医療法人誠心会 森口医院
      - 大阪府守口市大枝西町15-8
 - 
            
              
- 内科
 - アレルギー科
 - 小児科
 - 呼吸器内科
 
 
- 感染症対策実施
 
特徴
「森口医院」は京阪本線の土居駅から徒歩5分。飾り気のない昔ながらの雰囲気が残る院内は、ふと懐かしさを感じる。院長の森口久子先生は1984年に近畿大学を卒業後、同大学の医学部付属病院で研鑽を積んできた医師で、日本小児科学会小児科専門医の資格を持つ。週1回は日本感染症学会感染症専門医の資格を持つ森口直彦先生も診療を行う。また、ほぼすべての予防接種にも対応。森口院長がライフワークと語るのは、小児から成人までの発達障害の診療。発達障害の傾向がある子どもたちとその家族の心に寄り添い、必要な療育プランを提案している。先代の院長が半世紀以上前に開院以来、地域のかかりつけ医として枠にはめないような診療を心がけ、専門である小児科だけでなく、内科、呼吸器科、アレルギー科と世代を問わず幅広い患者の健康を支えている。特に守口市は以前大気汚染による健康被害が多発した地域ということもあり、喘息の患者も多く、そういった呼吸器疾患にも対応しているのも一つの特徴だ。院内はエレベーター完備のため、車いすでの来院も可能。些細な悩みでも親身になって相談に乗ってくれるような、町のかかりつけ医だ。
- 女性医師在籍
 - 19時以降診療可
 - キッズスペースあり
 - バリアフリー対応
 - 駐車場あり
 - 駅徒歩5分圏内
 - 予約可
 - 往診可
 - 訪問診療可
 - 日本小児科学会小児科専門医
 - 英語対応可
 - 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
 - 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
 
- 発熱患者の受付時間限定
 - 発熱患者の受付・待合分離
 - 受付時の検温の実施
 - 感染防護服等の着用
 
取材記事
ドクターズファイル

プライマリケアの医師として地域の患者とともに歩む
森口 久子 院長
医療法人誠心会 森口医院
対応できる検査内容
- アレルギー検査
 - インフルエンザ抗原検出キット
 - ウイルス検査
 - ウレアーゼ活性検出検査
 - ツベルクリン反応検査
 - ホルター心電図検査
 - レントゲン検査
 - 呼吸機能検査(スパイロメトリー)
 - 細菌検査
 - 心臓超音波(エコー)検査
 - 心電図検査
 - 新起立試験
 - 迅速抗原キット検査
 - 舌下免疫療法
 - 聴力検査
 - 超音波検査
 - 尿検査
 - 病原体検査(感染症検査)
 - 便検査
 - 喀痰(かくたん)検査
 
アクセス情報
| 交通手段 | 
                      
  | 
                
|---|---|
                        
  | 
                    
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 08:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | 
| 17:30~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - | 
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12:30~13:30 | ● | - | ● | ● | - | - | - | - | 
| ※午前診療の状況により開始が遅れる場合も有 | ||||||||
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 17:00~18:30 | - | - | - | - | ● | - | - | - | 
施設情報
| 施設名 | 医療法人誠心会 森口医院 | 
|---|---|
| 診療科目 | 
                  
  | 
              
| 責任者 | 
                  森口久子院長 [学歴] 1984年 近畿大学医学部卒業  | 
              
| 電話番号 | 06-6991-0593 | 
| 所在地 | 〒570-0054 大阪府守口市大枝西町15-8 | 
| 公式サイト | https://moriguchi-iin.or.jp/ | 
「頼れるドクター」シリーズに掲載中
編集部eyes
医師として日々の診療にあたる他、福祉や教育などさまざまな機関とのネットワークを構築している森口院長。発達障害や不登校、ネグレクト、ヤングケアラーといった子どもを取りまくさまざまな課題に取り組み、子どもやその周りの人々が自分らしく生きられる社会づくりにも取り組んでいらっしゃいます。些細なことでも気軽に相談できそうな頼もしさを感じました。
          実際に足を運んだ編集部だからこそ分かる
クリニックの魅力をお届け!
会員登録をしてチェック!
        

            
            
            
            
                      
                      
                      
                      
                      
            