているという。また、医科との連携も重要になり「今後は訪問診療に力を入れていくことが必要」と松田先生は話す。長年診てきた患者を、継続して診ていくにはどうすればいいか、松田先生の治療に対する考えとともに、詳しく話を聞いた。

(取材日2017年12月7日)

継続して診ていく「訪問診療」に力を入れていきたい

患者さんは地元の方が多いのでしょうか?

松田圭子院長 まつだ歯科医院1

9割が地元地域の方で、長く通ってくださっている方も多く、その家族や子どもさんなどクチコミで受診する患者さんが多いですね。ただ、ずっと通ってくださっていた患者さんの中には、高齢で通えなくなってしまう人もいます。当院は1階で、駐車場から車いすで来ることもできるのですが、それでも難しいという方が増えています。当院としても、長く診てきた患者さんを継続して診ていきたいと思っているので、今後は通えなくなった患者さんのために、訪問診療に少しずつ力を入れていきたいですね。

受付にも「訪問診療についてご相談ください」とありますね。

通えないという患者さんたちがもっと訪問診療のことを知ってくれて、ご連絡をいただけるととてもうれしいのですが、まだそこまで浸透していないようです。きっと我慢している人もいると思うので、こちらからもどのように発信していくのかを考えなくてはいけないですね。特に病気の方は口腔ケアが重要で、横浜市でも、健康を保つために口腔内ケアを推進していますし、糖尿病も口腔内を不潔にしていると治りにくいというのが常識です。口腔内の清潔は誤嚥性肺炎などの疾患予防につながるので、歯科衛生士が訪問して口腔内を診るだけでも違うと思います。今後はそういったニーズを開拓して、患者さんに啓発していけたらと思っています。

先生は義歯の作製がお得意だそうですね。

松田圭子院長 まつだ歯科医院2

義歯や小さなクラウン、ブリッジなどの補綴は得意ですね。義歯も年齢とともにだんだん合わなくなってくるので、定期的なメンテナンスで細かく調整し、同時にこれ以上大きな義歯にならないよう、予防を行うことが必要です。当院では予防にも非常に力を入れていますし、患者さんの意向で定期的にメンテナンスにも来てもらっています。定期的にメンテナンスをすると、虫歯も小さい段階で治療が可能ですし、小さなかぶせ物が取れてもすぐわかります。また、80%の方がかかっているといわれている歯周病も、3ヵ月、半年ごとに定期的に受診して口腔内のプラークの除去と歯ブラシの指導を受けることで、進行を遅らせることが可能です。

全身疾患についても気を配るのが、歯科医師の役目

他に年齢とともに注意しなければならないことはありますか?

松田圭子院長 まつだ歯科医院3

年配の方の中には、唾液の量が少なく口腔内が乾燥しがちで、水を飲んでも回復できなくなっている方がいます。唾液は腸とつながっているといわれ、腸内細菌も唾液により整えられ、口腔内細菌も、唾液の良し悪しで決まるといわれています。また歯周病菌や虫歯菌の抑制にもつながるので、唾液の減少は体には怖いことなのです。こういった患者さんには、唾液が出やすくなるように口の回りの筋肉の運動や、体操を指導しています。唾液を多く出すにはやはりよく噛むことが重要ですから、失ってしまった歯や虫歯、歯周病をそのままにせず、きちんと治療をして噛めるようにすることが大切なのです。

こちらで行っている小児矯正は、どのような方法ですか?

当院で行っているのは混合歯列といって、乳歯と永久歯が混ざりあっている状態のお子さんを対象に、床装置と呼ばれるマウスピース型の矯正装置を使って顎の発達を促していきます。つまり、永久歯が並んでから矯正するのではなく、その前の段階で永久歯がきれいに生えそろうことができるようにしていくわけです。小学校に上がる前から、もしくは上がったくらいに始めるのがよく、小さいうちから予防を兼ねて来てもらっているとタイミングを逃さずに取りかかることができます。また、顎の骨の発達にはよく噛むことや鼻呼吸も必要なので、どんな物を食べさせたらいいのかといった指導や、口の周りの筋肉を鍛えるトレーニング、生活指導も併せて行っています。

先生が患者さんと接するときに心がけていることは何ですか?

松田圭子院長 まつだ歯科医院4

高齢の患者さんが多いので、必ず全身疾患のことを確認します。私は歯科医師なので、口の中だけを診ていればいいというのではなく、飲んでいる薬やどんな病気があるのかなどを細かく尋ねますし、どんな生活環境なのかといった背景にも気を配ります。患者さんにいろいろと話してもらうために、できるだけ話しやすい雰囲気をつくるように心がけています。今は医科と歯科の連携が重要といわれていて、手術の前に口腔内を清潔にしてほしいという依頼もきます。当院でもがんになったり入院したりする患者さんが多いので、「口腔内のメンテナンスは当院で診ますよ」という話もしています。

開業医は、地域と連携した横のつながりが大事

先生はなぜ歯科医師になろうと思われたのですか?

松田圭子院長 まつだ歯科医院5

内科の医師である父が「小さい頃から手に職をつけたほうがいい」と私に話していたので、自然に歯科医師をめざすようになりました。実は私は、手先を使う仕事が好きだったので、本当は美術大学に行って美術の先生になりたかったのですが、父は「美大を卒業したからといって美術の先生になれるわけではない」と言い、学校の先生からも「親がそう言うのだから、歯科医師をめざしたほうがいいのではないか」と言われ、歯科医師の道に進みました。今にしてみれば、歯科医師になってよかったと思っています。手先を使って作ったり細かい作業をしたりするのは、憧れた美術の仕事に似ていますよね。親はやはり、よくわかっていたんだなと思います(笑)。

ご自身の勉強はどのようにされているのですか?

前から続けている床矯正の勉強と、歯科医師会の勉強会に参加するようにしています。今の若い先生方の中には、歯科医師会に入らない方も多いのですが、私などは、開業した頃は何もわからなくて、保険請求のことなども、歯科医師会の先生方に一から教えてもらったくらいです。医科の場合、開業医の先生方は100%近く医師会に所属するのに、歯科だけはちょっと特殊なんです。入らなくても開業はできますが、地域と連携していくことを考えたら、私は歯科医師会への所属は外せないと思います。特に開業医の場合は、お互いの情報交換やつながりができるので、「こういった治療ならあの先生が得意だから紹介しましょう」とできますし、メリットは大きいと思います。

プライベートについても伺います。先生は社交ダンスがお好きだそうですね。

今でも週に2回ほど通っています。社交ダンスの魅力は、やはり運動になることと、普段仕事で前屈みになっている姿勢が、ダンスのときは胸を広げて肩甲骨を開くので姿勢も良くなるし、達成感もあり、気分転換には最適です。年配の方が多いのですが、皆さんとても元気ですし、年齢を重ねてもできるところが魅力です。始めたきっかけは、開業した当初、いつも食事をしに行くお店のママに誘われたのがきっかけです。当時は絶対に社交ダンスはやらないと思っていましたし、自分には無理だと思っていました。でも、いつの間にかすっかりはまってしまい(笑)、忙しい中でもこうして続けられているのは、やはり私に合っていたからでしょうね。

最後に今後の展望と患者さんへのメッセージをお願いします。

松田圭子院長 まつだ歯科医院6

歯科衛生士の数を4人に増やしたので、今後も予防に力を入れ、高齢で来られなくなった患者さんに対する訪問診療を軌道に乗せていきたいと思っています。また、症状をとことん我慢してから受診する患者さんが圧倒的に多いので、普段からかかりつけの歯科医院をつくっておくことをお勧めします。今は日曜日でも診療しているところがたくさんあるので、昔に比べたら歯科医院にかかりやすくなっていると思います。この先生ならという歯科医師に、せめて1年に1回、誕生月にメンテナンスに行くというように心がけておけば、一生、自分の歯で食べていくことができると思います。ぜひ若い人たちにこそ、実行してほしいですね。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access