全国のドクター13,656人の想いを取材
クリニック・病院 157,041件の情報を掲載(2025年5月09日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 吹田市
  4. 吹田駅
  5. 医療法人いちえ 有希クリニック
  6. 医療・福祉両面からサポートする各専門職種連携のチーム医療

医療・福祉両面からサポートする
各専門職種連携のチーム医療

有希クリニック

(吹田市/吹田駅)

最終更新日:2025/01/17

有希クリニック 医療・福祉両面からサポートする 各専門職種連携のチーム医療 有希クリニック 医療・福祉両面からサポートする 各専門職種連携のチーム医療
  • 保険診療

うつ病や統合失調症・認知症などのほか、児童の発達障害にも対応する「有希クリニック」。心理カウンセラーや精神保健福祉士ら専門職が多数在籍する同院では、医療面だけでなく福祉サービスも一体となって、職場や学校、行政・各施設などと連携しながら患者一人ひとりに合ったサポートを行っている。長らく精神医療に携わり、特に神経発達症(発達障害)に深く取り組んできた鬼頭有代院長に、診療体制や各専門職の業務、提供する福祉サービスなども含めた同院の「チーム医療」について聞いた。

(取材日2023年10月25日)

うつ病、統合失調症、発達障害……さまざまな患者に対して、専門職が連携し医療・福祉両面から対応する

Qこちらのクリニックではどのような診療体制を整えていますか?
A
有希クリニック さまざまな角度から患者をサポートしている同院

▲さまざまな角度から患者をサポートしている同院

当院では、常勤医師である私に加えて4人の非常勤医師による二診体制で外来を行っています。また、公認心理師と臨床心理士合わせて4人の非常勤カウンセラーがローテーションで対応しているので、患者さんとの相性を考えられるのも特色です。加えて精神科領域での相談援助に携わる国家資格である精神保健福祉士、クリニック併設の自立訓練部門の作業療法士や相談支援を行う相談支援員ら多職種が連携し、さまざまな角度から患者さんをサポートしています。

Q複数の精神保健福祉士が活躍していると伺いました。
A
有希クリニック 各施設と連携しながら患者をサポートしている同院

▲各施設と連携しながら患者をサポートしている同院

当院の最大の特徴といえるのが、メンタル領域のソーシャルワーカーである精神保健福祉士が常勤で3人在籍し、患者さんに対応しています。薬物療法とカウンセリングが一般的な精神科治療の中で、当院では職場や学校、行政、通所施設・入所施設など各施設と連携しながら患者さんをサポートしています。特に当院では長期にわたりサポートが必要な発達障害の診療に力を入れておりますので、患者さんやそのご家族を取り巻くさまざまな場所や人とネットワークを組み、協力して支援を行うことを重要視しています。勤務する精神保健福祉士たちは皆、真面目で頑張り屋ばかり。大きなやりがいを感じながら臨んでくれていると思います。

Qクリニックでは福祉領域のサポートも行っているそうですね。
A
有希クリニック 院内の福祉システムとも連携

▲院内の福祉システムとも連携

保険医療では話を聞く・薬を処方するなどやれることに限りがあり、患者さんの生活そのものを組み立てるには福祉領域からのケア・サポートが必要です。そこで自立訓練を行う「わぁくワーク」や、障害福祉サービスの相談支援を行う「サポートいちえ」をクリニック内に併設するほか、各部門には専任の心理士や作業療法士、精神保健福祉士がおり、状況に応じて連携しています。「わぁくワーク」では、絵を描いたり工作したりパソコンで作業をしたりと、患者さんに合った自立訓練を提供。社会復帰に向けたサポートを行っています。

Q対応可能な検査や支援について教えてください。
A
有希クリニック 社会復帰に向けた自立訓練を提供

▲社会復帰に向けた自立訓練を提供

精神科としてはうつ病から認知症まで幅広く検査・診断・治療に対応し、社会復帰に向けた自立訓練を提供しています。児童精神科領域である発達障害を専門に診る外来では、まずはご相談を受けて必要があれば各種発達検査・診断を行い、療育や学校との連携を含むフォローへと進んでいきます。お子さんの場合は特性をなるべく早期に見つけ、その子に合う育て方・学び方を提案、健やかな成長をサポートします。発達障害を知らないまま、いじめに遭って心が傷つき、不登校になったりすることが起こらないよう、当院では診断から療育まで、一貫した対応を行っています。

Qお子さんから高齢の方まで対応可能な心強いクリニックですね。
A
有希クリニック 患者に寄り添って治療を進めていく鬼頭院長

▲患者に寄り添って治療を進めていく鬼頭院長

診察室の中だけでは、私自身が本当にやりたいケアができませんでした。例えば楽しみながら一人ひとりの能力を見極めて、成長につながるような取り組みを行うために、福祉領域のサービスをスタートさせたという経緯があります。こうして言うのは簡単ですが、当初はとても苦労しましたね。縁あって一緒に働きたいと言ってくれるスタッフのために、家庭と仕事が両立できるような体制を整えています。

ドクターからのメッセージ

鬼頭 有代院長

当院では医療に加え、自立訓練・相談支援・児童発達支援が一体となって患者さんを支援しており、時には各職種が行き来しながらさまざまな職域で経験を積んでいます。発達障害の患者さんも非常に多く、学校や行政とのやりとりにも長けている精神保健福祉士が複数在籍しているのも強み。心理カウンセラーも含め精神保健の専門職がさまざまな角度からいろいろな窓口を設けて相談にあたり、支援を行っているのも当院の特色です。また私がご提案したお薬については、服薬がいらなくなるところまでが仕事だと考え、薬に代わるものを身につけられるようサポートしています。何か悩んでいることがある方は、まずは気軽にお話しにお越しください。

Access