全国のドクター9,208人の想いを取材
クリニック・病院 159,001件の情報を掲載(2024年3月19日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 水天宮前駅
  5. 水天宮藤田眼科
  6. 藤田 浩司 院長

藤田 浩司 院長の独自取材記事

水天宮藤田眼科

(中央区/水天宮前駅)

最終更新日:2023/03/17

藤田浩司院長 水天宮藤田眼科 main

東京メトロ半蔵門線・水天宮前駅6番出口を出てすぐ。ビルの7階にあるのが「水天宮藤田眼科」だ。「患者さんがゆっくりとくつろげる医院」をコンセプトとしてつくられた院内は、ホテルを思わせるデザインが施されている。「少しでも患者さんの緊張をほぐせるように」と話す藤田浩司院長は、白衣の代わりに白いジャケットを身にまとい、リラックスした雰囲気で診察に臨む。白内障の日帰り手術を中心に、緑内障、加齢黄斑変性症、幼児の結膜炎、パソコンなどディスプレイの長時間使用が原因で起こるVDT症候群に至るまで、幅広い相談内容に応じている。新たに取り入れた治療法や今後の展望などを藤田院長に語ってもらった。

(取材日2023年2月21日)

白内障の日帰り手術に注力

どのような患者さんが来院されますか?

藤田浩司院長 水天宮藤田眼科1

地元にお住まいの方と近隣の会社にお勤めされている方が半々の割合でいらっしゃいます。ご相談内容は、パソコンやスマートフォンの長時間使用による目の疲れや、加齢とともに生じる網膜疾患など多岐にわたりますが、白内障の日帰り手術を希望される方が増えていますね。大きい病院だとどうしても入院が必要となり、今は病院に長期間滞在することに不安を感じる患者さんも多いことから、日帰り手術のニーズが高まってきているのだと思います。

日帰りですと気軽に白内障手術を受けられそうですね。

白内障は高齢になるほど発症率が高くなる疾患です。この地域は60代70代の方でも現役で仕事をしている方がとても多いですね。もやがかかったようにかすんで見える、物が見にくくて困っているなどという方は、一度相談に来ていただきたいですね。当院では手術前に精密な検査を行うとともに先進のガイドシステムを導入するなど質と安全に配慮した手術を行っています。手術自体は10分くらいで済み、すべて保険適用の眼内レンズを使用しています。実は、白内障は色の見え方にも影響があり、例えば黒と紺、白と黄白色の区別がつきにくくなってきます。印刷やデザイン関係、生地を扱う方など色に敏感なお仕事をなさっている方で、もしそのようなことがあれば受診して検査を受けていただきたいと思います。

目の健康診断も行っていると伺いました。

藤田浩司院長 水天宮藤田眼科2

全身の健康状態をチェックする人間ドックは受けられている方も多いとは思いますが、目のコンディションや機能を詳しく調べている方はなかなかいませんよね。ですが目は外側から見える範囲は限られており、病気が隠れている可能性が高い部分です。特に緑内障は、患うかどうか体質に左右されることが多く、事前に調べておくことで、将来緑内障を発症するリスクがどのくらいあるのかがわかれば、治療へ備えることができますよね。当院では一般コースと、白内障、緑内障、VDT症候群それぞれに特化したコースの計4コースご用意しています。視力検査や眼圧検査といったなじみのあるものから、OCTを活用した角膜の形状解析や視野検査など、細かい検査項目を設けています。だいたい2時間ほどで終了しますので、早期発見のためにも気軽に受けていただきたいです。

新しい治療法の導入が選択肢を広げるきっかけに

自費診療による新しい治療法を2つ行っていると伺いました。

藤田浩司院長 水天宮藤田眼科3

はい。まず1つ目がオルソケラトロジー、簡単にいえば矯正用コンタクトレンズです。オルソケラトロジーの導入により、手術せずに近視や近視性乱視の改善を図ることが可能となりました。仕組みとしては、寝る前に特殊なハードコンタクトレンズをつけ、就寝中に角膜の形状を平らに変化させて矯正するというものです。オルソケラトロジーレンズは普通のコンタクトレンズと違い、複雑なカーブを描いています。治療に入る前に、患者さんの角膜の形状をコンピューター解析した上で、マッチしたレンズを選ぶことはもちろん、レンズが合っているか定期的にチェックするのでご安心ください。視力矯正治療においてスタンダードとなっているレーシックは、一度手術を受けると薄くなった角膜を戻せません。しかしオルソケラトロジーは、一時的に角膜の形状を変えるだけなので、レンズの装着をやめれば形を元に戻せるのが利点。日中は裸眼で過ごせることもメリットです。

もう一つの治療法についても教えてください。

眼内コンタクトレンズによる視力矯正です。言葉どおり目の中にコンタクトレンズを埋め込む手術を行うのですが、片眼10分もかからず受けることができます。目薬タイプの点眼麻酔なので、目や体への負担は少ないですし、手術後も少し休んでいただくだけですぐにお帰りいただけます。この治療法の特徴は、取り外しや入れ直しができること。将来目の病気になったらレンズを取り外して適切な治療に進めますし、度数が合わなくなれば新しいレンズと取り替えられます。常に良好な目の状態を維持していこうというのが眼内コンタクトレンズによる治療の特徴でありメリットです。また、現状マイナス6D以上の強度近視のレーシックは治療が困難ですが、眼内コンタクトレンズでは対応可能なので、視力回復を諦めかけていた近視の強い方にぜひお勧めしたい治療法です。

これらの治療を導入したきっかけは何だったのでしょう。

藤田浩司院長 水天宮藤田眼科4

眼内コンタクトレンズによる視力矯正に関しては、厚生労働省の承認が下りたことが導入の理由です。どちらも海外では近視の矯正治療として昔から確立されていましたが、合併症の発生が懸念点で、国内では賛否両論ありました。しかしレンズの性能が上がったことで合併症のリスクが大幅に低くなり、厚生労働省の安全基準を満たし承認に至りました。われわれも自信を持って患者さんに提案できるようになったわけです。オルソケラトロジーと眼内コンタクトレンズの扱い開始にあたっては治療に関する講習会を受けており、日本眼科学会眼科専門医として安全性には十分配慮しています。自由診療とはなりますが、治療の選択肢を広げられるきっかけとなればうれしいですね。

目に関する不安を「見える化」

ほかに特に力を入れている治療はありますか?

藤田浩司院長 水天宮藤田眼科5

最近機器を一新した緑内障向けのレーザー治療(SLT)に注力しています。緑内障には目薬の点眼治療がポピュラーですが、実は治療過程で目薬を中断してしまい、症状が進行してしまう患者さんが多いのです。それは治療へのモチベーションが続かないから。緑内障と診断された当初は「将来的に失明するかもしれない」という恐怖心からしっかりと治療に臨む方がほとんどですが、初期段階では自覚症状がないこともあり、途中で治療意欲が下がってしまうようなのです。しかしレーザー治療を受けてしまえば、面倒な点眼作業がなくなりますし、目薬による充血や皮膚への炎症といった副反応の心配もありません。手術へのハードルが高い方もいると思いますので、ご自身の性格や状態に適した治療法を選択してもらいたいですね。

今後の展望や目標を教えてください。

常勤の医師に来てもらうようになり、今ではだいぶ厚みのある診療体制を整えられています。ですので、私個人としては手術件数を増やしていくことが目標です。常時二診制にしたことで、常勤医師と患者さんが継続的にコミュニケーションを取れるようになりました。非常勤医師だとどうしても毎回担当医師が変わってしまい、診察での話が食い違ってしまうこともある。そういった患者さんと医師間での認識のずれを解消したことにより、信頼度が高まり、小さな不安や悩みでも気楽に主治医に相談してくださるようになったと思います。医師はそれぞれ得意不得意の領域が異なりますし、経験値も違います。治療方針や患者さんの情報をシェアしながら、手術を含む医療技術をお互いブラッシュアップしていき、クリニックとしてのクオリティーも上げていきたいと思っています。

最後に読者へのメッセージをお願いいたします。

藤田浩司院長 水天宮藤田眼科6

今までは保険適用の治療がメインで、「この方法を提供できたらいいのに」と理想論で話していましたが、その理想を実現できる医療体制が整いました。自由診療の治療法や目の健康診断を導入することで、患者さん自身が気づいていない目の病気の早期発見につながり、早期治療に入ることができます。緑内障のように将来的にかかる可能性が低いか高いかを検査で判断できる病気もあるので、もし病気になる可能性が低いとわかれば安心感にもつながりますよね。目に対する漠然とした不安がある方は、まずは診察や健診を受けて、不安要素をクリアにしたり可視化したりすることが、一生ものの目を守る第一歩。高齢の方はもちろん、今は若い方も目の病気を患うケースが増えていますので気軽な気持ちで来院してください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

目の健康診断/4500円~1万5000円
オルソケラトロジーによる近視矯正/片目:9万250円、両目:18万500円
※定期検査、レンズの定期交換については別途費用あり
眼内コンタクトレンズによる視力補正/58万円~

Access