虫歯や歯周病、矯正治療など
あらゆる歯科診療で心地良さを追求
助光デンタルクリニック
(名古屋市中川区/伏屋駅)
最終更新日:2024/07/10


- 保険診療
- 自由診療
歯の治療と聞いて、良いイメージを思い浮かべるのはなかなか難しいもの。しかし、悪くなった歯を治したり、歯の病気を防いだりするためには、やはりクリニックに通うことが重要といえる。「助光デンタルクリニック」の桂山龍彦院長も、「治療にしろ、予防にしろ、まず来てもらう。そして通い続けてもらうことが第一」と語る。同院では、さまざまな治療に対応し、全体的にスキルを高めていくことに力を注ぐとともに、院内設備を充実させることで、患者の通院意欲の向上に努めているそうだ。そして、患者に“心地良さ”を感じてもらえることを常に追求してきたという。そんな桂山院長に、同院の診療に対するこだわりと、歯科クリニックに通い続ける大切さについて、じっくりと語ってもらった。
(取材日2018年9月14日)
目次
技術力を備えながらも、専門のクリニックと連携し、患者が“最良の選択”ができるよう体制を整える
- Q一般歯科をはじめ、幅広い診療に対応されているそうですね。
-
A
▲患者に寄り添う診療を大切にしている桂山院長
虫歯や歯周病の治療はもちろん、矯正治療やインプラント治療、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた根管治療など、さまざまな治療を行っています。歯のかぶせ物も、その日のうちに処置できるようCAD/CAM冠作製システムを導入しているんですよ。歯科口腔外科で研鑽を積んだ歯科医師も在籍していますから、抜歯などの外科的処置にも対応できます。また、どんな治療であっても、患者さんが心地良く治療を受けられるよう、院内づくりに工夫を凝らしているのも特徴の一つです。地域のクリニックであるものの、スタンスとしては「ミニ大学病院」をめざしていますので、患者さんのご要望には何でも応えられる体制が整っていると思います。
- Q一方で、専門のクリニックへの紹介も行っています。
-
A
▲しっかり患者と向き合い、最良の医療の提案をめざす
はい、当院で治療について一通り説明させていただいた上で、専門治療が望ましいと判断した場合は必要に応じて連携する専門のクリニックを紹介し、複数の選択肢から治療の場を選んでいただけるようにしています。治療する人間が変われば、治療に対する考え方や方針にも違いが出てきます。それらを比較し、納得のいくものを選んでいただきたいという思いから、取り組んでいることです。このとき大事にしているのは、患者さんが治療を進めていくための選択肢を用意すること。治療に対するこだわり、考え方は、治療する側と同じく、患者さん一人ひとりによって異なりますから、「納得いくまで選べる状況」をつくることも大事なことだと考えています。
- Q患者さんが納得いく選択ができるよう配慮されているのですね。
-
A
▲気軽に相談しやすい雰囲気も同院の魅力
最初から専門のクリニックに行くほうが効率的と考えることもできますが、最初から狙いを定めてしまうことで、時に思いがけないスピードで治療の話が進んでしまい、「こんなはずじゃなかった」と感じてしまうこともあるでしょう。そんなとき、私たちのようなかかりつけ医が後ろ盾にいる上で、複数の専門の先生に話を聞くことができれば、比較検討がしやすいと思います。時には、患者さんに代わって紹介先の先生に対して聞けなかったこと、聞きにくかったことを質問することもありますね。いわば私たちは、患者さんに適切な治療を受けていただくための主治医としての歯科医師であるとともに、気軽に相談できるコンシェルジュのようなものなんです。
- Q予防の質を維持・向上するために大事なこととは何ですか?
-
A
▲ブラッシング指導を行う歯科衛生士
患者さんの歯の健康を守っていく上で肝心なのは、「通い続けてもらうこと」だと思っています。どれだけ私たちのできることを増やしても、患者さんに来ていただかないことには、何もできません。患者さんがまた来たい、定期的に足を運びたいと思ってもらえるようにしていくことが、予防の第一歩。当院が、痛みの少ない、心地良い治療を追求してきたのも、院内の雰囲気づくりなどにこだわっているのも、このためなのです。また、予防は患者さん1人で完結するものではなく、ともに生活するご家族の協力が欠かせません。当院では、ご家族単位で歯科衛生士がケアを担当するなどして、ライフスタイルに則したケアのご提案などもしています。
- Qクリニックでケアを受ける大切さを、どのようにお考えですか?
-
A
▲口内の健康を守るには、定期的なメンテナンスが重要
どの分野でもやはりプロの仕事、というのは熟練されているものです。歯磨きのように誰もが毎日行っていることでも、それは同じことといえます。そして、私たちが見ているのは、口腔内の衛生状態だけではありません。例えば、ストレスからくる噛みしめや歯ぎしりといった症状から、患者さんも気づかないうちに歯がダメージを受けていることがあり、定期的なケアは、不調の早期発見のきっかけの場でもあるんですね。また、ちょっとした疑問や質問を気軽に話せる環境があることで、患者さんも予防に対して意欲的になれます。歯科医師に話しづらいことも、担当の歯科衛生士に話していただければ、橋渡しをしますので、何でもご相談いただきたいです。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント/1本38万円、CAD/CAM冠作製システム/3万2500円~、小児矯正/40万円~、大人矯正/70万円~、ホワイトニング/2万5000円~※その他治療はお問い合わせください
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。