全国のドクター13,756人の想いを取材
クリニック・病院 156,840件の情報を掲載(2025年5月20日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 大泉学園駅
  5. 北園 ゆり歯科クリニック
  6. 高橋 靖子 院長

高橋 靖子 院長の独自取材記事

北園 ゆり歯科クリニック

(練馬区/大泉学園駅)

最終更新日:2023/12/27

高橋靖子院長 北園 ゆり歯科クリニック main

大泉学園駅から徒歩10分ほど、バス通りに面した一角にある「北園 ゆり歯科クリニック」を訪ねた。2007年の開院から16年、乳幼児から小中高校生、保護者世代、中高年層まで、あらゆる年代の患者が訪れる地域密着型のかかりつけ歯科クリニックだ。院長の高橋靖子先生はハキハキとした話しぶりが印象的で、一般歯科、インプラント治療、小児歯科、矯正歯科、義歯治療、歯周外科に至るまで、幅広く対応。家族ぐるみで通院する患者のニーズに応え、特定の領域に偏らないオールラウンドな歯科診療の提供に努めている。クリニックの特徴や、近年特に注力している歯周病治療について、さらには歯科医師を志した原点にまでさかのぼって、じっくり話を聞いた。

(取材日2023年5月10日)

治療優先でなく、患者の生活を優先する視点を大切に

こちらは今年で開院から16年目だそうですね。

高橋靖子院長 北園 ゆり歯科クリニック1

来てくださるすべての患者さんのご希望に応えられるようにと、虫歯や歯周病の治療、審美歯科、小児歯科、インプラント治療など、偏りのないトータルな治療をめざしてやってきました。最近では「義歯のことも相談できるのは助かる」「審美的なことも相談しやすい」といった患者さんの声をお聞きする機会も増え、数あるクリニックの中から当院を選んで通い続けてくださっていることが本当にうれしいですね。中には開業当初から、もう15年以上のお付き合いになる方もいらっしゃるんですよ。近隣にお住まいの方が患者さんの大半を占めていますが、歯周病治療のご相談で遠方から来院される方も増えています。

歯周病治療には特に注力されていると伺いました。

そうですね。複数の専用器具を使って歯垢や歯石を丁寧に取り除くことをめざすSRP(スケーリング・ルートプレーニング)という方法のほか、中等度・重度の場合には、歯肉を切開して歯周病菌に感染した組織を取り除くためのフラップ手術、溶けてしまった歯周組織を回復させるための再生療法など、外科的な処置にも対応しています。そうしたさまざまなステージに対応するための治療の選択肢を用意しつつも、当院が心がけているのはあくまで、なるべく痛みが少なく、患者さんにとって負担の少ない低侵襲の治療です。患者さんの生活背景や全身の健康状態、治療に伴う費用面などを総合的に考慮した上で、「治療優先」ではなく「患者さんの生活優先」の治療をご提案します。

患者さん一人ひとりの生活面にも目を向けて診療されているのですね。

高橋靖子院長 北園 ゆり歯科クリニック2

最近特に心配なのは、中高生の口腔環境です。毎年、学校健診をきっかけに来院するお子さんが一定数いるのですが、歯周病の前段階である歯肉炎に悩んでいる方が増えているように感じます。塾や部活、習い事などで忙しいのか、食事を菓子パンで済ませるなど栄養バランスが乱れているお子さんも多く、食べ物を噛む回数が減っていて、歯にもプラークが多く付着している傾向にあるのかもしれません。中高生ともなると、日々の口腔ケアまで親御さんが管理することもありませんし、歯の健康を守るのも自己管理が基本です。忙しい日々の生活の中で歯のことはつい後回しになってしまいがちですが、大人の入り口に差しかかった時期だからこそ、自ら進んで定期的に通院し、大人になる前に予防の習慣を定着させてもらいたいですね。

生涯をかけて知識と技術を磨き、歯科治療で恩返しを

ところで、先生が歯科医師を志したきっかけは?

高橋靖子院長 北園 ゆり歯科クリニック3

私は新潟県佐渡市の出身で、実家は江戸時代から続く和菓子屋でした。幼い頃から、父の仕事に対する真面目で誠実な姿勢を見て育ち、いつしか「私も生涯を通して誇れるような仕事がしたい」と考えるようになりました。高校生になって具体的な進路を決めきれずにいた私に、塾の先生が何げなく勧めてくれたのが歯科医師の道でした。「あなたは4人きょうだいの1番上なのだから、他のきょうだいのことも助けてあげないといけないね」というアドバイスに背中を押され、歯科医師をめざして受験勉強を始めました。

勤務医を経て開院された当初は、ご苦労も多かったのでは?

実家が老舗の和菓子屋だったこともあり、スタッフとの連携やお客さまへの対応のようなことは、小さい頃から見聞きして自然と自分にも身についていると思っていました。ただ、実際に開院してみると、スタッフがなかなか定着しないなど多くの課題に直面しました。そんな時に父からもらったアドバイスが「スタッフへの気配りよりもむしろ、患者さんに満足してもらえることを継続してやっていけば、それが結果的にスタッフの仕事に対するやりがいや、生活の安定にもつながっていく」ということ。この言葉を聞いて改めて、常に最善の治療を提供するために生涯をかけて知識と技術を磨き続ける覚悟ができました。支えてくださる方へ治療を通じて恩返ししていきたいという思いで、日々診療にあたっています。

バリアフリー対応のスロープやキッズスペースなど、通いやすい院内環境が整っていますね。

高橋靖子院長 北園 ゆり歯科クリニック4

お子さん連れの患者さんのためにキッズスペースを完備していますが、そうした施設面だけでなく、スタッフの対応などのソフト面での配慮も含め、患者さんが治療に取り組みやすい環境づくりをめざしています。治療を怖がるお子さんには実際に治療に使う器具を触らてみたり、積極的に会話して段階を踏んで優しく理解を促すことを意識しています。また足腰が弱い患者さんへの歩行時のサポート、高齢の方が診療ユニットに座りやすいように手を貸したり、その場その場に応じたこまやかな気配りなど、毎月院内でミーティングを重ね、職種を問わずスタッフ全員でホスピタリティーの向上に努めています。

歯科技工士を交えた対話で、満足度の高い義歯治療を

こちらでは義歯治療も多く手がけているそうですね。

高橋靖子院長 北園 ゆり歯科クリニック5

義歯を作るにあたっては、装着感や噛み心地だけでなく、色や形、噛み合わせなど審美的な要素についても患者さんから細かい要望が多く寄せられます。そこで、実際に義歯を製作する歯科技工士を交えてイメージをすり合わせたほうが良いのではないかと思い、2年ほど前から対面、あるいはオンラインを活用して、患者さんと歯科技工士と私の3者で対話する機会を設けています。患者さんのご要望を聞きつつ、骨格の状態など実際のデータとすり合わせて落としどころを探っていくというイメージですね。出来上がったものを実際に口に入れてみて、口元を動かしたときの表情や筋肉の動き、頬のふくらみを見て、必要があれば微調整することも可能です。あくまで自費の義歯治療の患者さんに向けた対応ではありますが、歯科技工士と対話できるようにしたことで、患者さんにとってより満足度の高い義歯治療の提供につながっているのではないかと思います。

地域では、長く保育園の歯科医師としても活動されているそうですね。

保育園のお子さんたちは歯科への定期的な通院習慣が定着していましたが、ここ2、3年の感染症拡大による受診控えが影響し、特に小学生になってから、「何もなければ受診しない」というお子さんが増えてしまいました。小さいお子さんは半年に1回くらいの受診で構わないのですが、小学校3、4年生くらいになって生え変わりが進むタイミングでは、口の中の状態がどんどん変化していきます。生え変わりの状態を見つつ、必要に応じて矯正治療なども検討するべきタイミングで、歯科を受診しない状態が続いてしまうのはとてももったいないことです。小児期は成長をうまく利用した矯正を試みることが可能な時期だったり、セルフケアの基本を身につけたりする上でも大切な時期です。特にトラブルがなくても、3ヵ月に1回は受診する習慣を続けてもらいたいですね。

最後に、今後の目標と、読者に向けて一言メッセージをお願いします。

高橋靖子院長 北園 ゆり歯科クリニック6

お口の健康を保つための近道は予防であり、予防の基本をなすのが日々のホームケアです。とはいえ、ブラッシングにはとても個人差があって、歯並びや歯の大きさによって磨きづらかったり、力の入れ具合なども人によってさまざまですよね。当院では予防の一環としてブラッシング指導にも力を入れており、フロスなど補助具の使い方などと併せ、正しいブラッシングのポイントを繰り返し何度も、定着するまでお伝えします。また最近は、歯の噛み合わせの悪さが原因で咀嚼がしっかりできていない、子どもがポカンと口を開けていることが多いなどのお悩みも多いです。そうしたものは、日々の睡眠やパフォーマンスにまで悪影響が及ぶ恐れがありますので、そうした全身の健康までを見据える視点を持って、小児期から高齢期まですべての患者さんをお支えしていきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/1次手術19万8000円~、2次手術9万9000円~、上部構造13万2000円~
インプラントオーバーデンチャー/49万5000円~
歯周組織再生療法/7万7000円
歯列矯正/小児38万5000円、成人77万円~
セラミックブラケット/矯正料金にプラス3万3000円~
マウスピース型装置を用いた矯正/93万5000円~
クリーニング(PMTC)/5500円
金属床/38万5000円~
※一部、条件により保険適用となる場合がございます

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access