耳・鼻・喉の症状やリンパ節の違和感を
多角的に診る耳鼻咽喉科
玄耳鼻咽喉科院
(千葉市美浜区/稲毛海岸駅)
最終更新日:2023/04/13


- 保険診療
アレルギー性鼻炎や喉の痛みなど、日常の中で耳・鼻・喉の症状に悩むことは多い。それらの悩みに幅広く対応しているのが、JR京葉線稲毛海岸駅から徒歩2分とアクセスの良い「玄耳鼻咽喉科院」だ。杉田玄院長は順天堂大学耳鼻咽喉・頭頸科で専門的な知識を深め、和歌山県立医科大学附属病院では頭頸部外科で重篤な症例にも数多く携わってきた。粘膜免疫の研究でアメリカに留学した経験も持つ。めまいや難聴、リンパ節の違和感で同院を訪れる患者も多いという。いずれの症状も適切な薬の処方や治療につなげるため、原因の追究と適切な診断に重きを置くのが同院のモットーだ。診療内容や具体例について杉田院長に話を聞いた。
(取材日2023年3月13日)
目次
耳鼻咽喉科と頭頸部外科での経験を生かし、耳・鼻・喉の症状からリンパ節まで多角的に診断するクリニック
- Qこちらでどのような疾患を診てもらえるのですか?
-
A
▲頭頸部外科で研鑽を積んできた杉田玄院長
耳・鼻・喉の症状、めまい、また頸部甲状腺の症状など、耳鼻咽喉科や頭頸部外科の疾患を診ています。例えばアレルギー性鼻炎や花粉症、上咽頭炎、咽喉頭異常感症、メニエール病、良性発作性頭位めまい症、リンパ節の腫れなどですね。中耳炎や副鼻腔炎はお子さんにも多く、ご高齢の方ですと難聴や補聴器のご相談も増えています。症状に対する原因はさまざまで、その原因によって治療法や選ぶ薬が変わります。そのため当院では原因の追究と適切な診断に重きを置き、CTやエコーなど各種検査機器を取りそろえ、多角的に診るよう心がけています。
- Q花粉症などアレルギーの症状も診てくださるのですね。
-
A
▲アレルギー性鼻炎をはじめ、幅広い症状に対応
はい。近年、アレルギー性鼻炎の患者さんが増加しています。鼻から吸入する物質が原因になるもので、いわゆる花粉症もアレルギー性鼻炎の一種です。花粉のほか、ハウスダスト、ダニ、猫の上皮などが抗原として多く見られますね。鼻水の好酸球検査で原因を確認し、それに合わせて内服薬や吸入薬を処方します。また鼻の粘膜に一種のやけどを起こしてアレルギー反応を弱めるためのCO2レーザー、注射を用いてアレルギーの原因物質への抵抗力をつけるための減感作療法、腫れてしまった鼻の粘膜を切除する下甲介粘膜切除術にも対応しています。
- Q喉の違和感なども診てくださるのだとか。
-
A
▲話しやすい雰囲気づくりに努めているという
当院では、減圧管理されたテント式の個室を備えた発熱患者専用の外来を設けています。新型コロナウイルス感染症で陽性反応のあった患者さんの中には、症状が治まってからも長引く咳などに悩む方も多く、検査時にはその後の体調変化の可能性もお伝えしています。また、上咽頭炎などの炎症は体力を消耗しますので、そこから慢性疲労症候群の症状に悩む患者さんもいらっしゃいます。新型コロナウイルス感染症の検査から診ていると経過もわかりますし、同じ医師が引き続き診られるのは、患者さんにとっての安心感にもつながるのではないかと思っています。
- Q他にも注力している分野があれば教えてください。
-
A
▲丁寧な検査や問診を行い、適切な治療を提供する
父が開業した「杉田耳鼻科」の頃より、今も上咽頭炎の診療には力を入れています。上咽頭炎の症状は幅広く、喉の違和感や腫れだけではなく、耳の痛みや頭痛を感じることもあるんですよ。アレルギーなどとの関わりも深く、どちらも上咽頭炎の引き金になり得ます。その他にも、口呼吸から起こる乾燥、逆流性食道炎による胃酸の刺激から引き起こされることもあるんです。また、めまいの検査にも力を入れています。こちらも肩凝りや緊張、血流の問題、甲状腺ホルモンの問題など、原因は多岐にわたります。いずれも検査や問診で原因を突き止め、適切な治療につなげられるよう努めています。