豊かな発想と寄り添う心で支える
笑顔あふれるスタッフのチーム力
西山歯科
(名古屋市名東区/星ヶ丘駅)
最終更新日:2023/06/08


- 保険診療
歯科という枠組みにとらわれず、さまざまなことに挑戦している「西山歯科」。SNSで活躍している人とコラボレーションした動画配信など新たなアプローチを試みる岩瀬啓介院長は、時代をうまく取り入れながら歯科医療の情報発信にも情熱を注ぐ歯科医師だ。「コラボレーション企画はスタッフからの声で、彼女たちがいろんなアイデアを出してくれます」と、待合室で流れる男性アイドルのライブ映像もスタッフからの提案だったと目を細める。そんな発想豊かなスタッフによるチーム力の高さも同院の大きな魅力。そこで今回、岩瀬院長とクリニックに新しい風を吹き込む魅力あふれる歯科衛生士の湯原成美さん、歯科助手の立脇結子さんと木原愛梨さん、受付の城田ももさんに、同院ならではの取り組みや魅力、心がけていることなどについて話を聞いた。
(取材日2023年5月26日)
目次
豊かな発想と「また来たい」と思ってもらえる寄り添った対応で、患者を笑顔にするチーム医療を
- Qまずは岩瀬院長、スタッフさんの印象についてお聞かせください。
-
A
▲明るい歯科医院「西山歯科」をまとめる岩瀬院長
【岩瀬院長】とにかく明るい。そして、良い意味で「歯科だからこうでなければならない」という概念を払拭してくれる、私にとって非常に心強い自慢のスタッフです。枠を取り払うことで、私が思いつかないようなアイデアを彼女たちがどんどん出してくれるようになったんですね。待合室に流しているアイドルのライブ映像だったり、SNSでの情報発信などもそうですし、今までにはなかった気づきや学びを得られるようになったことは当院にとっての財産だと思っています。そのチーム力というのは一人ひとりの成長にもつながりますし、歯科医療だけではなく、どの世界でも求められているもの。だからこそ、彼女たちの人間力に期待しています。
- Q湯原さんは歯科衛生としてどんなことを大切にされていますか?
-
A
▲「また来たい」と思ってもらえるような対応をこころがける
【湯原さん】定期的なメンテナンスなど、患者さんに「また来たい」と思ってもらうにはどうすべきかというのを常に意識することを大切にしています。ちょっとした会話やアドバイスなどプラスアルファの対応、例えば、歯茎の黒ずみや歯の黄ばみが気になる方にアドバイスしたりなど、その方のお悩みへの働きかけにも気を配っています。最近、歯科医院を受診されたことによって歯への関心が高まったという方が増えたと感じています。最初は歯を白くしたいと受診された方が、今ではいつまでも健康な歯でいるための予防に取り組まれたり。そのような歯の健康寿命への意識向上など、患者さんの行動変容への学びもより深めていきたいなと考えています。
- Q立脇さんはどのような点がクリニックの魅力だとお感じですか?
-
A
▲スタッフ全員が活気があるのが一番の魅力だ
【立脇さん】活気があるのが一番の魅力だと思います。そして一人ひとりに目を配りながらその方に合った声かけを心がけることで、お悩みも一緒に解決できるような雰囲気づくりに努めていることも魅力ではないでしょうか。また、カウンセリングの時間をしっかりと確保しているため、ただ困っていることをお聞きするだけではなく、患者さんの心に寄り添いながら深い部分まですくいあげられる時間が十分あるのはお互いメリットだと思います。ここにくれば何でも解決できると思ってもらえるくらい、当院は治療メニューの豊富なので、ワンストップで済む包括的な治療が受けられることも患者さんに喜んでいただいている点だと思います。
- Q木原さんはトリートメントコーディネーターの役割も担うとか。
-
A
▲患者が思い描くなりたい自分に近づけるサポートをする
【木原さん】はい。お話を伺うときは、患者さんが思い描くなりたい自分と、今の現状のギャップをどう埋めていくかといったことに注力しますし、まずは何を優先すべきかを考えたご提案を心がけています。お子さんに関しては、まず褒めることを重視していますね。幅広い年代の方とコミュニケーションを育めるのは私自身とても勉強になります。歯科助手の仕事はまだ3年目なので、学びたいことがたくさんあって。歯科医療のことを知れば知るほど学びたい意欲が湧いてくるんです。それくらい面白くやりがいのある仕事だと思います。
- Q受付の城田さんならではの取り組みはありますか?
-
A
▲チーム医療で笑顔で帰っていただけるように取り組んでいる
【城田さん】患者さんの年齢層が幅広いので、どの年代の方が来られてもその方に合った声かけをし、安心感を与えられるように心がけています。受付は診療前後の2回、患者さんに接することができる場所。だからこそできることがあると思うんです。受診前はご不安を和らげ、治療後には来て良かったと笑顔で帰っていただく。そんな受付だからこそできるこまやかな対応を心がけ、患者さんにも寄り添っていけたらと思います。私は直接治療をすることはできませんが、安心して治療に臨める土台づくりはできると思うんですね。これもチーム医療だと思うので、今後もスタッフ全員で力を合わせて取り組んでいきたいです。
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。