体への負担や痛みが少ない
心臓超音波検査&心臓運動負荷試験
植谷医院
(名古屋市南区/桜本町駅)
最終更新日:2021/10/12


- 保険診療
- 自由診療
日本人の死因で15パーセントを占めると言われている心疾患。健康診断で「要再検査」になり、しかもそれが心臓のこととなると不安にならない人はいないだろう。さらに、病気のことだけでなく検査にかかる費用や時間も心配だ。そこで今回は、そんな不安を払拭するべく「植谷医院」の院長・植谷忠之先生に最近の心臓検査について聞いた。循環器内科を専門とする先生が推奨するのは心臓超音波検査と心臓運動負荷試験。それぞれの安全性やメリットについて詳しく語ってもらった。
(取材日2017年1月12日)
目次
所要時間も短くノーリスクなうえに詳細な検査が可能。心臓に異変を感じたら躊躇せずに受診を
- Q心臓超音波検査・心臓運動負荷試験とは何ですか?
-
A
▲運動負荷試験は「自分の身体を知る」ためのものだ
心臓超音波検査は、妊婦さんのお腹の中の様子を見るエコー検査と同様のものです。周波数の高い音波で臓器の中を見る。音波は水を通りやすいので、血液が充満している心臓も非常に映りやすいんです。心臓は動きが特に大事な臓器ですから、動画撮影もできる超音波検査は最も適していると言っても良いでしょう。運動負荷試験は、簡単に言うと自転車を漕ぎながら心電図を取る検査です。心臓の異常は平常時には症状が出ず、異常を抱えていてもわからないことが多いので、負荷がかかった時にどのような状態になるのかを見ることが目的です。また、心臓がどの程度の運動までなら耐えられるのかを評価するという目的もあります。
- Qそれぞれの利点を教えてください。
-
A
▲院長は患者の負担をなるべく減らすよう検査している
二つとも体への負担がほとんどなく、安全性に配慮された検査です。例えば心臓をCTで撮影する検査ですと、造影剤という薬を使う必要がありますが、この薬は腎臓の機能を悪くする可能性もあります。心臓の病気になる人は他の臓器も悪くなっていることが多いので何度もできる検査ではありません。また、心臓CT検査は動いている心臓を画像化するために非常に多くの枚数のCT画像を撮影し再構築することにより心臓の像を造るため被ばくに関しての心配も出てきます。超音波検査はリスク少なく、心臓の動きと心臓の中の大きな血液の流れを見ることができます。繰り返し行っても大丈夫ですから長期的に病気と付き合う患者さんにも安心です。
- Qかかる時間や、検査の対象となる方について教えてください。
-
A
▲症状がなくても検査を受ければ事前にリスク回避できる
かかる時間は超音波検査が15分程、運動負荷試験は30分程です。対象となるのは、健康診断で異常があった方、動悸などの自覚症状のある方、持病があり心臓の病気のリスクのある方。若く健康な方であれば必要性の高くない検査ですが、基本的な検診はきちんと受けていただき、そこで問題があれば必ず受診してください。また、心房細動という不整脈の場合、高齢の方は自覚症状が出づらいので注意が必要です。心房細動は症状がそれほど強くなくても脳梗塞を引き起こす原因にもなりますので、不安な方は受診していただくことをお勧めします。
- Q検査に関して心がけていらっしゃることは?
-
A
▲患者に合ったタイミングで検査を提案してくれる
タイミングでしょうか。どういった間隔で検査をしていくのが望ましいかは人によって全然違いますから、治療と検査のプランニングを一番慎重に考えています。また、料金的な部分でもできるだけ患者さんの負担にならないようにしたいので、その方に合った検査を一番良いタイミングで行えるように提案しています。また、結果に関しては、できるだけその日にお伝えしていますね。病状が深刻な場合は検査結果の内容と治療についてこまかく説明し、問題がない場合は無駄に不安を煽らないよう、大丈夫だという事をまず最初に伝え、大まかな内容からお話しするようにしています。
- Q健康を維持する上で一番大切なことは何でしょうか?
-
A
▲運動負荷試験と超音波検査を同時に行う医院は貴重だ
一番はやはり運動することですね。例えば車の場合、コンディションはを左右するのはエンジンだけの問題ではないでしょう? サスペンションやタイヤなど多くの部品が絡んでくる。人間は心臓だけでなく全身の筋肉を使って血液を送っていますから、筋肉の量というのが本当に大切なんです。特に女性の場合は加齢とともに急速に筋肉が落ちてきて、骨ももろくなるので気を付けて欲しいですね。人によっては必要以上に食事制限をしている場合もあります。肉や魚をしっかり食べて快活に動く事こそ健康の基本です。また健康を自分で管理する基本は自分の状態を把握することです。血圧や体重、運動量を記録していただくことはとても大事なことです。
自由診療費用の目安
自由診療とは自由診療の場合、それぞれ5000円程度