森岡 俊行 院長、森岡 優美 副院長の独自取材記事
森岡歯科医院
(板橋区/東武練馬駅)
最終更新日:2024/07/12
東武練馬駅から徒歩1分の「森岡歯科医院」。1981年に前院長の森岡俊介先生が開業し、2020年には森岡俊行院長が継承した。現在は森岡優美副院長も含めた3人体制で診療にあたっている。大事にしているのは、先進の知識、適切な技術、良好なコミュニケーションだ。「日進月歩で進化を続ける歯科治療において、日々研鑽して専門性を維持することで、常に正しい知識と技術のアップデートに努めています」と話す俊行院長。専門性と明解で率直な語り口で、患者からの信頼を集めている。今回、インプラントが専門の俊行院長と歯周病が専門の優美副院長に、同院の特色や専門分野について話を聞いた。
(取材日2024年6月12日)
虫歯や歯周病になった原因を探り、根本から改善に導く
開業から40年以上になる、地域に根差した歯科医院ですね。
【俊行院長】親子3世代で通ってくださる患者さんも多く、うれしく思っています。父が長く頑張ってきた歯科医院ですので、私は東京歯科大学に入学した時点でいずれ当院を継ぐことを決めていました。口腔インプラント学を専攻した大学院時代から、ずっと週1回は診療に携わって患者さんとの関係を築き、2020年に継承。その際、院内を全面的に改装しました。歯科用CTやマイクロスコープなどの医療機器は父の代から積極的に導入していたのでそのまま受け継ぎ、滅菌機を導入するなどして院内感染対策をよりグレードアップしてリニューアルしました。現在は前院長と副院長が週3日ずつ診療に加わり、常時2人体制で診療しています。また、ベテランの歯科技工士が常駐しているので、入れ歯の調整やかぶせ物の作製など、通常であれば日数がかかるところを臨機応変に対応しやすいという特色もあります。
診療において大事にされていることは何ですか?
【俊行院長】地域の患者さんのためとなる診療の提供をめざしています。大事にしているのは、1本の歯を診るのではなく、お口の中全体を診ること。そして、患者さんになぜ自分が虫歯や歯周病などの病気になったのか考えてもらうことです。当院では必ず病態の説明をして、再発しないようにするにはどうすればいいか患者さんと一緒に考えるようにしています。皆さん、体の病気にかかったら、それがどのようなものか知ろうとされると思います。歯についても同様に危機感を持っていただきたいです。患者さんご自身が自分の病気を理解し、再発しないように歯科医師としてサポートしていきます。
お二人のご経歴を教えてください。
【優美副院長】手に職をつけて生きていきたいという気持ちが強く、歯科医師を志しました。東京歯科大学卒業後に慶應義塾大学病院に入り、その時の教授の影響を受けて歯周病を専門に選びましました。歯科口腔外科での経験もあり、がん治療にも取り組んできました。
【俊行院長】本気で歯科医師をめざすようになったきっかけは、大学浪人中、親戚の入れ歯治療に行く父についていったことです。治療後に親戚が喜ぶ姿を間近で見て、こんなやりがいのある仕事がしたい、本気で勉強しようとスイッチが入ったのを覚えています。私の学生時代はまだ、ほとんどの大学でインプラントの授業は行われておらず学ぶ機会も少なかったので、きちんと患者さんにご説明できるような知識を得たいと考えて大学に残り、インプラントや入れ歯の学術研究と臨床に没頭しました。
磨き抜かれた知見と技術を提供していきたい
副院長は歯周病治療がご専門なのですね。
【優美副院長】日本歯周病学会歯周病専門医の資格を持ち、当院で週3日、それ以外は慶應義塾大学病院などで診療にあたっています。歯周病は日本人が歯を失う最大の原因という認識が広がり、定期的にメンテナンスを受ける方も増えてきた印象があります。それで十分安心だと誤解されている方が多いようですが、歯周病ケアで一番重要なのは、ご自分でされる毎日のブラッシングです。「3ヵ月に1回、歯科医院で掃除してもらっているから大丈夫」ではないのです。当院の歯科衛生士は担当制で、特に歯磨き指導に注力しています。毎回、歯垢がどれだけ歯に付着しているかをチェックします。歯茎を切開して歯垢を除去したり、骨の再生を図るお薬を入れたりするような専門性が求められる歯周病治療は、私が対応します。
院長のご専門はインプラントですね。
【俊行院長】インプラントは治療法が確立してからまだ日が浅く、日進月歩で新しい知識や技術が出てきています。常に知識を更新していないと古くなりますが、新しい知識が必ずしも正しいわけでもありません。一昨年まで当然のようにいわれていたことがいわれなくなったり、5年前はスタンダードだった考え方が今は違っていたりする世界です。現状に満足することなく常に学び続けなければならない分野です。新しい情報を集め、それが医学的・歯学的に適切か証明されているか注視し、磨かれた知識と技術を患者さんに還元していきたいですね。
歯周病とインプラントという互いに関連の深い専門分野ですが、強みはどういったところにあるでしょうか?
【俊行院長】この歯は残せるか、抜くべきかという率直なディスカッションができることです。以前はすぐに抜歯する歯科医師が多かったことも事実ですが、最近はその反動か、抜くべき歯も抜かない歯科医師が増えたように思います。患者さんが歯を残したいと考えるのは当然ですが、状態の悪い歯を残しておくと、それを支える骨もなくなることにつながりかねません。骨を大きく失ってから抜歯すると、その後の治療、インプラントに限らず入れ歯もブリッジも、良い状態で入れることが望めないのです。当院の強みは、歯茎の土手がしっかりしている状態で次の治療に移行する、微妙なさじ加減の橋渡しができることです。患者さんが納得していないのに抜歯することは決してありませんが、残すと悪影響を及ぼすことが学術的にも経験上でもわかっている歯に関しては、患者さんに丁寧にご説明したいと思います。
予防重視の歯科医院をめざして
前院長は今も週半分ほど診療に出られています。どんな存在ですか?
【俊行院長】とても患者さん思いで、患者さんからの信頼も厚いです。父が開業した当時は朝の診療時間に戸を開けると患者さんが50人くらい並んでいて、今のように一人ひとりの口の中をしっかり診察して治療計画を立てて……ということができる状況ではなかったそうです。そんな時代の中で歯科保存学という歯を残すための治療を専門とし、乗り切ってきた父のことを心から尊敬しています。
今後どのような歯科医院をめざしていきたいですか?
【優美副院長】予防型の歯科医院です。一度治療を終えたらそれ以降は定期的に通って、もう虫歯にならない、歯周病も良い状態を維持できるようにしていただきたいですね。実は歯周病のケアの90%以上は歯科衛生士の仕事なので、その技術がますます向上するよう私もしっかりと指導します。患者さんと歯科衛生士の信頼関係が強くなって、私たち歯科医師の出番はあまりないというのが、患者さんにとって良い状態だと思います。いつまでも自分の歯で、おいしいものを食べられるような人生を送っていただけるよう、精いっぱいサポートしていきます。
最後に、読者へメッセージをお願いします。
【俊行院長】よく「虫歯を治した」という言い方をしますが、本当に治ったわけではありません。悪いところを削り取って型を採って詰めているだけで、歯が再生したわけではありません。もともとのご自身の歯より、虫歯になりやすい状態にしか戻っていないのです。本来虫歯になりにくいはずの天然歯が虫歯になった原因となる歯磨きの方法や食生活などを改善しなければ必ずまた悪くなります。インプラントを入れたとしても、歯を失った根本原因を改善しないままでは長持ちしません。原因や次どうすればいいかを知って、一緒に治療とメンテナンスを続けていきましょう。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント/34万2500円~