全国のドクター13,230人の想いを取材
クリニック・病院 157,725件の情報を掲載(2025年1月22日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 奈良県
  3. 磯城郡川西町
  4. 結崎駅
  5. 医療法人 池田医院
  6. 各科の専門家による連携体制幅広い診療で総合的に診断

各科の専門家による連携体制
幅広い診療で総合的に診断

池田医院

(磯城郡川西町/結崎駅)

最終更新日:2024/12/27

池田医院 各科の専門家による連携体制 幅広い診療で総合的に診断 池田医院 各科の専門家による連携体制 幅広い診療で総合的に診断
  • 保険診療

地域のニーズに寄り添い3人体制で医療を提供する「池田医院」。医療の入口としての役割を担いながら、消化器内科・皮膚科・腎臓内科分野の専門性が高い医師による診療を受けられることが同院の特徴だ。高齢化に伴い複数の病気を併発するケースも少なくない昨今、地域のかかりつけ医院でありつつ、高い専門性を持つ医師が連携を取り、高度な医療を受けられることは患者にとってメリットだろう。各科の医師が連携して異常や疾患の早期発見に努め、必要に応じて他の医療機関に紹介するという役割も担う同院。今回は地域のジェネラリストとして診療にまい進している消化器内科の池田大輔院長、皮膚科の山本容子先生、腎臓内科の池田夏子先生に、それぞれの専門分野の診療、また複数の医師が連携する「チーム医療」におけるメリットなどを聞いた。

(取材日2024年10月3日)

必要な時に必要な診療を提供できる診療体制。健康の「相談役」として患者一人ひとりの健康をサポート

Q医院の体制についてお聞かせいただけますか?
A
池田医院 内科・消化器内科を担当している池田大輔院長

▲内科・消化器内科を担当している池田大輔院長

【池田院長】呼吸器内科専門だった父が1984年に開業した医院を、2021年に2代目院長として引き継ぎました。そのタイミングで消化器内科の私と腎臓内科の妻・夏子先生、皮膚科の姉・容子先生の3人で診療する体制を整えたんです。引き継ぎに伴って大規模なリニューアル工事を実施し、発熱患者専用の隔離室や内視鏡室も設けました。地域のかかりつけ医として幅広く患者さんの悩みをお聞きしながら、複数科の専門性を生かした治療や処置が可能になりました。また、日本腎臓学会腎臓専門医と日本透析医学会透析専門医を両方持っている医師が在籍していることで、医院でありながらより専門性の高い医療をご提供できると考えております。

Q池田院長のご専門について教えてください。
A
池田医院 胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査で病気の早期発見に注力

▲胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査で病気の早期発見に注力

【池田院長】専門は消化器内科です。消化器内科においては食道、胃、大腸、肝臓、膵臓、胆嚢とさまざまな臓器がありさまざまな疾患があります。胃腸炎から悪性腫瘍の診断まで腹部エコーや血液検査、そして胃・大腸内視鏡検査等で複合的に検査、治療ができる体制を整えました。胃内視鏡検査は鼻から細いカメラを入れる経鼻内視鏡に対応しており、嘔吐反射がある方も安心して検査を受けていただけます。大腸内視鏡検査は苦痛を軽減するため鎮痛剤、鎮静剤を使用することができ、日帰り大腸ポリープ切除も可能です。私自身多くの研鑽を積んだ分野ですし、当院には経験豊富なスタッフも在籍しておりますので、安心してお任せいただければと思います。

Q皮膚科の診療について教えてください。
A
池田医院 皮膚科を担当している山本容子先生

▲皮膚科を担当している山本容子先生

【容子先生】アトピー性皮膚炎や帯状疱疹、その他の皮膚のトラブルなど幅広くご相談を受けています。私自身や自分の子どもがアトピー性皮膚炎を患っているため、患者さんの苦しさはもちろん、お子さまを心配される親御さんの気持ちや、薬の使用について不安になられることもよくわかります。ですので、治療法や使用する薬の必要性・副作用についてもわかりやすい説明を心がけています。また問診の上でダーモスコピー(医療用拡大鏡)を使うなどし、悪性腫瘍を見逃さないようにしています。皮膚のトラブルは相談しにくいと感じられる方もいらっしゃいますが、皮膚疾患は早期発見・早期治療で完治もめざせますので、気軽にご相談いただきたいです。

Q夏子先生のご専門の腎臓内科についてお聞かせいただけますか?
A
池田医院 内科・腎臓内科を担当している池田夏子先生

▲内科・腎臓内科を担当している池田夏子先生

【夏子先生】ご相談は多岐にわたり、身近なところでは検尿異常があります。また慢性腎臓病や腎不全、腎炎なども診察します。腎臓の病気は糖尿病や高血圧、脂質異常症、更に心臓や肝臓など他の臓器との関係が深いので全身を診ることが多いですね。健診異常の血尿、蛋白尿、高血圧や高血糖、高脂血症等はつい放置しがちですが、ぜひ一度当院を受診してください。むくみや息苦しさ、つらさが実は腎臓からきていることもあります。私は病気そのものだけでなく、患者さんの家庭環境や仕事、生活習慣などのバッググラウンドも把握し、じっくり患者さんとの関係を深めていくことを意識しています。何か気になる症状がある際も気軽に相談に来てください。

Q貴院のチーム医療におけるメリットを教えてください。
A
池田医院 相談役として患者の気持ちに寄り添う

▲相談役として患者の気持ちに寄り添う

【池田院長】一人の医師がすべての疾患を専門的に診ることは難しいですが、当院では各診療科の専門性が高い3人の医師が連携を取りながらチームで診療にあたりますので、幅広く総合的な診断が可能となっています。内科のご相談で来られた方が皮膚疾患にもお悩みがあれば当院内での診療が可能ですし、逆も然りです。また、私を含め3人とも子育て奮闘中ですので、お子さんの診療はもちろん、子どもを持つご家族にとっても安心して悩みや不安を相談していただけると思います。広く浅くではなく、広く深い医療を引き続き提供していきたいと思っておりますので、これからも地域の方にとっての医療の入口でありたいですね。

ドクターからのメッセージ

池田 大輔院長

地域の皆さんの医療への入り口となって、一人ひとりの患者さんに寄り添いながら、健康を支えていきたいと考えています。私たちはそれぞれ専門分野を持つ専門家でありつつ、小児からご高齢の患者さんの地域医療を支えるかかりつけ医でありたいと思っております。当院では複数の医師の連携によって病気や異常を発見し、精密検査が必要な場合や緊急性が高い場合は、迅速に大きな病院に紹介いたします。「相談役であれ」という先代院長である父の教えを心に留め、さまざまなお悩みに幅広く対応してまいりたいと考えておりますのでお気軽に受診ください。

Access