治療を受ける前に知ってほしい
インプラント治療に必要な条件
中野歯科医院
(小田原市/小田原駅)
最終更新日:2021/10/12


- 自由診療
歯を失った時の治療法として注目されるインプラント治療。入れ歯やブリッジと比べて、天然歯に近い噛み心地や見た目が期待できるといわれる治療法だ。インプラント治療というと、人工歯根を骨に埋入する手術の安全性や痛みを気にする人が多いようだが、実は安全に手術を受け、健康な状態を長く保つには、術前の診査診断やその後のメンテナンスが重要だという。そこで「インプラントを快適に長く使うためには、歯周病の症状や噛み合わせの状態を改善してから治療を行うこと、インプラント部分の歯だけではなく、お口全体のメンテナンスが重要」と語る「中野歯科医院」小笠原延郎理事長に取材した。糖尿病や喫煙のリスクにも注目し、安全なインプラント治療をめざす小笠原理事長のメッセージを聞いてほしい。
(取材日2020年4月6日)
目次
安全性に配慮したインプラント治療。糖尿病や喫煙対策も含め、術前の診査診断や術後のメンテナンスが重要
- Qインプラント治療のメリットを教えてください。
-
A
▲インプラントを入れるメリット、そしてリスクもしっかりと説明
ブリッジは両隣の歯を削る必要があり、入れ歯は残っている歯にクラスプという針金のようなものを掛けるため、ほかの歯に負担がかかります。それに対して、インプラントは、周りの歯を削ったり負担をかけたりすることのない点が大きなメリットです。また、見た目の自然さや、自分の歯と同じような感覚で噛むことも期待でき、より良い噛み合わせにこだわることができること、取り外しなどのわずらわしさがないこともメリットでしょう。ただし、前歯の場合は、元の歯と見た目をまるで同じ形にするのは難しいことがあります。どうしてもかぶせ物のほうが長く見えるようになることも多いので、その点は事前に患者さんとよく話し合うようにしています。
- Q奥歯も欠損している場合、前歯だけの治療は難しいのですか。
-
A
▲インプラントと噛み合わせの関係性も重視している
前歯と奥歯の欠損がある場合、多くの方は先に目立つ前歯を治したいと希望されるのですが、奥歯を先に治して、しっかり噛めるように噛み合わせを整えてから、前歯の治療をするほうが良いと考えています。というのもインプラントは縦にかかる力には強いのですが、横から揺するような力には弱いからです。前歯には横の力がかかりやすいので、前歯だけインプラントにすると、1年も持たないことが多いのです。奥歯でしっかり噛めるようにして、前歯に負担のかからない状態になってからの治療をお勧めします。また特に女性は前歯を支える骨が薄く、通常のインプラント治療ができない場合も多く、骨を増やすための処置が必要になることが多くなります。
- Q糖尿病や喫煙のリスクにも注意が必要と聞きました。
-
A
▲徹底的に安全性を追求
インプラント治療では、埋め込んだ人工歯根が骨としっかり密着できるかが、治療の予後を左右します。そのため、傷の治り具合に悪影響を与えるような全身疾患などのある場合は注意が必要です。特に糖尿病になると細菌感染に弱くなったり、傷の治りが悪くなったりすることが知られていますので、当院では、糖尿病の方は内科治療を受け、血糖値のHbA1cの値が7以下にコントロールされていることを確認してインプラント治療に対応しています。また喫煙するとニコチンの作用で血管が収縮し血液の流れが悪くなり、歯茎や骨に十分な栄養や酸素が届きにくくなって、その結果、傷の治りが遅くなることがあるため、禁煙をお勧めしています。
- Qこちらのインプラント治療の特徴を教えてください。
-
A
▲全身状態を考慮し、ベストな選択肢の提供に努める
インプラントにもさまざまなメーカーがあり、それぞれに特徴があります。当院では、3〜4種類のインプラントを用意し、患者さんの骨の状態や噛み合わせ、また全身状態も検討して、最も適したインプラントを選択して治療を行うようにしています。また、顎の骨が薄い、少ないという方には骨造成を行っています。これは、ご本人の移植骨や人工骨を使い、インプラントを入れられる厚みまで骨を回復させていくための処置で、長い間歯を抜けたままにしておいて顎の骨が少なくなってしまった方や、骨が少なく他院で対応できないと診断された方にも対応しています。さらに、多くの歯を欠損した場合のインプラントを併用した入れ歯治療も行っています。
- Q術後のメンテナンスにも力を入れているそうですね。
-
A
▲落ち着ける半個室空間で治療やメンテナンスを受けられる
インプラント自体は虫歯になりませんが、歯周病と同じような状態にはなりますからメンテナンスが重要です。3ヵ月に1度は定期検診を受けて、自分ではケアしにくいインプラントの周囲を消毒してもらうなど、長く持たせられるようケアを続けましょう。インプラントだけでなく、他の歯や口腔全体の健康を守るためにもメンテナンスは重要ですから、当院では歯磨き指導を十分に行い、歯科衛生士による歯石取りやクリーニングを丁寧に行っています。また当院では歯周病治療にも力を入れ、インプラント治療前にも必要に応じて行い、歯周病でない方の場合も埋入手術前に全顎のクリーニングを行うなど、口腔全体のプラークコントロールを実践しています。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント手術/施術1本20万円~、上部構造体(かぶせ物)1本17万円〜、骨造成/5万円〜、インプラントを併用した入れ歯治療/37万円~