全国のドクター13,656人の想いを取材
クリニック・病院 157,041件の情報を掲載(2025年5月09日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 水天宮前駅
  5. 水天宮藤田眼科
  6. 術前検査が重要安全性に配慮した白内障の日帰り手術

術前検査が重要
安全性に配慮した白内障の日帰り手術

水天宮藤田眼科

(中央区/水天宮前駅)

最終更新日:2025/02/07

水天宮藤田眼科 術前検査が重要 安全性に配慮した白内障の日帰り手術 水天宮藤田眼科 術前検査が重要 安全性に配慮した白内障の日帰り手術
  • 保険診療

高齢になるにつれて発症しやすくなる白内障。かすんで見える、ぼやけて見えるなどと感じても老眼のせいかもと思って放置している人も多いかもしれない。白内障の日帰り手術に力を入れている「水天宮藤田眼科」の藤田浩司院長は「見え方が悪くなると生きる意欲が低下して、うつや認知症になることも考えられます」と警鐘を鳴らす。いつまでも生き生きと元気に過ごすためにも、よく見えることは重要だ。同院では、手術の前には全身状態の確認とともに網膜や角膜など眼内の状態について詳細に検査し、安全性に配慮した手術に努めている。生活の質とも深く関わる白内障やその手術について藤田院長に話を聞いた。

(取材日2023年2月21日)

視能訓練士による検査やガイドシステムによって専門性の高い手術の実践を

Qそもそも白内障とはどのような病気なのでしょうか。
A
水天宮藤田眼科 見え方に支障が出始めたら、早めに受診しよう

▲見え方に支障が出始めたら、早めに受診しよう

白内障とは、目の中でレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまう病気です。60代から徐々に罹患率が高くなりますが、中には50代から白濁が始まる方もいます。原因の多くは加齢によるもので、高齢になるほど罹患率が高くなります。そのほかの原因として糖尿病やアトピー性皮膚炎などの疾患、紫外線や赤外線、外傷などがあります。初期ではほとんど自覚症状はありませんが、進行するにつれてもやがかかったようにかすんで見える、ぼやけて見える、日差しや対向車のライトがまぶしい、黒と紺が判別しにくいといった症状が出てきます。以前と比べて見えにくくなってきたと感じたら、一度、眼科を受診して検査を受けるようにしましょう。

Q治療法としては手術があると伺いました。
A
水天宮藤田眼科 患者と相談しながら手術のタイミングを決めていく

▲患者と相談しながら手術のタイミングを決めていく

点眼薬による治療は進行抑制が目的なので、手術をお勧めします。濁っている水晶体を除去し、代わりに眼内レンズを入れるという手術で、所要時間は10分程度です。当院では日帰りで受けていただけます。手術のタイミングは人によって異なりますが、見えづらいことで日常生活や仕事に支障が出て困るという時は手術を検討しても良いでしょう。糖尿病や緑内障、強度近視などがある場合は早めに手術をしたほうが良いですね。手術は怖いと思うかもしれませんが、近眼や老眼の改善が期待でき、色の識別能力の回復なども望めます。命に関わる手術ではないので先送りしがちですが、適切な時期に行ったほうが期待できるメリットは大きいと思います。

Q手術前の検査が重要だと伺いました。
A
水天宮藤田眼科 患者一人ひとりに合わせて治療が行えるよう精度の高い検査を行う

▲患者一人ひとりに合わせて治療が行えるよう精度の高い検査を行う

より安全で高い効果を得られる手術を行うためには術前の精密な検査が重要です。黄斑変性や糖尿病網膜症など眼底の病気があるかどうか、炎症が起きやすいかどうか、角膜内皮細胞はダメージを受けていないか、角膜のゆがみはあるかなど目の状態を詳細に調べます。眼内レンズの種類や度数を決めるために、角膜から眼の奥までの長さや角膜の形状なども調べます。当院には視能訓練士が在籍しており、先進の検査機器を用いて専門性の高い術前検査に努めています。血液検査や血圧測定なども行い全身状態も確認します。もし糖尿病など内科疾患を持つ場合はかかりつけの医師と連携し、全身管理に留意しながら安全性に配慮した手術に努めます。

Q手術は保険診療で行えるのですか。
A
水天宮藤田眼科 わかりやすく丁寧な説明を心がけ、患者の不安を軽減する

▲わかりやすく丁寧な説明を心がけ、患者の不安を軽減する

はい。当院ではすべて保険適応の眼内レンズを使用しています。保険適応の単焦点レンズは、自由診療で扱う多焦点レンズと比べると、光のにじみや光の周りの輪などが出にくいという特徴があります。更にピント幅を持つレンズ、乱視矯正用のレンズなど複数の種類のレンズを用意しています。 患者さんがご要望する見え方やその方のライフスタイル、仕事内容などを詳しくお聞きして、最も適切な眼内レンズをご提案します。

Q他にこちらならではの特徴を教えてください。
A
水天宮藤田眼科 白内障手術の豊富な知識や技術、経験を持つ藤田院長

▲白内障手術の豊富な知識や技術、経験を持つ藤田院長

当院では先進の白内障手術ガイドシステムを導入しています。これは目の状態を検査・解析して、最も適切な角膜の切開位置や乱視矯正レンズの向きなどを割り出し、それらのデータを医師が手術中に見ている顕微鏡の画面に表示してガイドするもので、専門性の高い手術が行えるよう活用しています。また、当院では週4日、月曜から木曜まで手術日を設定しています。予約も取りやすく、連日で片方ずつ手術を受けることもでき、行動制限の期間短縮にもつながります。目薬の適切な点眼法や術後の注意点なども丁寧にお話しします。術後の定期的な診察も手術を執刀した医師が行っていて、患者さんが不安を感じることのないようしっかりフォローします。

ドクターからのメッセージ

藤田 浩司院長

人間が得る情報は、その8割が目から入ってくるものです。見え方が悪くなると生きる意欲が低下し、認知症やうつなどの症状が悪化することが考えられます。今は人生100年時代です。いつまでも前向きに元気に生きるためにも積極的に白内障手術を受けることをお勧めいたします。現在では、検査機器や手術機器の機能もかなり向上しています。当院では視能訓練士による精密な検査や先進の手術ガイドシステムも導入し、安心して日帰り手術を受けられるよう体制を整えています。見え方に不便を感じている方はぜひ一度ご相談ください。

Access