太田 智之 院長の独自取材記事
アンティアージュ吉祥寺クリニック
(武蔵野市/吉祥寺駅)
最終更新日:2025/04/15

吉祥寺駅から徒歩1分の好立地にある「アンティアージュ吉祥寺クリニック」は、肌トラブルや美容の悩みに丁寧に向き合う「肌のかかりつけ医」だ。まるでリゾートホテルのような院内は、にぎやかな駅前にあるとは思えないような落ち着いた空間。穏やかな人柄の太田智之院長と、豊富な知識を持つスタッフたちが、優しい声かけと笑顔で患者を迎えている。事前のカウンセリングを重視し、診察、治療・施術、アフターケアまで一貫して医師が対応。患者一人ひとりの人生に寄り添うような総合的な医療の提供をめざしている。「人に喜んでもらいたい」との思いから医師になったという太田院長に、同院の特徴や医療への思い、またスタッフとのチームワークについても話を聞いた。
(取材日2025年3月27日)
吉祥寺駅前にある、「肌のかかりつけ医」
こちらでは、どのような診療が受けられるのでしょうか?

当院では、ニキビや肌荒れといった皮膚トラブルの治療、スキンケアのアドバイスなど、皮膚科や形成外科、美容に関するお悩みに広く対応しています。特に最近多いお悩みとしては、顔のたるみやしみ、加齢に伴う目元に関するご相談などが挙げられます。また、当院が開業した2011年頃と比べて、吉祥寺で美容医療を行うクリニックは多くなりましたが、その中から当院を選んでくださるのはうれしいことです。長く通われている方の他、クチコミやご紹介でのご来院、またSNSで当院を知ったという新規の患者さんも増えていますね。その期待に応えられるよう、決して慢心することなく「ご満足いただけるような総合的な医療」の提供に努めています。
さまざまな診療に対応されているのですね。診療内容はどのように決まるのでしょうか?
事前のカウンセリングを重視しており、一人ひとりのめざす「自然な美しさ」に向き合いながら、無理のない診療計画を一緒に考えています。どんなに技術が優れていても、患者さんの不安を解消できないままでは本当の満足にはつながらないと思うのです。相談や提案もスタッフ任せにせず医師が対応し、治療や施術の説明をするだけでなく、その方のライフスタイルやお悩みにしっかりと耳を傾けること。そして、診察、治療・施術、アフターケアまで一貫して責任を持って行うこと。これが、医療において最も信頼していただけるためのポイントだと信じています。当院は吉祥寺を利用する皆さんにとっての、いわば「肌のかかりつけ医」。不必要な施術をお勧めしたり、その場で決断を促すようなことはいたしません。
かかりつけ医を持つメリットを教えてください。

その方の肌質やこれまでに受けた治療・施術内容、ライフスタイルまで把握できているのがかかりつけ医のメリットです。施術後のダウンタイムも予測できますし、その方にとって本当に必要な施術かどうかの見極めにもつながります。年齢に応じて外見上の悩みが変わったり、予期せぬ肌トラブルが生じて困ってしまったり。そのようなときにいつでも相談できる先があれば、患者さんも安心できるのではないでしょうか。長く通うためには立地も重要なポイントになるかと思いますが、当院があるのは吉祥寺駅北口を出て徒歩わずか1分の場所。落ち着いた院内で、いつものスタッフが笑顔で患者さんをお迎えしています。
形成外科の知識を美容医療の分野でも生かす
先生は形成外科を専門とされていたそうですね。

はい。私は「手に職をつけたい、人に喜んでもらいたい」との思いから医師になり、杏林大学医学部付属病院や東京警察病院で研鑽を積み、日本形成外科学会形成外科専門医の資格を取得しました。形成外科では失った機能や形態を改善する目的の治療が主となりますが、その先には、すべての方にさらなる喜びをもたらすための美容医療の世界があります。もともと「人に喜んでもらいたい」という思いもあって医師になりましたから、美容医療に興味を持ったのは自然な流れだったのかもしれません。日常に、「美」という喜びを添えることで、より前向きで楽しい日々を送っていただきたいと考えていますし、そのためにも質の高い医療を行っていこうと取り組んでいます。
形成外科専門医としての知識や経験は、美容医療の分野でどのように生かされているのでしょうか?
形成外科では、顔面の骨折や複雑なできものの除去など、さまざまな症例に携わってきました。美容医療を手がけるようになって感じているのは、形成外科で学んだ解剖学が生きているということ。どのくらいの太さの筋肉がついているのか、どこに血管があるかなどを熟知していることで、自信を持って対応できるのです。形成外科と美容医療では診療の目的が異なりますが、形成外科の知識がベースにあることは、美容医療に携わる医師としてプラスアルファの要素です。
診療の際に心がけていることをお聞かせください。

カウンセリングでは患者さんの話をしっかりと聞き、説明の際はわかりやすい言葉選びを心がけています。診療で大切にしているのは、適切な計画を立てて、患者さんが望むゴールにできるだけ近づけること。症状によっては、機器だけのアプローチよりも注射を併用することでより高い効果が期待できたり、軟膏や内服薬の併用が有用だったりもします。多様なアプローチの中から必要なものを見極めて、その方に合った提案をしていきたいですね。そして美容医療は、毎日を前向きに、自分らしく過ごすための選択肢の一つです。気持ちに自信をもたらし、コンプレックスを解消することが望める医療です。ただし医師の目から見て不要だと感じたり、リスクが大きいと思われる場合には、そのことをきちんとお伝えします。患者さんが気軽に相談できて、「ここに来て良かった」と心から感じてもらえるよう、常に真摯に向き合うことを大切にしています。
スタッフと協力して、あらゆる角度から満足度を追求
院内づくりで工夫していることはありますか?

患者さんの気持ちが豊かになるような、リラックスできる空間づくりを意識しています。院内はナチュラルカラーと木目を生かした、落ち着いた雰囲気。照明も穏やかで、随所に色鮮やかな生花を飾っています。待合室では他の患者さんと顔を合わせることがないように、椅子の配置を工夫。また、特に初めて美容医療を希望される方にとっては、診療内容や費用など気になることも多いでしょう。当院では広報チームが患者さん目線でテーマを考えながら動画を作り、定期的に各種SNSにアップしているんですよ。写真・動画投稿SNSではQ&Aやお悩み、診療に関する配信を、動画共有サービスでは動画での解説を、コミュニケーションアプリでは患者さんのメリットになるような情報発信を行っています。「美容医療を受けたいけれど少し不安」という時に、事前に当院のSNSをご覧いただけたらうれしいですね。気になることがあれば、医師やスタッフにお声がけください。
先生だけでなく、スタッフの方も相談を受けてくださるのでしょうか?
カウンセリングや診療提案は医師が行いますが、受付スタッフが患者さんから相談を受けている様子をよく見かけます。当院のスタッフは皆コミュニケーション力が高く、勉強熱心。自主的に勉強会を開いて、治療のメカニズムや機器の操作、接遇やリスクマネジメントに至るまで、幅広い知識を共有しています。SNSで正しい情報を発信したり、受付で患者さんからの質問にお答えするためには、それだけの知識が必要ですからね。院内設備についても把握していますから、診療内容や使用機器によって予約時間を調整したりと、こまやかな対応ができるのも受付スタッフの強みです。各ポジションが役割を果たして力を合わせながら、あらゆる角度から患者さんの満足度を追求しています。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。

肌に関わる医療は、外見だけでなく心のあり方にもつながる大切なケアの一つ。当院では単に「美しくなる」ことを目的とするだけでなく、患者さん一人ひとりの人生に寄り添うような医療をめざしています。小さなお悩みもどうぞお気軽にご相談ください。吉祥寺を利用する皆さんにとって、身近で頼れる「肌のかかりつけ医」であり続けたいと願っています。
自由診療費用の目安
自由診療とは美容に関する診察(初診料)/3300円
※その他費用の詳細はクリニックまでお問い合わせください