全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市八幡東区
  4. 南小倉駅
  5. 医療法人みやぎ歯科医院 みやぎ歯科・矯正歯科医院
  6. 宮城 直己 院長

宮城 直己 院長の独自取材記事

みやぎ歯科・矯正歯科医院

(北九州市八幡東区/南小倉駅)

最終更新日:2024/12/04

宮城直己院長 みやぎ歯科・矯正歯科医院 main

八幡東区石坪町にある「みやぎ歯科・矯正歯科医院」は、2011年の移転リニューアルと同時に、宮城直己先生が2代目院長として父から継承したクリニックだ。以前は「みやぎ歯科医院」という名称だったが、より先端の治療を患者に届けたいという宮城院長の思いもあり、2024年5月にクリニック名も新たにした。マイクロスコープや歯科用CTなどの先進の機器を備え、一般歯科をはじめ、根管治療やインプラント治療、矯正歯科まで幅広く対応。子どもから高齢者まで幅広い層の口腔内の健康を、オールマイティーにサポートしている。地域の学校歯科医師も務め、子どもの頃からの予防歯科を重視しているという宮城院長。診療にかける思いや、矯正歯科と予防歯科の関わりなどについて詳しく聞いた。

(取材日2024年10月2日)

歯の機能に着目し、患者に適した歯列矯正を提案

クリニック名を「みやぎ歯科医院」から「みやぎ歯科・矯正歯科医院」に変更されたそうですね。

宮城直己院長 みやぎ歯科・矯正歯科医院1

矯正歯科の勉強も臨床も長く携わっているのですが、最近になってようやく矯正歯科の専門性を強く実感できるようになってきました。2024年5月に法人化をしたこともあり、どんな診療を得意とする歯科医院であることが患者さんにわかりやすい院名のほうがいいかと考え、「みやぎ歯科・矯正歯科医院」に院名を変更したんです。当院では、ワイヤー矯正とマウスピース型装置を用いた矯正に対応しています。どちらがその患者さんに適しているかは、頭部エックス線規格写真や歯科用CTを用いた検査を行い、十分に検討した上で患者さんに提案をしています。

お子さんの歯列矯正にも対応されているとか。

お子さんの場合はお口の状態に加えて、その子の性格なども加味していく必要があります。例えば舌の筋肉や口元の筋肉を鍛える体操で口腔習癖を適切な方向へ導き「お口ポカン」にアプローチするケース、お子さん用のマウスピース型装置を身につけることで矯正を行うケース、そもそもそれらの体操やマウスピース型装置の装着が苦手なケース、舌側弧線装置というワイヤー装置を用いて矯正したほうが今後の発育に適しているケースなどさまざまです。口呼吸ではなく鼻呼吸が大事であることなどは、かなり一般的にも広まってきていますから、お子さんの発育や全身の健康を視野に入れた提案をするように心がけていますね。

歯列矯正の際は、どのようなことを心がけていらっしゃいますか?

宮城直己院長 みやぎ歯科・矯正歯科医院2

歯列矯正では見た目のことを優先したい人もいらっしゃると思いますが、私はまず歯の機能について考えます。噛み合わせが悪くて虫歯や歯周病を繰り返してしまう。強すぎる食いしばりにより歯が割れて抜歯が必要となってしまう。そういったことを回避するために行うのが歯列矯正なのです。家を建てる時に、大きな柱が傾いていてもいい人はいないでしょう。噛み合わせの悪い歯は、柱が傾いた欠陥住宅のようなもの。そのままにしていると、さまざまな不具合が生じてしまう恐れがあります。歯の健康寿命を延ばすためにも、矯正も考慮しつつ噛み合わせを早期に整えることが大切です。お子さんは歯が生え始めた時点で歯科医院を受診することをお勧めします。

先端の知識を常に学び、患者の歯を長く守っていく

予防の中に矯正歯科も含まれるというお考えだと伺いました。

宮城直己院長 みやぎ歯科・矯正歯科医院3

予防というと、歯磨きや定期的なクリニックでのメンテナンスなどと考えがちですが、実はそれだけではないのです。近年は、技術の進歩や患者さんの意識の変化により歯の寿命が延び、高齢になっても自分の歯を残せる人が多くなりました。その中でも、80歳くらいになって起きる歯のトラブルは、歯並びの悪さが原因であることが多いとされています。歯周病や虫歯は細菌のコントロールをすれば防ぐことも望めますが、問題は歯が割れたりひびが入ったりすることなのですね。歯の破折を防ぐためには、歯の噛み合わせを整えるために矯正を行うことも大切だと考えています。ですので、「できるだけ長く自分の歯で物を食べる」という観点でいうと、年齢に関係なく矯正をする意味はあると考えています。

矯正を含め幅広い診療を行われていますが、治療の際に特に注視している点は何でしょうか?

悪くなった原因を明らかにすることです。機能的な原因で歯が割れてしまうというのなら、根本的な解決として矯正が必要になります。またかぶせ物が外れてしまったとしても、その原因を突き止めなければ再度同じことが起きる可能性が高くなります。そしてそれらを繰り返した先にあるのが、歯が徐々に抜けていくという悲しい未来なのです。ですから、虫歯ができたから虫歯を治療する、歯周病を治療する、かぶせ物が取れたからくっつけるといった表面的なことではなく「なぜこの治療が必要なのか」という点を明らかにすることが重要だと考えています。それが結果的に、長く患者さんがご自分の歯で噛めることにつながっていきますから。

現在も研鑽を積まれているそうですね。

宮城直己院長 みやぎ歯科・矯正歯科医院4

先進の知見と技術を地域の人たちに提供したいという思いがあり、勉強会に積極的に参加して、新しい情報を取り入れるようにしています。近年めざましい進化を感じているのは接着剤です。接着の精度が磨かれているため、治療をしながら驚いてしまうほどです。虫歯をかぶせ物を用いて治療する際には、健康な歯も削なければならないのですが、接着剤の改良によって削る量が大幅に減る。こうなると、もし再治療が必要になった場合でも、歯にかかる負担を減らすことができますし、インプラント治療ではない方法で歯をつくることも可能になるでしょう。また今は金属を使わない「メタルフリー」の考えも広まり、保険診療でも白い色の詰め物を使用する流れになっています。金属アレルギーがある方の治療にも、接着剤の進化はより良い治療をもたらしているのではないでしょうか。

地域患者の「一生のかかりつけ歯科」をめざす

診療範囲が広い理由は何でしょうか?

宮城直己院長 みやぎ歯科・矯正歯科医院5

歯科の場合、患者さんの利便性が第一と考えています。命に関わる病気ですと、腕の良い医師を求めて遠くまで足を伸ばすこともあるでしょうが、歯科ではなかなかそうはならないことが多いです。特に会社勤めの方にとって、通いやすさは重要だと思います。例えば、おなかが痛いとかならまだしも、歯のかぶせ物の治療をするから1日休ませてくださいとはなかなか言えませんよね。そこで「ここに来たら何でも診てもらえる」「わざわざ遠くに行かなくて済んで良かった」と患者さんに言ってもらえるようなクリニックをめざしました。難しい症例にも対応できるよう、マイクロスコープや歯科用CTなどの機器類も一通りそろえています。小さなお子さんから高齢の方まで、地域の皆さんの「一生のかかりつけ歯科」として、安心して通ってもらえる場所でありたいですね。

スタッフの魅力についてお聞かせください。

患者さんが気持ち良く来院できるような雰囲気づくりを行ってくれていると、普段から感じています。コミュニケーションの勉強会などは行いますが、私から直接的な指示をしたことは特段ないのです。だからスタッフ一人ひとりの行動は、すべて自発的なものなのでしょうね。患者さんがご自分の歯に興味を持つためには、患者さん自身のお口の状況を把握してもらい、歯に対する適切な知識を身につけることが大切なのです。定期的にメンテナンスに通っていても、大部分は患者さんが自分で歯をきれいに保つための努力が必要です。ですから、患者さんとのコミュニケーションはとても大切で、当院のスタッフはそれがとても上手だと感じています。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

宮城直己院長 みやぎ歯科・矯正歯科医院6

歯科治療を受ける際にはぜひ、ご自身の健康寿命も意識してほしいと思います。歯科治療が全身の健康に寄与できることは多いですが、特にこの超高齢社会においては、長い人生の最後の10年の過ごし方を大きく変えられるのではないでしょうか。40〜50代であればたとえ1〜2本の歯を失ったとしてもどうにか生活できるものですが、70〜80代になった時の健康は、歯が支えている部分も大いにある。それが歯科治療の最終的な目的なのかもしれません。歯はきちんと手をかければ健康な状態の維持をめざせます。悪くなってからクリニックに行くのではなく、悪くなる前にお越しください。お一人で悩まず、何でも気軽に相談してほしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/38万5000円~、ワイヤー矯正/82万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/44万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access