全国のドクター14,012人の想いを取材
クリニック・病院 156,422件の情報を掲載(2025年9月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 辻堂駅
  5. 丸山医院
  6. 無症状でも進行する生活習慣病放置せず継続的な治療を

無症状でも進行する生活習慣病
放置せず継続的な治療を

丸山医院

(藤沢市/辻堂駅)

最終更新日:2025/09/10

丸山医院 無症状でも進行する生活習慣病 放置せず継続的な治療を 丸山医院 無症状でも進行する生活習慣病 放置せず継続的な治療を
  • 保険診療

健康診断で異常を指摘されても、「忙しいから」「症状がないから」と受診を後回しにしていないだろうか。高血圧症・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病は、自覚症状がなく静かに進行し、放置すると脳梗塞や心筋梗塞など、命に関わる重大な病気を招く危険性がある。辻堂駅北口「丸山医院」の丸山哲生院長は「早期受診と継続治療が何より大切です」と訴える。患者一人ひとりの生活背景や個性に合わせた治療計画を提案し、無理なく続けられる診療に努めている。そんな丸山院長に、生活習慣病の基礎知識と、患者の日常生活に寄り添う診療の工夫について、詳しく教えてもらった。

(取材日2025年8月22日)

突然死にもつながる恐れのある生活習慣病、無理のない生活習慣の改善策を提案

Qまずは高血圧症の特徴とリスクについて教えてください。
A
丸山医院 早期受診の重要性を語る丸山院長

▲早期受診の重要性を語る丸山院長

高血圧症は自覚症状がほとんどなく、健康診断で初めて血圧の高さに気づく方が多い病気です。しかし、血圧が高い状態を放置すると血管に亀裂が肺入り、動脈硬化が進みます。動脈硬化は脳出血や脳梗塞、大動脈瘤など、命に関わる重大な病気を引き起こす原因となります。怖いのは、無症状のまま時間をかけて静かに進行する点です。原因は遺伝や生活習慣、年齢、強いストレス、肥満など複数の要因が複雑に絡み合っています。また、多くの方は明け方に血圧が最も高くなりますが、夜間だけ血圧が上がるタイプの方もいます。症状がないからと油断せず、早期に受診して血圧をしっかり管理することが、脳や心臓の病気を防ぐための第一歩です。

Q脂質異常症や糖尿病の特徴と、治療について教えてください。
A
丸山医院 看護師やスタッフも温かく迎えてくださる

▲看護師やスタッフも温かく迎えてくださる

脂質異常症は血中のコレステロールや中性脂肪が高くなる病気で、自覚症状がほとんどありません。放置すると血管が詰まりやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞の原因になります。高コレステロール血症は遺伝的要素が強く、生活習慣の改善だけでは不十分なことが多いため、早期から薬物治療を行うことがあります。糖尿病は慢性的に血糖値が高い状態が続く病気で、1型と2型があります。治療ではいずれも食事療法が基本で、食品交換表を使ってカロリーや栄養バランスを指導します。薬物治療も進歩しており、インスリンの働きを高めるための薬や週1回の注射など、負担の少ない方法が増えています。早期に適切な治療を行うことが大切です。

Q患者さんのモチベーションを保つための秘策はありますか?
A
丸山医院 検査は入念に行って、適切な診断を下したいと語る

▲検査は入念に行って、適切な診断を下したいと語る

患者さんが前向きに治療を続けられるよう、一人ひとりの生活背景や個性に合わせた治療計画を立てています。現代の会社員の方は夜遅くの食事や不規則な生活が多いため、無理なく続けられるよう現実的な改善策を一緒に考えます。無理な指導ではなく患者さんが実行できる範囲を尊重し、患者様のお話を伺いながら指導内容を考えます。信頼関係を築き、少しずつ改善を促すために長期的な視点で見ていくことを重視しています。また、看護師との連携やウェブ問診システムを活用し、きめ細かな指導も行っています。当院では、患者さんが治療に前向きになれる工夫を常に心がけています。

Q検査結果の即日提供のメリットについて教えてください。
A
丸山医院 院内で完結するシステムをめざし、実現している

▲院内で完結するシステムをめざし、実現している

院内検査の結果を即日お伝えできることで、診察から治療方針の決定までを1回の来院で完結できます。20~30分お待ちいただくことで、当日中に結果を共有し、次のステップに進めます。再来院の手間も減り、患者さんの負担軽減につながり、忙しい方にも大きなメリットです。また、薬の副作用を早期に確認できる点も重要です。治療開始後の1ヵ月や3ヵ月といったタイミングで迅速にチェックでき、安心して治療を続けることが可能です。さらに、患者さんの希望に応じて、院内検査と外注検査を柔軟に選択できるようにしています。待ち時間の短縮や利便性の向上を通じて、より良い診療の実現をめざしております。

Q予防のために日常生活で気をつけたほうが良いことはありますか?
A
丸山医院 些細な不安や相談にも乗る丸山院長

▲些細な不安や相談にも乗る丸山院長

生活習慣病を防ぐには、毎日の積み重ねが大切です。まず、十分な睡眠を確保し、規則正しい生活リズムを守ることが基本です。そして、体重が増えすぎないよう食生活を意識しましょう。飽食の時代では、無意識に余分なカロリーを取ってしまいがちです。また、忙しくても取り入れやすい運動習慣が重要です。特に歩くことが基本で、通勤時に駅まで歩く、一駅手前のバス停で降りて歩く、昼休みに散歩するなど、無理なく続けられる工夫をお勧めします。こうした生活習慣の改善が、未来の健康を守る第一歩になります。

ドクターからのメッセージ

丸山 哲生院長

生活習慣病は、何よりも早期治療が大切です。早く見つけて治療を始めれば、患者さんご自身の負担だけでなく、ご家族の負担も減らせます。当院は病院レベルをめざし検査体制を整えています。また、患者さんと対話しながら、無理のない生活習慣の改善策を一緒に考えることを大切にしています。健康診断で数値の異常を指摘された方、少しでも不調を感じる方は、放置せずにぜひご相談ください。健康を長く保つお手伝いをいたします。

Access