差し歯とインプラントの違いは?
老後のメリット・デメリット
高野歯科クリニック
(中野区/新中野駅)
最終更新日:2025/04/04


- 自由診療
虫歯や歯周病で歯を失ってしまった時、一つの選択肢として用いられるのがインプラント治療だ。簡単に説明するならば、歯茎と骨に歯の根の代替となる金属のインプラント体を埋め込み、その上にかぶせ物をして新たに歯の代替として機能させることをめざすもの。自費診療になるものの、ブリッジや入れ歯とは違ってほかの歯に負担をかけにくい治療として広がりを見せている。「高野歯科クリニック」ではインプラント治療の専門家による治療で、インプラント体を埋め込む骨が少ないなどの難症例や複数箇所の同時治療にも対応。「老後までしっかりと噛んで食事を楽しむためにも、歯を欠損した際にはインプラント治療を前向きに検討してほしい」と話す高野吉光院長に、インプラント治療の期待できるメリットや特徴などについて詳しく聞いた。
(取材日2023年10月6日)
目次
インプラント治療の複数箇所同時治療にも対応。しっかりと噛める口腔環境づくりをめざす
- Q差し歯とインプラント治療の違いについて教えてください。
-
A
▲モニターを使いわかりやすく説明をしながら治療を進める
差し歯は自分の歯を土台とするのに対して、インプラント治療は歯茎と骨に埋入したインプラント体を土台として上部構造をかぶせます。イメージ的には歯を失ってしまったところに1本新しい歯が増え、しっかりとした噛み合わせになるようめざすのがインプラント治療です。素材が金属などですから虫歯になることはありませんし、強度や耐久性も期待できます。差し歯だと補綴物と自分の歯を接合した部分から虫歯になる可能性があるのです。また他にもブリッジや入れ歯といった欠損部を補うための治療はありますが、削ったり、ばねをかけたりと他の歯に負担をかけてしまうため、自分の歯を傷つけにくい治療としても有用だと考えています。
- Q審美面でも違いはあるのでしょうか?
-
A
▲患者の歯の状態に合わせて治療法を提案
審美面においては、差し歯は自分の歯と補綴物をつなげるため、どうしても色味の違いが出てきますし、素材によっては着色して見た目を損なってしまう可能性があります。反面、インプラント治療は土台にすっぽりとかぶせ物をつける形になるので、審美面にも配慮され、用いる素材によって汚れにくいことも特徴です。機能面においては、差し歯は元からある歯を使うために噛み合わせをつくりやすいのですが、インプラントはゼロから噛み合わせをつくるために難しい面もあります。それぞれのメリット・デメリットがあるものの、基本的には歯があればそれを土台に差し歯を作り、土台となる歯が駄目になったらインプラントという選択が良いでしょう。
- Qインプラント治療にもデメリットはあるのでしょうか?
-
A
▲「まずは自分の歯を生かすことを大切に」と語る高野先生
見込まれるメリットも多いインプラント治療ですが、全身状態が悪かったり、骨の状態に問題があったりなど、治療が不可能なケースもゼロではありません。その場合、歯が残っていれば差し歯、欠損していればブリッジや入れ歯を選択せざるを得ません。高齢になればなるほど、インプラント治療を受けられない可能性が高くなっていくことは間違いないので、治療を受けられる全身状態というのは一つの治療タイミングかもしれません。今後どんな病気になるのか予想することはできませんからね。とはいえ、将来的にもっと良い治療方法が出てきたり、もっと良い材料が開発されたりすることもあり得るので、まずは自分の歯を生かすことを優先してください。
- Q老後に歯を失うリスクを防ぐために気をつけることはありますか?
-
A
▲老後に歯を失うリスクを防ぐためには歯並びと噛み合わせが重要
老後に歯を失うリスクを防ぐために重要なこととして、まずは歯並びを整えておくこと。歯並びがガタガタだと掃除がしにくく自分で管理することが難しくなってしまいます。問題がある場合は若いうちに矯正治療を受けておくことが大切です。歯が汚れやすいと虫歯や歯周病のリスクが高まりますし、歯が悪くなってしまう時期も早まってしまいます。加えて噛み合わせを改善しておくことも重要。例えば、噛み合わせが合っていないと噛む力だけではなく全身の力が入りにくくなってしまいます。歯並びと噛み合わせは、将来的に残っている歯の本数にも影響を与え得ると思うので、早めに矯正治療を検討し、歯並びや噛み合わせを整えておくことも大切です。
- Q貴院のインプラント治療の特徴について教えてください。
-
A
▲インプラント治療の指導や講演を行っている専門家が治療を担当
当クリニックのインプラント治療は、インプラント治療の指導や講演を行っている専門家が担当しています。そのため骨が薄くて埋入できないような難症例であっても対応できるので、セカンドオピニオンでいらっしゃる方も少なくありません。また複数箇所を一気に治療できるのも大きな特徴。クリニックによっては1ヵ所ずつインプラント治療を行うところもありますが、どうしても時間がかかるため患者さんに負担がかかってしまいます。患者さんの通院や治療の負担を軽減するためにも、インプラント治療を複数箇所行う際には一度に手術を行うようにしています。治療に関しては自費診療なので高額ですが、十分納得してもらった上で治療を行います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/42万円~、矯正/55万円~ ※症例によって費用が異なるため、詳しくはクリニックに直接お問い合わせください。
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。