全国のドクター13,819人の想いを取材
クリニック・病院 156,780件の情報を掲載(2025年7月03日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市中京区
  4. 烏丸御池駅
  5. 菅原歯科医院
  6. 菅原 健児 院長

菅原 健児 院長の独自取材記事

菅原歯科医院

(京都市中京区/烏丸御池駅)

最終更新日:2025/06/13

菅原健児院長 菅原歯科医院 main

中京区西洞院通六角上ルの「菅原歯科医院」は、3代にわたって続く地域に根差したクリニック。京都市営地下鉄烏丸線・東西線の烏丸御池駅から徒歩約6分、阪急京都本線の烏丸駅からも徒歩約7分でアクセスできる。院長の菅原健児先生が大切にしているのは、患者が「来て良かった」と思える歯科医療の提供。院長、院長の妹の女性歯科医師、常駐の歯科技工士や歯科衛生士が、チームワークを生かして治療やケアにあたっている。患者の多様なニーズに応えるべくできるだけ多くの選択肢を用意し、その患者に適した歯科医療を提案するのがモットーだ。菅原先生に、歯科医師として治療に対するこだわりや、地域の歯科医療にかける思いを語ってもらった。

(取材日2019年1月24日)

父の考え方をしっかりと受け継いだ診療を

先生は3代目にあたるそうですね。

菅原健児院長 菅原歯科医院1

祖父の代から現在の場所で診療しており、私の出生地もここです。歯科医師の家庭で生まれ育ったので、その道に進むのはごく自然なことだったと思います。父から「歯科医師になってほしい」と直接言われたことはないのですが、妹も歯科医師になっていることを考えると、家庭内に歯科医師になってほしいという雰囲気があったのでしょうね。特に子育てを引き受けていた母は、息子を歯科医師にしなければという思いが強かったようです。

歯科大学を卒業後は口腔外科に入局されました。

大学病院の口腔外科の教授と父が同期で、父が診療していた頃は口腔外科から代診の先生がよく来てくださいました。また、学生時代は外科的な治療に興味があり、口腔外科を選びました。とはいえ、父のクリニックを継ぐと大がかりな処置もできないので、開業医として必要なことを学ぼうという気持ちもありましたね。実は歯科大を卒業する1年ほど前に父の病気が見つかり、早急にクリニックを継承する必要があったのです。

3代目としてどのようなクリニックをめざそうと考えましたか。

クリニックを継承した当時は、父の患者さんが多く、長く通ってくださる方もたくさんおられました。中には祖父の時代から通ってくださる方もおられるので、そうした患者さんの治療をきちんと引き継ぐことを大事にしました。悪いところを治して終わりではなく、できるだけ歯を失わないように、メンテナンスに力を入れるというのは父の時代から変わらない基本ポリシーです。院内に歯科技工士が常駐しているという体制も引き継ぎました。

院内に歯科技工士が常駐することでどのようなメリットがあるのでしょう。

菅原健児院長 菅原歯科医院2

入れ歯の即日修理やかぶせ物などの急ぎの作製に、対応できるということです。また、歯科技工士も患者さんの口腔内の状態をよく把握できるので、歯科医師と技工士の連携もスムーズで、何か問題があった場合もすぐ対処できます。歯の色調を表現する際も、患者さんのお口の中を写真で見て作るのではなく、実際に口腔内を見て作るので繊細な仕事が可能です。これからもこの形を守っていこうと思います。

できるだけ抜歯しない、神経を抜かない治療をめざす

治療に対する基本姿勢を教えてください。

菅原健児院長 菅原歯科医院3

できるだけ歯や神経を抜かなくて済むように、歯を長く持たせることを重視した治療プランを提案します。患者さんの中には、きちんとセルフケアされる方もそうでない方もおられます。骨格の違いや歯ぎしりの有無などによっても、歯の寿命は異なってくるので、一人ひとりのさまざまな条件を加味してプランを作成します。中には一時的な処置を希望されることもありますが、そうした場合にも、将来的に不具合が生じるリスクが高いということをしっかりと説明します。当院では、歯科衛生士によるメンテナンスに力を入れ、できる限り患者さんに寄り添いケアをして、自分の歯を温存することに努めています。

インプラント治療にも力を入れておられます。

インプラント治療は歯をなくした方の治療の第一選択に挙げていいと考えており、開業当初から取り組んでいます。難しい症例に対応するために、私の師匠でもある元京都大学病院の外来医長にも月に1度来ていただいています。また、顎の骨が十分になく、入れ歯が安定しない患者さんのためにインプラント入れ歯という治療法に対応しています。総入れ歯の場合でも、特に下顎はインプラントを2本入れて、その上に入れ歯を装着することで固定でき、大概のものはしっかり噛んで食べられるようになると考えています。普通の入れ歯のように外すこともでき、費用もかなり抑えることができます。顎の骨が少ないケースは歯医者泣かせなのですが、この治療法のおかげで随分助かっていますね。

自由に着脱できるのは便利ですね。

菅原健児院長 菅原歯科医院4

食事や会話がしやすく、見た目も自然なインプラント入れ歯のニーズは、今後さらに高まっていくと思われます。ただ患者さんの中には、持病や骨が足りないといった理由でインプラントが入れられない人や、外科的治療に対して不安を感じている人もおられます。そんな方には別のアプローチとして、磁石式入れ歯といった選択肢があります。金具を用いた従来の入れ歯やインプラントで支える入れ歯と異なり、歯根に専用の磁石を取り付け、磁力で固定するタイプです。強力な磁石の力でしっかり固定させるため、入れ歯ががたがたすることなく、費用負担も軽減できて、何よりお手入れがしやすいことがメリットです。当院には歯科技工士が常駐しているほか、専門性に特化したスタッフが勤務していることで、患者さんのニーズに応じた多彩な入れ歯のアプローチが可能です。

来て良かったと思ってもらうことが目標

歯科医師になって良かったと思うのはどんなときですか。

菅原健児院長 菅原歯科医院5

インプラント治療を受けた患者さんに、「食事がおいしい。食欲が出てきて寿命が延びたように感じる」と言われたことがあります。「先生ともっと早く会いたかった」とも言ってくださり、ご家族からも感謝され、皆さんで通ってくださるようになった患者さんもいました。楽しんで食べるということは、本当に大事なことです。また、いろいろなところで「インプラント治療は難しい」と言われた患者さんに、思いきってインプラント治療を勧めた時には、旦那さんから「妻がとても喜んでいます。感謝しています」と電話をいただきました。こういう時は本当にうれしいですね。

現在、妹さんとお二人で診療されていますね。

特に治療内容によって分担はないのですが、女性の歯科医師がいいという患者さんもおられるので、その場合は妹に任せます。妹なので、私の性格もよく理解しており、兄妹ならではのあうんの呼吸で治療にあたることができます。また、男性と女性という違った視点で診療にあたることができ、お互いに遠慮なく思っていることを話せるので、同じクリニック内でセカンドオピニオンが期待できるのもいいところです。また、矯正に関しては矯正専門の歯科医師が非常勤で在籍しています。妹の研修医時代から付き合いのある、私が厚い信頼を寄せる歯科医師ですので、歯並びについても気軽にご相談ください。

今後の目標を教えてください。

患者さんに満足いただいて「菅原歯科医院に来て良かった」と思っていただける歯科治療をめざします。10人の患者さんがおられたら、歯科治療に対する希望も10通りだと思うので、できるだけたくさんの選択肢を用意して、その患者さんのお口の状態に適した治療、希望に沿った治療を提案していきたいと思います。例えば、今具体的に考えているのは、スキャナーなどで歯の型採りをする光学印象です。現段階ではまだ使用する人の技術に精度が左右されるという懸念点もありますが、ここ数年のうちに格段に機能が向上すると思います。こういった進化にも、乗り遅れないように常に新しい情報の入手を心がけています。

最後に、読者へアドバイスをお願いします。

菅原健児院長 菅原歯科医院6

「痛くないのになぜ歯医者に行く必要があるの?」という方がおられます。また、「子育てで急がしく、自分の歯のケアにまで手が回らない」という方もおられます。しかし、歯周病を予防してお口の中を良い状態に保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。歯石取りが苦手という方に話を聞くと、機械で歯石を取ってもらうと痛いので受診がおっくうとよく言われます。そういう方は、ぜひ当院にお気軽にご相談ください。当院にはベテランの歯科衛生士がおり、多少時間はかかりますが機械を使わずに歯石を取ることも可能です。「痛くされないか」と不安な方は、問診票に「歯石取りが苦手」と書いていただくか、問診時にその旨を伝えてくだされば大丈夫ですよ。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/30万円~、インプラント入れ歯/30万円~、磁石式入れ歯/3万円~

Access