全国のドクター13,226人の想いを取材
クリニック・病院 157,852件の情報を掲載(2025年1月16日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 学芸大学駅
  5. 木村メディカルクリニック
  6. 木村 裕之 院長

木村 裕之 院長の独自取材記事

木村メディカルクリニック

(目黒区/学芸大学駅)

最終更新日:2024/10/02

木村裕之院長 木村メディカルクリニック main

2005年の開業当初から、まだ一般的ではなかった鎮静下での内視鏡検査を行ってきた木村裕之先生が院長を務める「木村メディカルクリニック」を訪ねた。苦痛を極限まで排除する繊細な技術を駆使した内視鏡検査に力を入れている同院。リカバリールームは完全個室なので、職業柄プライバシーを重視したい人も数多く通うそうだ。一方、幅広い診療を行っているため近隣住民のかかりつけ医としての機能も有する。端正なバリトンボイスでありながら、気さくな冗談で取材陣を笑わせるギャップも魅力的な木村院長。「患者さんも必ず笑顔で返したい」という木村院長に、診療にかける思いなどを詳しく聞いた。

(取材日2024年9月13日)

苦痛の少ない胃・大腸内視鏡検査を追求し続ける

こちらには全国から患者さんがおみえになるそうですね。

木村裕之院長 木村メディカルクリニック1

毎年、内視鏡検査のために来て、20年以上のお付き合いになる患者さんも多いですね。北海道や九州からの町ぐるみのグループ、海外から来院する方などもいらっしゃいます。75歳以下ならば胃と大腸内視鏡検査の同日検査も可能です。大腸内視鏡検査は3ヵ月ほどお待たせしてしまうのを心苦しく思っています。胃内視鏡検査も以前は2ヵ月待ちでしたが、新型コロナウイルス感染症の流行以降は敬遠する方が増えていて今のところは2週間待ち程度です。感染症対策は徹底していますので、安心して検査を受けに来てほしいです。特にピロリ菌感染歴がある場合、たとえ完全に除菌したとしても数年後にがんが見つかることもあるので、年に1度の検査は欠かせません。以前除菌経験がある方や、一度受けた検査がつらくて「もう胃の内視鏡検査はこりごり」と足が遠のいている方もご相談ください。

先生は、鎮静下での胃の内視鏡検査に早くから取り組んでこられたとか。

慶應義塾大学病院の救急部で鎮静下での経口内視鏡検査を始めたのは約30年前です。今でこそ普及していますが、当時は非常に珍しかったですね。胃内視鏡検査の苦痛を軽減するためには経鼻内視鏡を用いるという考え方もありますが、どうしても画質に劣り病変を見逃しかねません。さらに、経鼻ならば無痛というわけではなく、「鼻からでも無理でした」と助けを求めて来る患者さんもいます。また、胃内視鏡検査では嘔吐反射を抑えるために喉に麻酔をするのが一般的ですが当院では行っていません。これを不快に感じる患者さんもいるからです。適切な鎮静状態をつくることができれば、喉の麻酔は必要ありません。一人ひとりに合うように複数の鎮静剤をブレンドして、「よく寝た」と思っているうちに検査が終わり、スッキリと覚醒できるような検査にこだわっています。

大腸内視鏡検査も苦痛の軽減を追求してこられたそうですね。

木村裕之院長 木村メディカルクリニック2

大腸内視鏡検査も鎮静下で行っていますが、こちらはスコープをいかにスムーズに腸内を通過させるかというテクニックが問われます。空気を入れて腸を膨らませる方法もありますが、それでは患者さんは痛いままです。無送気軸保持短縮法でさえ少量の空気を入れることはあり、吸収が早い二酸化炭素を少し使っただけで患者さんは苦しいんです。何とかしなければとたどり着いたのが、腸を吸うようにスコープを進めて行くという手法でした。平均的な挿入時間は男性で1分、女性は腸が長く腹筋も弱いことが多いので2分。ポリープも20個までなら検査当日の切除も可能です。胃の内視鏡検査も大腸内視鏡検査も、「いかにして、患者さんの体に負担をかけないか」は譲れませんね。

救急での経験も生かし、患者の苦痛の軽減を徹底

次に、医師を志したきっかけやご経歴を教えていただけますか?

木村裕之院長 木村メディカルクリニック3

小学校3年生の頃に両親が担任に呼び出され、「この子の個性を考えたら将来は医師しかない。そうしないのはわれわれの損失」と言われたのがきっかけでした。医師人生を振り返っても、確かにこの仕事は天職でしたね。慶應義塾大学卒業後に修行したのは、今はなき慶應義塾大学伊勢慶應病院です。内科を希望していましたが、人手がまったく足りていなくて、すべての領域に駆り出される多忙な毎日でした。そんなある当直の夜、吐血した患者さんが搬送されてきました。経口内視鏡を使っての止血が必要で、いずれは呼吸器内科に進もうと気管支鏡の鍛錬をしていた僕が担当することに。内視鏡の経験はまだ浅かったのにどうにか切り抜け、上司は「おまえは内視鏡で生きていくべきだ」と絶賛。東京に戻った後は、消化器内科に入局する運びになりました。

慶應義塾大学病院では救急部で10年間研鑽されたんですね。

若手が10人くらい並べられて、「救急でやっていける自信があるやつはいるか?」と問われ、手を挙げたのが僕しかいなかったんです。救急でのキャリアは1年か2年というケースも多いのですが、10年も続いたのは水を得た魚だったからでしょうか。生きるか死ぬかの瀬戸際の患者さんに内視鏡を挿入する場面もあり、当然のことながら鎮静剤を使用していました。その経験をもとに、鎮静剤を用いた内視鏡検査に取り組むようになったんです。救急時代の経験は内視鏡検査だけではなく、町のクリニックに求められる幅広い診療にも生きています。一般内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、アレルギー科の疾患、人間ドックや健康診断など、患者さんがどのような要望で来ても対応したいと思っています。

患者さんと接する時に何を大切にしていますか?

木村裕之院長 木村メディカルクリニック4

「患者さんを苦しませない」の一言に尽きます。そう願いながら、検査も治療も工夫を重ねてきました。また、1秒を争う救急時代には患者さんが救急車からベッドに着くまでの間に可能性のある病気を3つに絞り込んでいました。当院でも、患者さんが待合室から診察室に来るまでの様子も含め、すべてを観察するようにしています。だから、マイクは置かずに、僕のほうから診察室のドアを開けるようにしているんです。不安でいっぱいの患者さんもいますが、誰もが笑顔になれるようにと精いっぱい向かいます。「なぜ、みんな笑って診察室から出てくるのだろう?」と不思議に思いながらも、ご自身の番になって納得してくださる方も少なくありません。「患者さんをつまらない顔で帰さない」というのも大切にしていることですね。

服薬に関する小さな悩みにも幅広く対応

今後の展望についてお聞かせください。

木村裕之院長 木村メディカルクリニック5

これまでどおりの苦痛を極限まで排除した内視鏡検査と、幅広い外来診療を続けていきたいと思っています。長年、スタッフも同じメンバーなのですが、これからも患者さんにとって、「いつ来ても同じ雰囲気の安心できる場所」でありたいですね。また、新型コロナウイルスでもインフルエンザでも、抗原検査では鼻腔からではなく口腔内から検体を採取するのも継続したいと考えています。なぜならば、鼻腔では陰性でも、口腔内だと陽性というケースがあるからです。感染症対策の気も緩めず、スタッフの新型コロナウイルス感染ゼロという記録は維持したいですね。僕自身も開業以来、風邪一つひいていないんですよ。健康維持のためにこまめな水分補給を心がけていますが、もう少し痩せなければとは思っています(笑)。

お忙しい毎日ですがリフレシュ法などはありますか?

学生時代からゴルフに打ち込んできましたが、数年前に骨折してから飛距離が落ちてしまいました。それでも、人並みに良いスコア維持できるのは「ミスがないから」ですね。そんな僕の特性を小学校時代の恩師は見抜いてくれたのかもしれません。ゴルフのほかに、釣りや家庭菜園なども楽しんでいます。両方とも伊勢時代に地元のおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらったんです。農作業中なのに、「先生、寄っていきなよ! 大根はこうして作るんだ」と見せてくれたのも懐かしい思い出です。庭には柑橘類やバラを植えて、そら豆は種から育てていますが、「買ったのが食べられないほどおいしい」とスタッフにも好評です。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

木村裕之院長 木村メディカルクリニック6

「苦しい、痛い、つらい」というのは患者さんにとって嫌なものですが、医師にとっても同じです。毎日の診療の中で、どうしたら患者さんが苦痛を感じることなく、検査、治療、予防を進めていけるのか、考えない日はありません。また、患者さんの小さなお悩みも受け止めるのが町のクリニックの使命だとも思っています。例えば、服薬に関する相談にも、慶應義塾大学病院で長く薬事委員も務めていた経験を生かしてお役に立てると自負しています。消化器はもちろん、全身の疾患に対する薬剤も適切に処方しているので、現在服用している薬に不安があるときなども気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

胃カメラ人間ドック/6万円、胃カメラ内視鏡検査/4万2000円、大腸内視鏡検査/4万9000円

Access