大島 健吾 院長の独自取材記事
ホワイト歯科医院
(坂出市/坂出駅)
最終更新日:2025/09/05

JR予讃線・坂出駅南口から歩いて8分ほどの、高校や附属小学校などが並ぶ文教地区に「ホワイト歯科医院」はある。院内はその名のごとく白を基調とした、清潔感あふれる空間だ。専門性の高い複数の勤務医と、経験豊富なスタッフを率いて、2021年から同院の院長を務めるのが大島健吾先生。インプラント治療とその関連手術の専門家が集う国際組織に所属し、口腔外科・歯周外科治療の進化発展と普及振興に寄与する存在だ。香川坂出を拠点に定めた後は、地域における講演活動にも意欲的に取り組みながら、香川県下の歯科医療レベル向上をめざしている。「地域全体で高め合っていきたい」と情熱的に話す大島院長に、院長就任の経緯や地域歯科医療にかける想いを聞いた。
(取材日2022年6月21日/情報更新日2025年9月2日)
口腔外科の専門性を生かし、包括歯科治療を実践
院長就任までの経緯を教えてください。

私は北海道出身で、もともと香川県と縁があったわけではありません。大学は明海大学の歯学部に進学し、卒業後は新宿の国立国際医療研究センター病院に勤務しました。そこで妻と出会い、結婚。最初は都内で開業する予定で場所も決めていたのですが、妻が地元の香川県に帰りたいと言ったので、義父が院長を務めていた当院に就職しました。私が院長に就任した2021年以降は、義父が力を入れていた予防歯科診療とともに、より専門性が求められる治療にも注力しています。今では虫歯の治療からインプラント治療、「包括歯科治療」まで幅広い主訴の患者さまが県内外から来られるようになりました。ありがたいことに、皆さん継続して通ってくださっていて、家族ぐるみで来られるようになるケースも多いですね。他院さまからご紹介をいただくことも非常に増えており、この香川県という土地に貢献したいという想いがますます強くなっています。
「包括歯科治療」とは、どのような治療なのでしょうか?
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「包括歯科治療」というのは、虫歯や歯周病、噛み合わせや審美歯科の治療、矯正治療、インプラント治療など、複数の治療を複雑に組み合わせながら、お口の中全体を包括的に見て、状態が悪化してしまった原因の除去を図る治療のことです。他院の先生方からは、特に「全体的に治してほしい」「根本的な治療をしてほしい」という趣旨で患者さまをご紹介いただくことが多いです。多分野の専門的な知識や技術を要する治療ですので、対応できる歯科医院は限られると思います。当院は噛みやすさ、見た目の美しさ、清掃のしやすさの3つを心がけながら、できるだけ長持ちするような包括歯科治療に取り組む歯科医院です。「これはうちでは難しい」と治療を断られてしまった方や、どこに行けばいいのかわからず悩まれている方は、当院へご相談にいらしてください。
包括的に対応する中でも、先生が得意とされる治療とは?

私はもともと口腔外科出身で、インプラント治療や、これに伴う難易度の高い手術を得意としています。足りない骨を増やすための骨造成(増生)手術や、歯茎を増やす目的で行う歯肉・結合組織移植術などですね。今は当院で日常診療に励みつつ、インプラント歯学の国際組織やスタディーグループでコースを担当させていただいたり、県内外で講演を行ったり、あとは歯科専門誌の執筆活動をしたりしています。こうした院外での活動は、より広範囲の先生や患者さまに手を差し伸べられるだけでなく、私自身も勉強する機会が生まれるところが魅力的だと思います。そうやって自分の知識と技術をブラッシュアップできたら、またその知識や技術を他の先生や患者さまに還元していきたいです。大切なのは、インプットとアウトプットを繰り返すことです。私はこの場所で、この土地の患者さまと向き合う時間を大切にしながら、これからも研鑽を怠らない姿勢を貫き通します。
地域全体で歯科医療のレベルを上げていきたい
こちらで勤務されている先生方も、それぞれ専門分野をお持ちのようですね。

専門性を持った歯科医師が全員で協力し合えば、治療の選択肢は大幅に広がり、患者さまはより高度な医療を受けられるようになります。歯科医師は専門分野の治療に専念することで、より多くの知識と技術を身につけることができますし、専門分野を持つ歯科医師が治療ごとに患者さまを担当していれば、提供する治療の質は総合的に上がりますよね。私はそれぞれの分野の最新の情報を共有しながら、総合的に歯科を捉えて、知識を深め合っていきたいんです。そのためにも、当院では専門性の高い知識や技術を持つ歯科医師の雇用を増やしています。既に勤務している若い先生に対しては、得意分野を伸ばせるような教育を施しています。私たちが一丸となってめざしているのは、最高レベルのチーム。そして最高レベルのチーム医療です。
スタッフさんの教育もしっかりされていると伺いました。
日々進歩する技術を随時取り入れながら、提供する医療の質を向上させるためには、スタッフの教育とトレーニングを生涯にわたって継続する必要があると思います。今は私が毎日教えつつ、外部での講習も積極的に受講してもらうという体制です。教える側の私自身も、常に誰かから教わるようにしていますね。私がこちらで勤務し始めてから、スタッフも専門的な知識を学ぶようになり、歯科医院全体が大きく変わったと感じます。当院のスタッフは皆とても明るく仲が良いので、全員が楽しく働ける環境を保ちつつ、お互いに知識と技術を高め合って、より良い医療を提供していく歯科医院が理想です。
今後、この歯科医院をどのように発展させていこうとお考えですか?

多分野の専門的な知識を持つ歯科医師を増やし、より精度が高く、より患者さまの負担の少ない包括歯科治療を提供し、これまで以上に総合力の高い歯科医院にしたいと考えています。東京や世界で行われている治療にはすべて対応し、幅広く患者さまのニーズに応えていきたいです。患者さまの視点から言うと、現状では待ち時間が発生していたり、予約が取りにくかったりしているのですが、こうした問題についても解決策を講じて、より通いやすい歯科医院にしたいと思います。そして、ゆくゆくは香川県の歯科医師全員で高め合って、地域全体の歯科医療レベルを向上させたいという想いがあります。歯科医師が正しい知識を教えられれば、患者さまの持つ歯科知識も底上げできるでしょう。さまざまな事情から通院が困難になった患者さまが、近所で良い歯科医院を紹介し合える、そんな地域コミュニティをつくることも目標です。
すべては大切な地域の患者のために
先生の中での、最近のトピックはありますか?

デジタル技術を用いて患者さまの負担軽減をめざす、「デジタルデンティストリー(デジタル歯科)」でしょうか。患者さまのためにも、これを実践するための機材やノウハウを香川県全域に広めていきたいです。お口の中をスキャンする口腔内スキャナーや歯科用CT、あとはパソコンに導入する、さまざまな分析ソフトですね。ソフトを適切に使うことで、治療の最終的なゴールを高い精度で予測できるようになります。当院では、お顔全体をスキャンするフェイススキャンも近々導入予定です。フェイススキャンと歯科用CTの画像を組み合わせて、顔貌の骨格、表面、歯、それらすべての情報をデジタルデータに落とし込み、緻密な治療計画を作成し、その計画を歯科技工士や矯正歯科の先生とも共有しながら治療を進めます。「見える化」された治療計画は、患者さまとのコミュニケーションツールとしても役立つと思います。
先生のご趣味などもお聞きしたいです。
私の趣味は、この仕事です(笑)。休日がほとんどないので、時間をつくっては、子どもと一緒に体を動かして遊んでいます。あとは趣味というほどではありませんが、お肉を食べることが好きです。私の出身の北見市は、人口あたりの焼肉店がとても多い地域。地元にいた頃は、週に1、2回は焼肉を食べに行っていましたね。
地域の方々に向けて、メッセージをお願いします。

香川県は結婚するまで訪れたことがなかったので、最初は不安もありました。けれども今は、気候が穏やかで海も近く、過ごしやすいこの土地が大好きです。私はこれからも、この土地の患者さまを大切にしながら、この場所で歯科医師を続けたいと思っています。より一層知識を増やし技術を磨いて、一人でも多くのお口のトラブルに悩む患者さまに笑顔を届けられるような歯科治療、歯科医療を提供していきますので、今後とも末永くよろしくお願いいたします。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療(上部構造含む)/40~50万円(※施術の内容や使用する材質により異なる)、骨造成(増生)手術/4万4000円~22万円(※術式により異なる)、歯肉・結合組織移植術/11万円、全顎矯正治療/72万円、オフィスホワイトニング(3回まで)/3万5000円〜