鵜飼 誠 院長の独自取材記事
ウカイ歯科クリニック
(尼崎市/塚口駅)
最終更新日:2022/03/10
「歯科は治療に行くところではなく、健康になるために来てほしい」。そう話すのは、「ウカイ歯科クリニック」の鵜飼誠院長だ。鵜飼先生の目標は、何歳になっても自分の歯で噛める「健口寿命」の延伸。咬合再構成や矯正など、噛み合わせを重視した治療と徹底した予防医療で多くの人を笑顔にしてきた。できるだけ治療中の痛みを感じさせないよう、麻酔針を刺す感触にも細心の注意を払い、リラックスして受けられる歯科診療をめざしている。持ち前の明るい性格で患者やスタッフから親しまれる鵜飼先生に話を聞いた。
(取材日2018年8月29日/情報更新日2022年3月3日)
「健口寿命」を延ばして「健康寿命」を延ばす
クリニックのコンセプトをお聞かせください。
いつまでも自分の歯で食べられるように「健口寿命」を延ばすことです。ご自身の歯を残していくためには日々のケアが重要ですが、きちんと歯磨きをしていても、噛み合わせが悪いと汚れがたまりやすく、また以前入れたかぶせ物と歯の間に隙間があるなど、気づかないところに問題があり、虫歯になることもあります。歯科の役目は単に悪い歯を治療するだけでなく、歯が悪くなった根本原因を見つけて問題を解決し、再発、再治療を繰り返さない状態にしていくことです。時間がかかっても妥協せず、歯並びや噛み合わせが悪ければ正していき、生涯にわたって機能できる口腔環境をめざして、日々診療を行っています。
「即時荷重インプラント治療」とはどのようなものでしょうか?
従来のインプラント治療は、最初の外科手術で歯を抜いてから、歯肉と骨がある程度できるまで待って、歯肉を切開しインプラントを埋入し、4~6ヵ月待った後に再度歯肉を切開し、土台を装着し、3回の外科手術が必要でした。しかし、即時荷重インプラント治療では、インプラント体の形状と表面性状の進化により、抜歯と同時にインプラントを埋入し、土台と仮歯まで入れ、1回の外科手術で終わることが可能です。来院回数だけでなく、治療期間も従来の方法より約半分の2~3ヵ月で終了できる画期的な治療と言えるでしょう。また、インプラント治療を避けてしまう理由として、費用以外に手術が怖いという声が多いです。そういった方が安心して受けられるよう、希望をお聞きし、寝ている状態で手術を行う静脈内鎮静法を実施しています。身体的にも精神的にも患者さんの負担を一番に減らせるように考えてます。
さまざまな矯正も注力されておられますね。
噛み合わせに問題があると、口腔内にだけでなく、全身にもさまざまな悪影響を及ぼすと考えられています。実は、将来的に寝たきりになる要因の1つとして、噛み合わせを指摘する研究結果も報告されています。当院では、ワイヤー矯正から舌側矯正などさまざまな歯列矯正に対応しています。特にマウスピース型装置を用いた矯正は以前に比べてさまざまな症例に対応可能になり、その方の要望と口腔内状況を考慮して診療方針を一緒に考えます。矯正と聞くと、歯並びを整えて見た目をきれいにするというイメージをお持ちだと思いますが、最終の噛み合わせが非常に重要で、口腔全体の健康を守る予防の一環でもあります。矯正には専門的な知識と技術、噛み合わせの正しい診断が求められるため、治療経験が豊富で噛み合わせ専門の歯科医師が、質の高い診療の提供に努めています。
師匠から学んだ技術を地域に還元
子どものうちに矯正をしておくほうが良いのでしょうか?
発達段階にあるお子さんの場合、骨の成長を利用した顎顔面矯正を行うことで、鼻腔を広げて鼻通りを良く、鼻呼吸をしやすくしていきます。本来、口を閉じた状態では舌は上顎にくっついているのですが、鼻腔が狭いと口呼吸になりやすく、舌の位置が下側にくっついた状態になります。そうすると上顎の成長が妨げられ、上顎が小さいために受け口のようになってしまう子もいます。また、耳鼻科に行っても鼻通りが治らない場合は、骨格から改善していくことも必要です。矯正を開始する時期は、骨格が決まる前の8歳前後が好ましいといえますが、年齢が過ぎてしまったらもう遅いというわけではありません。当院ではさまざまな矯正を用意しており、成人の方に対しては目立ちにくい装置を用いた方法などで、安定した噛み合わせをめざしていきます。
痛みに配慮した治療についてお聞かせください。
痛みを抑えるために麻酔を使うことがありますが、麻酔をすること自体が痛ければ話になりません。大学の実習で初めて自分が歯科麻酔を受けた時、涙が出るほど痛くて「これじゃあ、歯科は嫌われるな。自分だったら二度と行きたくない」と思い、麻酔針を刺す技術を徹底的に磨きました。痛みを感じにくいポイントを狙い、絶妙なスピードとタイミングで麻酔針を刺すことで、表面麻酔をしなくても痛みが感じにくくなります。これまで治療を受けたくても恐怖心から通院できなかった方も「ここなら大丈夫」と、最後まで治療を続けられることが多いです。当院で勤務する歯科医師は、まず麻酔の技術をマスターしてもらい、実際に私に麻酔をかけさせて確認テストを行います。
歯周病の予防に力を入れておられるそうですね。
歯周病の予防なしで歯の健康を保つことは、不可能に近いと言っても過言ではありません。歯周病を予防するにはホームケアと歯石除去が必須ですが、それだけでは難しく、細菌のコントロールが重要になってきます。歯周病や虫歯の原因となる細菌は歯と歯の隙間に堆積し、数ヵ月かけてバイオフィルムという粘質の膜を形成します。この膜は排水溝のぬめりと一緒で、歯ブラシだけでは簡単に取り除くことができません。歯科衛生士が専用の機械で細菌をぬぐい取り、細菌の巣を一掃する工程が必要です。歯周病は無症状のまま進行する病気。予防の必要性に気づいてもらうにはきちんと説明することが大切です。リスクを理解して定期的にクリーニングに通われている方は、歯周病で悩むことなく健康な歯を保たれていますよ。
スタッフ一丸となり患者が幸せになるよう診療を提供
技術習得のためどのように経験を積まれたのですか?
大学卒業後、叔父の歯科医院で2年間勤務した後、淀川区にあるミナミ歯科クリニックに入局して南清和先生のもとで、インプラント治療、審美歯科、歯周外科などの高度な診療技術を学ばせていただきました。入局した頃は一般歯科の知識しかなく、それではいい治療はできないと思い、朝の6時から夜中の12時までクリニックに残って、診療以外の時間は治療技術の習得に励みました。そんな私の姿に、「昔の自分を診ているようだ」と南先生に言われた時はうれしかったですね。それと勉強が楽しいと思えたことも。学んだことが患者さんに還元できて喜ばれる、さらには自分自身の仕事の幅も広がっていく。自信を持って開業できたのも、その時の頑張りがあったからこそですし、今もなお技術向上に向け、勉強会に出席するなど日々勉強中です。
質の高さにこだわった予防が提供できるのはなぜですか?
うちに来られた患者さんは、「衛生士さんがこんなに丁寧に対応してくれるのは初めて」と、皆さん驚かれます。当院の歯科衛生士はスキルの高さはもちろん、「患者さんの健康は自分たちが支えていくんだ」という熱い気持ちで仕事に取り組む、プロフェッショナルがそろっています。一般的に歯科用マイクロスコープは歯科医師が使うものですが、当院では歯科衛生士も使用して歯石や磨き残しがないか20倍の視野で確認するなど、徹底した予防に努めています。彼女たちのおかげで、再度治療が必要になることがほとんどなく、昔ながらの患者さんに、「ここにはよく来るのに、鵜飼先生に会うのは久しぶり」なんて言われることも。私の出番が減ることは患者さんが健康な証拠、うれしいことだと思っています。
最後に今後の展望をお聞かせください。
歯の本数が減り咀嚼機能が低下すると、胃や腸にかかる負担が大きくなり、生活習慣病や内科疾患にかかりやすくなるほか、脳の血流が悪くなることで、脳梗塞や認知症になるリスクが高くなるといわれています。歯の残存率が高い人ほど、一生涯にかかる医療費が少ないといった調査データも報告されており、健康で長生きするには、お口の健康維持が欠かせません。歯科医師である自分に課せられた使命は、自分の歯で何でも噛める期間「健口寿命」を延ばし、介助なしで自活できる期間「健康寿命」を延ばして、地域の人々を幸せにすること。今はまだ自覚症状が出ていない若年層や子どもたちにも、子どもの頃からしっかりした噛み合わせをつくることが、何よりの予防につながることをお伝えしていきたいですね。
自由診療費用の目安
自由診療とは顎顔面矯正/49万5000円、マウスピース型装置を用いた矯正/3万3000円~99万円、ワイヤー矯正/44万円~、舌側矯正/110万円~、歯周組織再生療法/7万3500円~10万5000円、インプラント治療/44万円~