全国のドクター13,639人の想いを取材
クリニック・病院 157,066件の情報を掲載(2025年5月03日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 安城市
  4. 安城駅
  5. 祥南歯科・矯正歯科医院
  6. 鈴木 武久 院長

鈴木 武久 院長の独自取材記事

祥南歯科・矯正歯科医院

(安城市/安城駅)

最終更新日:2023/01/27

鈴木武久院長 祥南歯科・矯正歯科医院 main

市役所や警察署から近く、コーヒーショップや飲食店などでにぎわう安城市城南町エリアに立つ「祥南歯科・矯正歯科医院」は、鈴木武久院長が1984年に開院。以来、長きにわたって地域住民に貢献してきたクリニックだ。勉強熱心な鈴木院長は、常に最新の歯科治療を提供できるように努めており、予防歯科にも30年ほど前から着目してきた。現在は、歯科用CTと先進の分析ソフトを用いて精密なシミュレーションのもと行うマウスピース型装置を用いた矯正にも注力。ほかにも、一般歯科に加え、ホワイトニングなど口腔のトータルケアも幅広く対応している。穏やかな語り口で和ませてくれる鈴木院長に、力を入れているマウスピース型装置を用いた矯正のこと、患者や治療に対する熱い思いなどを詳しく聞いた。

(取材日2022年12月16日)

予防から歯列矯正まで幅広く対応する

開業は1984年だそうですね。

鈴木武久院長 祥南歯科・矯正歯科医院1

はい。もう40年近くにわたって地域の皆さんに支えられながら歩んできました。この土地を選んだのは、私自身が安城市出身だからです。もともと市役所から近く便利な場所でしたが、コーヒーショップや本屋さんもオープンし、にぎやかなエリアになりました。私の年齢とともに患者さんたちも年齢を重ね、高齢の方も多く通院しています。また、診療では、虫歯などの一般的な歯科の治療や予防のほか、矯正にも積極的に取り組んでいます。矯正に関しては、永久歯が生える6~8歳くらいのお子さんも来られますが、ニーズの高い透明の目立ちにくいマウスピース型の装置を用いた矯正に力を入れていることもあって、成人の患者さんのほうが多いですね。

こちらではどのような診療方針を掲げているのですか?

歯科医院は多くの人にとって「痛い・怖い・つらい」というネガティブなイメージが先行して、足が遠のいてしまう場所です。当院では患者さんのそうした不安を解消する意味でも、気持ちを丁寧に伺って一人ひとりに合った情報を提供し、「お互いに話し合うこと」が重要なプロセスだと考えています。また、今だけではなく10年先、20年先の人生を見据えた歯科的アプローチも大切にしています。痛くなったから歯科医院に行くのではなく、健康を促進するための情報提供の場になれたら幸せですね。私たちの原点は「1人でも多くの患者さまに健康で心から笑顔になってほしい」という思いです。

治療の際に、心がけていることを教えてください。

鈴木武久院長 祥南歯科・矯正歯科医院2

治療前に患者さんの悩みや希望を伺う時間を設けて、安心して治療を受けていただけるように心がけています。特に矯正に関しては、専用のカウンセリングルームで十分な時間を設けて、患者さんごとに合う矯正方法を提案して、ご納得いただいた上で取り組むようにしています。また、講習会で学んだ知識を生かし、歯を1本ずつ診るのではなく、口全体や口元のバランス、咬合、全身との関わりを考えた歯科医療の提供をめざしています。

歯の根っこまで分析し、シミュレーションを作成する

先生は、矯正に注力されているのですね。

鈴木武久院長 祥南歯科・矯正歯科医院3

そうですね。当院では、ワイヤー矯正も対応していますが、最近はマウスピース型装置を用いた矯正を希望される方がほとんどです。この矯正は、従来のような型採りも不要で患者さんへの負担も少ないですし、さらに当院では、歯だけでなく歯の根の動きまでシミュレーションできる分析ソフトを導入。口腔内のスキャンデータと歯科用CTの画像を合わせることで、より精密なシミュレーションが可能になっています。これまで使っていたシミュレーションでは、歯の動きしかわからなかったのですが、新しく導入した分析ソフトがあれば、骨の中の歯の根っこがどう動くかまでわかるのです。歯を複雑に動かす必要がある方の場合、このシミュレーションを見てもらうことで、矯正を完了するまでに時間がかかることを理解していただきます。笑った時の唇とのバランスまで分析できるので、矯正計画を立てるときにもとても重宝します。

子どもの矯正において、大切なのはどんなことでしょうか?

お子さんの矯正は、成人矯正とは異なり、成長発育を利用しながら、歯並びが悪化する原因を摘み取ることが大切です。6~8歳から矯正をスタートするのが望ましく、矯正が必要なお子さんの多くはまず2年ほど時間をかけて1期矯正を行います。乳歯から永久歯に生え変わるタイミングでアプローチすることで、歯を無理に動かすことなく顎の成長をコントロールするのです。歯がすべて生えそろった後のお子さんは、2期矯正といって大人と同様の方法で矯正を進めていくことになります。

歯並びが悪くなる根本原因を取り除くことにも注力されていると伺いました。

鈴木武久院長 祥南歯科・矯正歯科医院4

はい。当院では歯列だけを矯正する対症療法だけではなく、これらの根本原因を取り除くことにも取り組み、患者さんが健やかに生活できるような体づくりをサポートしています。歯並びを見た目の問題だけではなく、体のひずみの一部と捉え、その背景にある呼吸や姿勢、頬づえをつくなどの癖にも着目し、アプローチしていきます。お子さんの場合は、口呼吸など呼吸の仕方も歯並びや顎の成長に影響するといわれていますので、歯科衛生士からしっかり説明させていただきます。大人になってからは、頬づえの癖や寝方の癖の影響で、歯のアーチが乱れてしまうことがあります。矯正期間中も歯の動きがシミュレーションどおりに動いていない場合、患者さんに無意識に歯並びが悪くなる癖をしていないかなどを確認し、原因を除去するようにします。

口の悩みをトータルに診る、地域のかかりつけ歯科に

ほかに力を入れている治療はありますか?

鈴木武久院長 祥南歯科・矯正歯科医院5

矯正のほかには、一般的な歯科治療に加えて、予防の提案と指導に力を入れています。開業からしばらくは一般的な歯科治療に尽力しましたが、虫歯を治療して再発して、また治療して、の繰り返しになるケースが多く、保険診療で治療すると、口の中が金属ばかりになることに悩んでいました。その時、虫歯や歯周病の勉強会や講習会で、カリオロジーという虫歯の予防学に出合ったのです。それからは、「悪くなったら治療する」のではなく「発症予防」「再発予防」という予防中心の歯科医院へ変わっていきました。これは、現在のように、予防が当たり前になるずっと前の時代のことです。また、大学卒業後に学んだ矯正も口の中の環境を整えて、歯を磨きやすくするという点で、予防につながっていると気づきました。

予防には具体的にどのようにして取り組んでいるのですか?

当院では専用の予防ルームを設置して、歯科衛生士による定期検診を実施しています。当院には経験豊富な歯科衛生士が在籍しており、お口の中の掃除だけではなく、歯と歯の間に虫歯がないかなど細かい部分までチェックをして、何かあればすぐに私と連携し対応にあたっています。また、お子さんの虫歯予防にも力を入れ、ママさんたちに虫歯のメカニズムについて理解を深めていただくとともに、「マイナス1歳から始める虫歯予防」として、妊娠初期から実践できる予防法や、出産後の授乳・離乳食・食事の与え方などの食育、歯磨き指導も行っています。ぜひ妊婦さんや小さいお子さん連れのママさんもご相談いただきたいですね。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

鈴木武久院長 祥南歯科・矯正歯科医院6

矯正の精度向上に努めるだけでなく、今は「いかに早く歯を動かすか」というところに目を向けています。スピードがすべてではありませんが、早く矯正を終わらせたいという患者さんの気持ちは理解しているので、そこに応えていきたいと考えています。また当院では、お口の中の患部だけではなく、体全体をさまざまな視点でチェックして、ベストな方向へ導いていきたいと思っています。患者さんのこれからの人生を見据えて、健康で快適な人生を過ごせるようにサポートしていきます。お口のことをトータルで相談できるのが、当院の強み。悩んでいることがあれば、何でも相談してください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ブラケット矯正/85万8000円~、舌側矯正/123万2000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/77万円~、ホワイトニング/3万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access