専門スタッフが集う歯科医院
丁寧な対応で患者に安心感を
近藤歯科医院
(福岡市西区/姪浜駅)
最終更新日:2024/07/05


- 保険診療
「歯科医院は怖い」というイメージは、世代を超えて多くの人が持つものかもしれない。子どもの頃の歯科治療などをきっかけに、恐怖心を覚えたまま歯科医院への受診を苦痛に感じる人も多いが、治療をきちんと受け、さらにメンテナンスを定期的に行うことが虫歯・歯周病の予防につながるという。「当院はとてもスタッフに恵まれているんですよ」と話すのは、「近藤歯科医院」の3代目院長である近藤浩一先生。同院は歯科助手、歯科衛生士、そして歯科技工士までが集うクリニックだ。強みはスタッフ同士のコミュニケーションのこまやかさ。気づいたことはすぐにスタッフ全員で共有し、患者に安心して来院してもらえるような環境をつくっているという。今回は近藤院長のほか、スタッフにも同クリニックの魅力を語ってもらった。
(取材日2024年5月22日)
目次
歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手。各分野のプロフェッショナルが集い、親子3世代で通う患者も
- Q先生とスタッフの息の合った連携が特徴だと伺いました。
-
A
▲左から角本晋作さん、吉村麻美さん、竹下采伽さん
【近藤院長】当院のスタッフは若手からベテランまで幅広いのですが、全員が自発的に行動している点が特徴ですね。中でも情報共有が素晴らしく、例えば「この患者さんはバキュームが苦手です」「この方は腰が痛いからクッションを用意して」など、ちょっとしたことでも空き時間に声をかけ合っているんですよ。忙しい時にはカルテにメモを残して、誰が担当になっても対応できるように工夫しているんです。特にそうするようにと指示したわけではないので、コミュニケーションを図りながら自然とできあがっていったようです。歯科に苦手意識を持っている方も多い中、こういったこまやかな配慮ができる点は当院の大きな強みですね。
- Q先生にとって、スタッフはどのような存在ですか?
-
A
▲スタッフからの信頼が厚い近藤浩一院長
【近藤院長】当院に欠かせない存在ですね。長い方だともう20年以上当院にいますから、「スタッフの顔を見るだけで安心する」といった患者さんの声も聞くんですよ。かといって年齢に偏りがあるわけではなく、ベテランから若手まで幅広いスタッフがいることで、いろんな患者さんのニーズにお応えできるのだと思います。当院の特徴の一つに、制服を自由に選べる点があります。似合う服、動きやすい服は人それぞれですよね。そういった小さなところからも個人の意見を尊重しながら、自ら考え、勉強し、全員が対等な立場で仕事ができる環境であってほしいと考えています。
- Q吉村さんが、歯科衛生士として働く上で大切にしていることは?
-
A
▲歯科衛生士として働く、吉村麻美さん
【吉村麻美さん】私は、予防歯科をメインに、歯石などを除去するためのスケーリングやブラッシング指導、メンテナンスを担当しています。患者さんの中には、痛みの原因がわからずに不安を感じている方もいらっしゃいます。そのため、最初に接する私たちが普段の生活について丁寧にお話を伺い、考えられる原因をある程度明確にできるよう心がけています。最終的な診断は先生が行いますが、治療前にそれを聞いて少しでも安心してもらえたらと思っています。患者さんには笑顔で帰っていただきたい。それが私たちの願いです。気になっていることを何でも話していただける、患者さんとはそんな信頼関係を築いていきたいと思います。
- Q角本さんは、歯科技工士としてどんなお仕事をされていますか?
-
A
▲歯科技工士として働く、角本晋作さん
【角本晋作さん】入れ歯やかぶせ物といった歯科技工物を作る仕事をしています。以前は技工所に勤めていたのですが、もっと患者さんや先生たちと近い距離で仕事がしたいと考え、近藤歯科医院に来ました。一人で技工の作業すべてを担うのは大変ですが、不明点があればすぐに先生やスタッフの皆さんに質問できる環境はとても助かります。患者さんの微妙なニュアンスもわかりますし、先生のアドバイスでより精度が高い仕事をめざせます。何より患者さんからの「ありがとう」の言葉も直接聞ける環境ですから、やりがいもひとしおです。皆さんとても仲が良く、こんなに笑顔があふれるクリニックはなかなかないと思いますよ。
- Q竹下さんは歯科助手としてこちらのどんな点に魅力を感じますか?
-
A
▲歯科助手として働く、竹下采伽さん
【竹下采伽さん】私の主な仕事内容は先生や歯科衛生士のアシスタントです。近藤歯科の魅力は、スタッフ全員が本当に仲が良いことですね。入った当初は歯科についての知識が少なくて不安だったんですが、質問をしても皆さん嫌な顔一つせず、すぐに教えてくれますし、先生も優しく見守ってくださいます。だから自分からどんどん学ぶこともできるんです。また、患者さんとお話しする機会も多いので、笑顔を絶やさないよう心がけています。患者さんと接する中で、「ありがとう」と言われた時は本当にうれしいですね。もし治療前後に、わからないことや不安な点があれば、気軽にお声がけください。