医療法人社団知泉会 鴨下眼科クリニック
- 東京都港区六本木六丁目15番21号 ハークス六本木ビル5階
-
- 眼科
- マイナンバーカードの健康保険証利用可能
特徴
東京メトロ日比谷線・六本木駅から徒歩7分、テレビ朝日通り沿いのオフィスビル5階に「鴨下眼科クリニック」がある。ブラウンとグレージュを基調とした院内は、空港ラウンジをイメージした落ち着いた雰囲気が特徴だ。2024年に院長に就任した鴨下衛(まもる)先生は、慶應義塾大学大学院で網膜研究に従事し、東京都済生会中央病院では眼科責任者として臨床経験を積んできた網膜硝子体のエキスパート。理事長である父・鴨下泉先生とともに「患者さんの話をよく聞く」ことを大切にし、相談しやすいクリニックづくりに努めている。一般的な眼科疾患の診療と白内障手術を中心に、糖尿病網膜症のフォローアップ、硝子体注射、レーザー治療など網膜硝子体疾患に関わる診療も提供。さらに現在は月2回の往診も実施し、通院困難な患者の目の健康も支える。慶應義塾大学病院や済生会中央病院との強固な連携体制を生かし、必要に応じて適切な専門医療機関への紹介も行う。地域のかかりつけ眼科として、急な症状にも予約の有無に関わらず対応するなど、目に関する困り事があれば何でも相談できる体制を整えている。
- バリアフリー対応
- 予約可
- 往診可
- エレベーターあり
- クレジットカード対応
- モバイル決済対応
- 日本眼科学会眼科専門医
- 英語対応可
- 視能訓練士(ORT)在籍
取材記事
ドクターズファイル

網膜専門の医師として糖尿病網膜症の臨床や研究に尽力
鴨下 衛 院長
医療法人社団知泉会 鴨下眼科クリニック
対応できる検査内容
- アノマロスコープ
- アムスラー検査
- シルマー検査
- パネル検査
- 角膜検査
- 眼位検査
- 眼科検査
- 眼科検診
- 眼軸長の測定
- 眼瞼下垂手術
- 隅角検査
- 顕微鏡検査
- 光干渉断層計(OCT)検査
- 色覚検査
- 生体染色検査
- 調節近点検査
- 両眼視検査
- 緑内障検査
- 涙液層破壊時間検査
アクセス情報
| 交通手段 |
|
|---|---|
| 経路 | 地下鉄日比谷線 六本木駅1a番出口より徒歩7分 |
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | - | - |
| 14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
|
〇:第1・第3・第5 受付時間:9:00~12:00、14:30~17:30 休診日:日、祝、第2・第4土曜日 |
||||||||
施設情報
| 施設名 | 医療法人社団知泉会 鴨下眼科クリニック |
|---|---|
| 診療科目 |
|
| 責任者 |
鴨下衛院長 [学歴] 金沢医科大学医学部医学科卒業 [学歴] 慶應義塾大学大学院医学研究科修了 [院長就任年] 2024年 |
| 電話番号 | 03-3402-6660 |
| 所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木六丁目15番21号 ハークス六本木ビル5階 |
| 公式サイト | https://www.kamoshita-eyeclinic.com/index.html |
| 支払方法補足 |
クレジットカード対応可(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club) モバイル決済対応可(PayPay/楽天ペイ/QUICPay/Apple Pay/Google Pay/iD/nanaco/d払い/楽天Edy/WAON/交通系IC 等) |

