日高 大次郎 院長、福山 愛 副院長の独自取材記事
六本木駅前歯科
(港区/六本木駅)
最終更新日:2025/04/16

六本木交差点からすぐの場所にある「六本木駅前歯科」は、まるで都会の中にあるちょっとした隠れ家。院内に足を踏み入れると、そこには六本木の喧騒を忘れるような、アットホームな空間が広がっている。受付スタッフの落ち着いた対応も心地良い。診療内容は一般歯科、根管治療、矯正、審美歯科、予防歯科、インプラント治療、入れ歯、ブリッジ治療、小児歯科と幅広い。アクセスの良い同院で診療を行うのは、日高大次郎院長と福山愛副院長。インプラント治療や矯正など、それぞれに得意分野はあるが、その専門性を生かした上で総合的な治療計画を立てている。精密な治療をめざす日高院長と、コミュニケーションを大切にする福山副院長に、同院の診療方針や特徴について聞いた。
(取材日2025年3月18日)
都会の喧騒を忘れさせるようなアットホームな歯科医院
初めに、こちらのクリニックの診療内容について教えてください。

【日高院長】年齢に関わらず、歯のお悩みに広く対応しています。軽度の虫歯から、神経まで到達してしまったような重度の虫歯治療、根管治療、歯周病治療や予防歯科、失った歯の機能を補うインプラント・入れ歯・ブリッジによる治療、矯正、小児歯科まで、当院内で受けられます。
【福山副院長】歯に関することならば幅広く対応できます。ただ、それぞれの治療にはメリットもあればデメリットもありますから、それらを事前にお伝えすることも重要です。当院では事前のカウンセリングを大切に、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
どのような方が通っているのでしょうか?
【日高院長】働き世代の方が多いですね。2000年の開業時からその傾向は変わらず、新規の患者さんはクチコミでいらっしゃる方が多いです。場所柄もあってか、治療ではなく予防で通う方や、歯の健康に意識が向いている方が多く、求められることは大きいと感じています。詰め物やかぶせ物に関しても、機能と見た目の両方の改善を期待されますし、その後のホワイトニングなど、より審美性を高めるための処置を希望される患者さんもいらっしゃいます。
【福山副院長】以前から通われている方がご家族やご友人を紹介してくださるうちに、子どもの患者さんの割合も増えてきました。幼少期から歯科医院に通っていただくことで、予防から咬合育成まで、将来にわたって健康な歯を維持する土台を築くことができます。皆さまの生涯にわたるお口の健康を支えることが、私たちの何よりの願いです。
開業から25年もたつと、患者さん側に新たな悩みが生じることもありそうですね。

【日高院長】長く通ってくださる患者さんが多いですから、働き世代だった方が年齢を重ねて歯を欠損されたり、ご高齢のため通えなくなったりした方もいらっしゃいます。一度ご縁があった患者さんとは、生涯を通じてお付き合いをしていきたいという考えで診療を続けています。
【福山副院長】当院では定期的にエックス線撮影などを行い、状態の変化を患者さんにも確認していただいています。経過を記録していくことで、お口の変化を細かく把握でき、適切なタイミングで治療に介入する判断が可能になります。
患者の歯を守るために妥協せず、喜ばれる診療を
それぞれの専門分野について教えてください。

【日高院長】私はインプラント治療や入れ歯など、失った歯の機能を補う分野で研鑽を積んできました。ご高齢の方だけでなく若い患者さんも多く診てきましたし、1本だけの欠損もあればほぼすべての歯を失ったケースも。年齢も欠損の理由もさまざまでしたね。
【福山副院長】私は「何でもできる歯科医師」をめざして、虫歯や歯周病の治療も、補綴も、根管治療も、一通りの歯科治療を経験してきました。その中で得意分野を挙げるとすれば、専門知識を必要とする矯正でしょうか。院長も私も分野を問わず治療が可能ですが、小児歯科や矯正は私が担当することが多いです。
【日高院長】専門分野にとらわれず、お口の中をトータルで考えるのが当院の方針です。大切なのは患者さんの歯を守ること。どんなに優れたインプラントや入れ歯であっても、天然の歯に勝るものはありませんから。
専門性を生かした上で、総合的な治療計画を立ててくださるのですね。
【日高院長】そのとおりです。矯正に伴う抜歯や、矯正期間中の虫歯治療、インプラント治療後のメンテナンスまで、一貫して院内で対応可能ですからね。保険診療・自由診療のどちらかに偏ることなく「患者さんにとってのベストな治療は何か」ということだけを考えて治療計画を立てていきます。どのような内容を組み合わせても精密な治療ができるよう、知識や技術向上のための努力は惜しみません。
【福山副院長】難しいケースであっても決して妥協せず、完璧な仕上がりを追求する院長の技術と信念には、本当に感銘を受け、心から尊敬しています。
患者さんと接する際に心がけていることはありますか?

【福山副院長】相手がお子さんでも大人の方でも、患者さんの気持ちを何より大切にしたいと思っています。保険診療でも自由診療でも、私を信頼して任せてくださる患者さんの期待に応えたいです。無理に治療を勧めることはせず、患者さんのご希望を大切にしながら、いろいろな視点から治療を考え、一緒にベストな治療方針を見つけていきたいと思っています。
メンテナンスや定期検診で治療直後の状態維持に努める
こちらで働くスタッフの皆さんについてもご紹介ください。

【福山副院長】当院の歯科衛生士はメンテナンスを中心に担当しており、経験豊富なベテラン衛生士も複数在籍しています。患者さんと長く関わることを大切にし、信頼関係を築きながらサポートしています。また、受付スタッフもこまやかな心配りで対応しており、スタッフ全体として思いやりのある、温かな雰囲気の中で診療を行っています。
【日高院長】当院のスタッフは向上心があり、院内勉強会で自主的に発表し合ったり、歯科衛生士向けのオンライン講習会に積極的に参加しています。当院には予防やメンテナンスで通う患者さんが多いですから、7人の歯科衛生士の活躍がなくては成り立ちません。曜日によってメンバーは変わりますが、伝達事項は各自がカルテに残して、医師もスタッフも全員で情報共有できるように工夫しています。
今後、注力していきたい分野はありますか?
【福山副院長】これまでどおり総合的な視点で予防や治療に取り組みながら、小児の口腔機能育成に力を入れていきたいと思います。小児矯正も健康なお口づくりの一環ですし、最近では子どもの口呼吸も問題になっていますね。小さいうちからお口の環境を整えることが将来の予防にもつながります。すでに取り組んでいる分野ではありますが、当院でできることの幅をさらに広げていきたいです。
最後に、読者へメッセージをお願いします。

【日高院長】定期的に歯科医院を利用してほしい、その一言に尽きます。どのような治療であっても、治療を終えた直後の口腔内の状態を維持するために受けるのが、メンテナンスや定期検診。歯を削ったり埋めたりするだけでなく、その後のアフターフォローも含めて「治療」です。お忙しい方にも数ヵ月に一度、「歯のための時間」をつくってほしいと思います。それがご自身の歯を守ることにつながりますから。10年も20年も治療を受けることなく、予防だけでも通ってくださる方が増えるよう一層努めていきます。
【福山副院長】限られた時間内でできる限りの処置を行えるよう、患者さんがいらっしゃる前は私たちもカルテチェックなどの準備をしています。また歯科医師だけでなく歯科衛生士たちも患者さんからの質問に答えられるよう知識を深め、長く患者さんに寄り添えるよう努めています。歯に関する疑問や不安があれば何でもご質問くださいね。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/45万円程度、矯正/全顎矯正:70万円~、小児矯正/35万円~、セラミックインレー/5万円~、セラミッククラウン/6万円~、ホワイトニング/オフィスホワイトニング:5000円~