全国のドクター13,230人の想いを取材
クリニック・病院 157,725件の情報を掲載(2025年1月22日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 江曽島駅
  5. 松井歯科医院
  6. 松井 章 院長

松井 章 院長の独自取材記事

松井歯科医院

(宇都宮市/江曽島駅)

最終更新日:2024/12/26

松井章院長 松井歯科医院 main

1989年の開業以来、地域に根差した温かな診療を続けてきた「松井歯科医院」。一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、インプラント治療、ホワイトニングなどに幅広く対応し、訪問歯科診療にも力を注ぐ。優しい笑顔と穏やかな語り口が印象的な松井章先生は、無医村の島での診療経験もある、経験豊富な歯科医師だ。同院には、高齢の人や体の不自由な人、外国の人などさまざまな患者が訪れるが、一人ひとりとの対話を大切にしながら、エビデンスに基づいた確かな診療を提供することをめざしているという。松井院長の長女と次女も歯科医師で、一緒に講習会に参加するなど、向上心を絶やさない姿勢も魅力の一つ。そんな松井院長に、診療におけるこだわりや患者への思いなどについてたっぷりと聞いた。

(取材日2024年11月11日)

よく噛めて飲み込める、楽しく食事ができる喜びを

この地域に開業された経緯ついて教えていただけますか。

松井章院長 松井歯科医院1

私は宇都宮市出身なのですが、1989年の開業当時、この屋板町エリアにはあまり医療者がいないという状況でした。そういった環境の中で、地元の人たちから歯科医院を作ってほしいという声があり、そのご要望に応えたいという思いもあってこちらで開業した次第です。周辺には農業を営む方が多く、田んぼが広がっていて、のどかでとてもいい場所ですよ。一方で近年、商業施設が近くにできた影響もあり、若い方もいらっしゃいます。開業当時から診させていただいている患者さんも多いのですが、高齢になって当院に出向くのが難しいという方も増えていて、訪問歯科診療のニーズも高まっています。そのため診療後はほぼ毎日、訪問歯科診療に出かけていますよ。

内装などのこだわりについて教えてください。

高齢の方や車いすの方も多いので、そういった方たちも来院しやすいようにバリアフリー仕様の平面の造りを採用しました。一番のこだわりは院内の動線ですね。今は個室や半個室のクリニックが多く、インカムを使う歯科医院もあるようですが、当院では私が全体を見渡すことができ、効率良く動ける動線を重視しています。この考え方は、ストレスなくベストな診療を提供するための院内設計について、理論的に提唱し続けてきたダリル・レイモンド・ビーチ先生から学んだものです。無駄をなくすために、各ユニットに治療で使う機材をストックしているのも工夫の一つだと思います。院内については、スタッフからの要望を受けて適宜DIYをするなど、創意工夫を図っていますよ。

どのような思いで日々患者さんと向き合っていらっしゃるのでしょうか。

松井章院長 松井歯科医院2

私は北海道医療大学卒業後も同大学の補綴学講座で噛み合わせの研究をしていました。そこで、噛めることや飲み込めること、楽しく食事ができることがいかに重要かをあらためて感じたんです。そこで当院では、咀嚼と嚥下機能向上をめざして、口腔内の健康をサポートさせていただきたいと思っています。その思いは訪問歯科診療においても同じですね。認知症の方や足の不自由な方など、さまざまな理由で当院に直接来院することの難しい患者さんのもとに出向いています。求めがあれば、お断りせずに対応させていただくことが私のポリシーです。2ヵ月に1回は朝から夕方まで福祉施設に出向いて、利用者の診療をすることもありますよ。忙しくて大変だと思う時もあるのですが、いつも明るく楽しく行こうと心がけています。何より、私を必要としてくれている患者さんの助けになりたいという使命感が大きいですね。

患者のためにより良く進化し続けることがやりがいに

どういったきっかけで歯科医師をめざされたのでしょうか。

松井章院長 松井歯科医院3

もともと私は子どもの頃、受け口だったんです。歯もでこぼこで、食パンがうまく食べられないほどでした。そのため何軒も歯科医院を回ったりと苦労していたのですが、いい先生との出会いがあって、差し歯の治療をしたり矯正治療をしたりしたんです。その経験から、「噛めるってなんて素晴らしいことなんだ」と気づき、自分も困っている方のお力になれたらと歯科医師を志すようになりました。実は娘2人も歯科医師で、月に何回かクリニックを手伝いに来てくれているんですよ。娘たちの世代は訪問歯科診療のことも大学で学んでいますし、本当に頼りになる存在です。娘たちと一緒に講習会に行くこともありますよ。仕事はつらい面もあるけれど、楽しいものです。新しいことを学んでそれがしっかり身についたら自分も達成感があるし、患者さんも喜んでくれますからね。だから、とにかく娘たちには仕事を楽しんでほしいと伝えたいですね。

長崎県の五島列島での診療経験もおありだそうですね。

ええ。九州出身の大学の同級生から、「長崎県の五島列島に、歯科医師がいなくて困っている島があるから、行ってみないか」と誘いを受けたのがきっかけでした。私は富江島に行ったのですが、当時の人口は10数人程度だったかと思います。文字どおり無医村でしたから、自分一人しか歯科医師がいない状況で、患者さんのさまざまな要望に応えなければならない。台風が来ると船の運航がストップして1週間くらい歯科の材料が入ってこないなんていうこともありました。その中で、ベストを尽くすためになんでも自分で考えて行動するという力が身につきましたね。この経験は、現在の診療にも生かされていると思います。

この仕事のやりがいはどんなところにあるとお考えですか。

松井章院長 松井歯科医院4

患者さんのために勉強をしたり工夫をしたりして喜んでもらえることがとにかく楽しいです。現在も、県外の勉強会に参加したり、インプラントメーカーの講習を受けに行ったりするなど勉強を続けています。口腔外科を専門にする長女の影響で美容についての学びを深めるなど、新しい分野にも知識の幅を広げていますよ。治療以外のさまざまな業務についても効率化を図るなど、常により良く変わることに挑戦していますし、その変化を楽しんでいるとも言えますね。この姿勢が娘たちにも伝わっていたらうれしいですね。

訪れる人が前向きな気持ちになれるような声かけを重視

最近はどんな患者さんが多いのでしょうか?

松井章院長 松井歯科医院5

近隣の方はもちろん、神奈川県の藤沢市など遠方から来られる方もいらっしゃいます。最近は外国の患者さんも多いですね。特に宣伝はしていないのですがクチコミで情報が広がるようで、中国、韓国、ブラジル、ペルーなどさまざまな国籍の方が県内外からいらっしゃいます。お国柄もあるのか治療に対する考え方がそれぞれ異なるため、対話をしながら臨機応変に対応させていただいています。画像や動画をお見せしながら話しますので、言葉の壁はあまり感じませんね。使用する材料も、信頼の置けるメーカーの物を取りそろえて、5年、10年先を見据えた治療を行うようにしています。

患者さんと接する際に意識されていることはありますか。

たとえたくさん虫歯があったり、歯周病が進んでいたりする場合でも、マイナスな声がけはしないように心がけています。まずは患者さんの訴えをじっくりと聞いた上で、「ゆっくり治療していきましょう」というように、前向きになれるような声かけを意識しているんです。また、診療においては「見える化」が大切だと考えており、必要に応じてエックス線やCT、マイクロスコープによる画像や口腔内写真を積極的に患者さんにお見せするようにしています。何軒も歯科医院を回ってこられた方や、ご自身でいろいろと調べてこられる方もいらっしゃるので、エビデンスをわかりやすく示すことも大切にしている点です。例えば、メーカーのパンフレットを渡して説明したり、マイクロスコープの映像を見せて治療の状況を確認したり、情報をわかりやすく丁寧に伝えることを重視しています。

最後に、読者へメッセージをお願いいたします。

松井章院長 松井歯科医院6

今後も歯科医療を通じて地域に貢献することが目標ですし、お困りのことをなんでも相談してもらえるような、オールラウンダーな歯科医師であり続けたいと思っています。歯の痛みや入れ歯の不具合のほかにも、ろれつが回らない、食べ物をこぼしやすい、噛んだ時に痛みがあるといった症状など、どんなことでも構いませんので、遠慮なくご相談いただけたらと思います。患者さんからいただく声にお応えすることも大切にしていて、スリッパを使い捨てにしたのも、受付の照明を明るくしたのも、患者さんのご要望がきっかけなんです。これからもより良く進化していきたいと考えておりますので、お気づきのことがございましたら、お声がけいただけるとうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

歯列矯正/70万円~、インプラント治療/40万円~、ホワイトニング/1万円~

Access