全国のドクター8,880人の想いを取材
クリニック・病院 160,184件の情報を掲載(2023年6月03日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 田町駅
  5. 医療法人社団啓風会 芝パークタワーデンタルクリニック
  6. 大導寺 善啓 院長

大導寺 善啓 院長の独自取材記事

芝パークタワーデンタルクリニック

(港区/田町駅)

最終更新日:2021/10/12

大導寺善啓院長 芝パークタワーデンタルクリニック main

田町駅、三田駅に近いオフィス街にある、「芝パークタワー デンタルクリニック」を訪ねた。院長の大導寺善啓先生は京都府出身。東京医科歯科大学歯学部を卒業後、母校の歯科補綴学講座で欠損補綴治療を専攻。ビジネスパーソンの健康をサポートするために2001年、同院を開業した。現在は後進を育てることにも力を注いでいるといい、院内は若いスタッフたちも生き生きと働いている。「患者さんの負担を極力軽減し、喜んでいただけるような治療をしようと、みんなで共有しています」と大導寺先生。今回の取材では、診療のモットーをはじめ、得意分野の一つであるインプラント治療の話、今後さらに力を入れたいという予防歯科について話を聞いた。

(取材日2019年10月7日)

精度を維持しながらも素早く痛みの少ない治療をめざす

どんな患者さんが来院していますか?

大導寺善啓院長 芝パークタワーデンタルクリニック1

当院があるのがオフィス街ですので、近くにお勤めのビジネスパーソンを中心に、地域にお住まいの方も、子どもから高齢者まで年齢層問わず来院されます。また、開業前は大学病院に勤務しておりましたので、その頃の患者さんもいまだに通ってくださっています。そのほか、クチコミで遠方から来院される方や、会社の検診で虫歯が見つかり、来院した方が、その後もメンテナンスに来てくださることもありますね。症状としては、詰め物が取れたという方、虫歯がある方をはじめ、他院の治療がうまくいかなかったという方、セカンドオピニオンの相談などもあります。

診療のモットーについて教えてください。

「すばやく」「美しく」「痛みなく」精度の高さや見た目の美しさにもこだわった治療を短時間で提供することです。事務的なやりとりや治療の流れの中で、無駄な時間をできるだけなくし、患者さんをお待たせしないように心がけています。忙しい方が多いですから、患者さんの時間を大切にしたいのです。また、痛みを抑えることについては、麻酔注射を使う場合に表面麻酔も行うなど、考えられることはすべて行っています。特に、痛みというのは心理的な要素も大いに関係しているため、患者さんの様子を気にかけながら、声かけも忘れないようにしています。一度痛い思いをすると、その後も「痛い」というイメージがつきまといますからね。患者さんが安心して治療に臨めるように心がけています。

先生の得意分野について教えてください。

大導寺善啓院長 芝パークタワーデンタルクリニック2

当院では幅広く対応していますが、大学病院では補綴学講座に所属していました。補綴学というのは、歯を失った後の処置、歯がない部分に何を入れるか、という学問です。例えば入れ歯やかぶせ物、詰め物などですね。特に、私が大学を卒業した頃は、インプラントの技術が大きく発展した時期でもありますので、インプラントに関しては新しい技術を学び続けていて、得意としています。ただそれは、あくまでも歯を失った場合の話であって、基本的には、歯を残すための治療をするというのが大きなテーマです。それでも歯を失ってしまったとき、インプラント治療は有用な選択肢の一つとなるでしょう。

歯科医師と歯科衛生士が連携する、歯を残すための診療

先生が行っているインプラント治療の特徴を教えてください。

大導寺善啓院長 芝パークタワーデンタルクリニック3

インプラント治療とは、欠損部分の歯槽骨に土台となるチタン製の人工歯根を埋め込んで、その上に、実際に物を噛む人工歯を装着するというものです。以前は治療が可能な症例と、そうでない症例がありました。土台を埋め込む部分に残っている骨が少なかったり、やわらかい状態だったりすると、しっかり埋め込むことができなかったのです。しかし現在では、骨造成という技術が広まりつつあり、より幅広い症例に適応できるようになりました。同院においても、必要であれば骨造成から対応することが可能です。また、これはインプラントに限ったことではありませんが、治療に関しては侵襲を極力少なくすること、患者さんの負担をいかにして減らすかということを大事にしています。

新たに歯科用CTも導入されたそうですね。

はい。これまでは、すぐ近くにある外部施設に依頼をしていたのですが、院内で検査できたほうが患者さんにとってより負担が少ないと考えて、導入しました。歯科用に特化したCTですので、狭い範囲を精密に撮影することができます。CTは立体的な画像で該当箇所を確認できるのがポイントです。外側から見てもわからない内部構造については、事前にCTで確認することにより、例えば根尖病巣や、埋もれている親知らずなども確認できます。外科手術において、切ってみなければわからない、という状況からスタートするのを避けることができるので、インプラント治療はもちろん、その他の治療においてもより適切な治療に役立つものと考えています。

予防にも力を入れていらっしゃるとか。

大導寺善啓院長 芝パークタワーデンタルクリニック4

はい。歯を残すためには予防が大切です。ただ、最初から予防のために来院する方はまずいません。ですので、まずは治療で来院された患者さんに、今後の予防につながるような知識を持ち帰っていただけたらと思っています。例えば、この虫歯はどのような原因で生じたものなのか、それを知るだけでご自身の歯の健康に意識が向くこともあると思います。また、当院には優秀で優しい歯科衛生士がおり、患者さんの歯のクリーニングを行うとともに、ブラッシングの指導や、予防に役立つアドバイスをしています。予防に関しては私以上に責任を持って対応してくれていますので、そこから予防に関心を持つようになったという患者さんは多いです。やはり、定期的にメンテナンスに通っていただくのが一番。当院では歯科衛生士も担当制を採用しています。かかりつけの歯科医師とともに、かかりつけの歯科衛生士を持ち、いろいろ相談してもらえたらと思っています。

予防歯科の必要性を伝えていきたい

最近、印象に残っていることは?

大導寺善啓院長 芝パークタワーデンタルクリニック5

患者さんが歯をきれいな状態で維持できているのを見ると、うれしいですね。診療の際にお伝えしたことを、ご自宅でしっかり実践してくださっているというのは、私たちとしても励みになります。また先日、以前当院に通っていて転勤のために遠方に引っ越した患者さんが、再び東京に戻り、当院でのメンテナンスを再開してくださったケースがありました。久しぶりにお口の中を拝見すると良い状態を保てていましたので、以前指導させていただいたことを実践してくださっていたんだなとわかり、うれしかったです。

プライベートのことについても伺います。ご趣味などはありますか?

リフレッシュも兼ねてテニスをしています。スクールに通ったり、その仲間たちとコートを借りて楽しんでいます。これはどのスポーツにも共通するとは思いますが、テニスの楽しいところは、一生懸命取り組めば、技術が向上するところです。また、テニスって、力だけで行うスポーツではないんですね。もちろん全身の筋肉を使うのですが、ムキムキの筋肉が必要かというとそうではなくて、技術やしなやかさであったり、俊敏さ、ある種のセンスが必要なので、自分の性分に合っているのかなと思います。あとはやはり、続けていると気持ちが若々しくなりますね。運動量も多いですし、たくさん走るので汗もかきます。それがよいリフレッシュや健康維持にもつながっていると思います。

最後に、今後の展望をお願いいたします。

大導寺善啓院長 芝パークタワーデンタルクリニック6

先ほどお伝えしたように、予防歯科が一つの柱になっていくと考えています。そして、歯を残すための治療を、患者さんの負担を軽くできるような形で行っていきたいですね。歯科医学としてはベストな選択であっても、患者さんが満足できないような治療では意味がありません。患者さんに満足していただけるように、丁寧な説明によって理解を得る心がけも大切にしていきたいです。なぜ、いつもこの場所に虫歯ができるのか、どうしたら予防ができるのか、歯科衛生士と連携して、しっかり指導できる体制をこれからも維持していきたいです。歯科医院という場所を、痛い時に行く場所としてではなく、定期的に通って予防するために利用していただけたらうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

審美歯科(セラミックインレー)/4万円~、歯列矯正/70万円、マウスピース型装置を用いた矯正/80万円~、インプラント治療/30万円~、骨造成/5万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access