全国のドクター13,977人の想いを取材
クリニック・病院 156,516件の情報を掲載(2025年9月03日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 川崎市高津区
  4. 高津駅
  5. さるや歯科医院
  6. 藤本 記代 院長

藤本 記代 院長の独自取材記事

さるや歯科医院

(川崎市高津区/高津駅)

最終更新日:2025/08/18

藤本記代院長 さるや歯科医院 main

高津駅近くの静かな住宅街にある「さるや歯科医院」は、藤本記代院長をはじめ、スタッフも全員が女性のクリニックだ。診療では、歯周病や顎関節症、噛み合わせを重視したケアにも力を入れている。藤本院長は豊富な診療経験と治療技術を持つ歯科医師だが、ほがらかで優しい人柄で、幅広い世代の患者に慕われている。歯科嫌いの人もここに来ればリラックスして治療が受けられる、そんな歯科医院をめざして診療を行う藤本院長に、日々の診療のことや噛み合わせの大切さ、歯周病のリスクなどについて話を聞いた。

(取材日2008年10月29日/更新日2025年8月5日)

生活を踏まえたアドバイスも。家族みんなのかかりつけ

先生はお父さまも町の開業医でいらしたそうですね。

藤本記代院長 さるや歯科医院1

この建物の階下にある「猿谷耳鼻咽喉科医院」は私の父が開いた医院なんです。今は弟が継いでいますが、私が小学4年の時に開業したので、子どもの頃から毎日父が診療している姿を見て育ちました。なので、私が医療の道に進んだのは間違いなく父の影響です。歯科を選んだのは、私自身歯があまり強くなく、同じように歯に悩む人の役に立ちたいと考えたからでした。当院の開業は1990年で、長年地域の皆さんに支えていただいた父や弟の医院同様、長いお付き合いの患者さんが多いですね。家族ぐるみで通ってくださる方も少なくありません。院内にある4台の診療台が一家族で貸し切りになることもあります。歯の健康には食生活やメンタル面も大きく影響しますから、ご家族を診療することで生活背景がわかり、一歩踏み込んだアドバイスができます。また、歯の治療は気が進まないという方も、ご家族で一緒にかかれば、少しは安心できるのかなと思います。

こちらではどんな治療に力を入れていますか?

歯のお悩みにはなんでも対応していますが、その中でも特に歯周病予防に力を入れています。患者さんは歯周病=歯槽膿漏だと思っている方も多いですが、歯周病とは歯周組織に起こる病気全般のことで、歯茎の炎症から、歯を支えている歯槽骨が溶け出す症状まで幅広いんです。かつては高齢者特有の症状といわれていましたが、今は若い世代にも増えていて、進行すると口の中だけでなく全身に影響を及ぼします。例えば、歯周病菌が体内に入ってしまうと、血管の中で血栓となって、心臓疾患を引き起こすケースも。また、肺炎や低体重児出産などにもつながりかねないんです。日頃の正しいブラッシングで予防するとともに、歯茎の腫れや出血などがあったら、すぐに歯科で診療を受けてください。当院では歯周病のリスクをしっかりとご説明し、ご理解いただいた上で予防の指導や治療にあたっています。

欠損歯に対し、留め金のない義歯を導入していると伺いました。

藤本記代院長 さるや歯科医院2

はい。一般的にノンクラスプデンチャーと呼ばれる新しいスタイルの入れ歯です。最大の特徴は歯茎を模した床(しょう)の部分が限りなく少ないこと。義歯の審美性や使い心地においての問題は主に床にあるので、「食事の味がしない」「話しづらい」など、患者さんの義歯の悩みを解決したいと思い、導入しました。ただし自由診療で、どなたにも適用できるわけではありません。お使いの義歯に満足されていない方はぜひ一度お越しください。

噛み合わせを左右する顎の成長の大切さを伝えたい

噛み合わせの相談もできるのですね。

藤本記代院長 さるや歯科医院3

顎が小さいと真っすぐに生えないことが多い12歳臼歯などは、内側に倒れているのを起こすのがなかなか大変。そういったことを踏まえると、やはり歯の生えそろう前から顎の成長、つまり噛み合わせを育成することが重要です。一般的に、矯正治療は歯並びをきれいに整えるためのもので、噛み合わせを整えることとはまた違うんです。子どもの頃、矯正治療を受けたのに大人になったら元に戻ってしまったという人は噛み合わせのバランスが取れていない可能性があります。ただ、噛み合わせの良しあしは自分ではわからないので、定期的に歯科医師にチェックしてもらい、早め早めの対処が必要です。

歯の健康のために注意すべきことはありますか?

お子さんの場合、親御さんにはぜひお子さんの顎の成長を促す食生活を心がけてほしいですね。大切なのは硬い物をよく噛んで食べること。よく噛むことなくして顎の成長はないと言ってもいいでしょう。やわらかい物ばかりだと顎の幅が狭くなり、歯並びや噛み合わせが悪くなります。噛み合わせは歯だけの問題ではなく、骨格や呼吸にも影響します。口呼吸になると口の中が乾いて唾液が出ず虫歯の原因になりますし、呼吸が不十分だと血液中に酸素が行きわたらず、内臓機能や脳の働きが弱まります。ですので、歯と全身の健康のために幼少期から顎の成長を意識しましょう。ご高齢の方はオーラルフレイル予防が重要です。年齢とともにお口の機能も衰えるので、義歯のメンテナンスも含め、お口のチェックで定期的に通院する習慣を若いうちに身につけてほしいです。忙しくて歯科医院に通う時間がない働き世代の方は、診療時間を工夫することもできますのでご相談ください。

先ほど食生活のお話が出ましたが、歯科の観点からアドバイスをお願いできますか?

藤本記代院長 さるや歯科医院4

お子さんがいるおうちでは、つい子どもが食べやすい物を与えてしまいがちですが、例えばシチューだったら野菜やお肉を大きめにカットするなど、工夫してみてください。「それだと食べてくれない」と心配な方は、「よく噛むとおいしいよ」とか「一緒に食べよう」などと根気強く伝えみましょう。食パンの耳やフランスパンなどを一緒に出すのもいいですね。とにかく顎を使ってよく噛むことです。小さな子どもに食事をさせるのは毎日本当に大変なことですが、かわいいお子さんの将来を考えて気長に取り組んでいただければと思います。

治療の幅と選択肢を広げ歯の健康をサポート

患者さんの訴えで増えていると感じる症状などありますか?

藤本記代院長 さるや歯科医院5

口が開かない、開けにくいなど顎関節症で来院される方が増えていますね。かつては20〜30代の女性に多いといわれていましたが、今は低年齢化が進み、小学校高学年くらいで受診する方も珍しくありません。ストレスとも深い関係がある疾患なので、受験勉強やお友達のことで悩むお子さんのご相談もあります。親御さんは、歯ぎしりや噛みしめに注意してあげてくださいね。ストレスが原因になっている場合もあるので、初期であればお話を聞いてあげることも大事です。お父さんに叱られた翌日に症状が出るというお子さんのケースなどを聞くと、心と体は深く連動しているのだなと痛感しますね。私も診療の時はできるだけ会話をし、ストレスの原因を見つけ出すように努めています。

お忙しい毎日かと思いますが、先生の息抜きは何ですか?

主人や両親、仲間と行くゴルフですね。月1回は行っています。スコアはなかなか伸びませんが、広々としたゴルフ場を歩くだけでも気持ちが良いです。あとは演劇鑑賞。マイナーな劇団の舞台が好きで、忙しい合間を縫って見に行っています。本当は体のことを考えると日常的に運動しなくちゃと思っていますが、忙しくていまだ実行できずにいます。やる気だけは十分あるんですけどね(笑)。

歯の健康のための心がけを含め、読者にメッセージをお願いします。

藤本記代院長 さるや歯科医院6

基本中の基本ですが、食後のブラッシングはとても大切です。ブラッシングできないときは口をよくゆすぐだけでも違いますよ。また、不規則な生活をしていると、夜遅い時間に食事をして、そのまま寝てしまうなんてこともありますから、規則正しい生活習慣を心がけましょう。当院では大事な歯を1本でも失わないよう、お手伝いさせていただきます。そのためにはご本人の協力が不可欠ですから、患者さんの訴えをよく聞いた上で、わかりやすい言葉できちんとした説明に努めます。また、受付にパーティションを設置、院内に空気殺菌機を導入、都度機器の滅菌を行うなど、感染症対策も徹底していますので、気になることがあればいつでも相談にいらしてくださいね。近年は歯科医療が発展しているとはいえ、やはりご自身の歯に勝るものはありません。これからも予防の大切さを周知しながら、患者さんの歯の健康をサポートしていきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ノンクラスプデンチャー/3歯以下:5万5000円~、4歯以上:11万円~

Access