全国のドクター9,287人の想いを取材
クリニック・病院 158,646件の情報を掲載(2024年4月19日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市青葉区
  4. 藤が丘駅
  5. おおぎや整形外科
  6. 扇谷 浩文 院長

扇谷 浩文 院長の独自取材記事

おおぎや整形外科

(横浜市青葉区/藤が丘駅)

最終更新日:2021/10/12

扇谷浩文院長 おおぎや整形外科 main

藤が丘駅から徒歩3分。扇谷浩文院長が昭和大学藤が丘リハビリテーション病院での経験を経て「おおぎや整形外科」を開院したのは、2011年11月。先天性股関節脱臼の治療を得意とする扇谷院長のもとには多くの子どもの患者が訪れるほか、年配の患者も多く来院する。一人ひとりの患者としっかり正面から向き合ってじっくり話を聞く診療スタイルが、幅広い年代から支持される理由の一つだろう。栄養指導や新たな運動機器を取り入れた痛みへの多角的なアプローチや、内科的な要因を併せ持つ患者も救いたいと開始した土曜日の内科診療など、新しいものを積極的に取り入れ続ける姿勢も印象的だ。経験に裏打ちされた技術と人間味で、地域の人々に愛され続けるドクターの魅力に迫った。

(取材日2016年5月19日/更新日2021年6月18日)

移転を機に理学療法士の活動スペースを拡充

2015年11月に移転されたそうですね。

扇谷浩文院長 おおぎや整形外科1

向かい側のビルの1階から、2015年11月に移転しました。移転の一番の目的は、やはりスペースの確保ですね。患者さんからは理学療法のニーズが多いのですが、以前の場所では理学療法士を4人配置するので限界でした。移転後は、産休から復帰する理学療法士を含めて6人の活動スペースを確保できています。さらに、足の痛みを軽減するためのインソールを制作する部屋を設けたほか、開業時から行ってきた栄養指導をプライベートな空間で行えるよう独立した部屋を造りました。何らかの痛みを訴えて来院される方の中には体重管理が必要な方も多く、ご提案をして受け入れてくださった方には栄養指導を行っています。厳しい食事制限ではなく、食べる順序や食べ方、できるだけ取り入れたい食材などを指導するだけで、数値の改善をめざせるケースもあるんですよ。

開業前は、昭和大学藤が丘リハビリテーション病院にいらしたと伺いました。

目の前にある昭和大学藤が丘リハビリテーション病院に勤めていました。定年間近になって身の振り方を考えた時、僕が診ていた患者さんが困るだろうと思ったんです。そこで開業を決めました。古巣の大学病院と至近距離に開業したのは、患者さんから「東に来てくれ」「西に来てくれ」という声をたくさんいただいたから。ありがたいことですが、誰か一人の近くに行くよりは今までと同じ場所にいるのが平等でいいだろうと思ってここに決めました(笑)。大学病院では先天性股関節脱臼の治療や手術を行っていたので、開業当初は20歳以下の患者さんが2割を占めていたのですが、地域の高齢化に伴って年配の患者さんが増えてきました。とは言え他院よりはお子さんが多いので、キッズスペースや授乳室なども設置しています。

やはり高齢化が進んでいますか。

扇谷浩文院長 おおぎや整形外科2

総合的に子どもの数が減ってきていると感じます。手術後のフォローを行っていた子どもたちも成長して症状にも変化が見られ、来院までの期間が長くなったこともあるかもしれません。お子さんに関しては、2016年から全国の小中学生の健康診断に「運動器検診」が導入されました。床にかかとをつけたまましゃがめるか、片足でどれくらい立っていられるかといった検査から「運動過多」「運動過少」の早期発見・早期対策につなげようというものです。ここでピックアップされたお子さんは小児科を受診するので、その中で整形外科の症状を疑うものがあれば紹介を受けられるよう、地域の小児科医と連携体制を構築しています。

性能にこだわり、積極的に新しい機器も導入

移転と同時に、新しい機器を導入されたそうですね。

扇谷浩文院長 おおぎや整形外科3

後輩が導入したと聞いて見に行き、その性能を確かめて「加速度トレーニングマシン」を導入しました。重りなどは何も持たずにプレートの上に立つだけで、体に振動を伝えて筋肉を刺激する機械です。筋力の衰えを感じ始めた中高年の患者さんからスポーツをしている方まで、患者さんそれぞれのレベルに合わせて筋力強化をめざせるのが利点ですね。ストレッチやリラクゼーションの効果も期待できます。併せて、小さいお子さんの診察・治療がスムーズに行えるようにする機械を入れました。A4サイズのポータブルテレビのようなもので、赤ちゃんの気を引く音や幼児の好きなアニメがたくさん入っています。注射をするときなどは、これで気をそらしておいてチクッとやってしまうので、お子さんも楽だと思いますよ。

小児の治療ができる整形外科医は少ないと聞いたのですが。

扇谷浩文院長 おおぎや整形外科4

僕が医師になりたての頃はほとんどの教授が先天性股関節脱臼について深い知識を持っていましたが、脱臼の子どもが少なくなるにつれて、子どもの疾患を診られる整形外科医も減ってきています。私は股関節の治療が専門なので、大学病院では関節鏡というカメラを股関節に入れて行う治療や骨を切る手術や、子どもの脱臼の治療を行っていました。そのため、全国的に小児整形外科が少ないという背景もあって、開院当初は小児の症状を診られる医師を探して僕のところにたどり着いたり、紹介でいらしたりする患者さんが多かったんです。前述したようにお子さんの数は減ってきていますが、それでも他院よりは多いのではないでしょうか。待ち時間を少しでも快適に過ごしていただけるよう、キッズスペースや授乳室も完備しています。

患者に背を向けず、向き合って話を聞く

先生が医師をめざした理由を教えてください。

扇谷浩文院長 おおぎや整形外科5

父が整形外科医で、僕が3歳の時に開業したため、医療の現場を見て育ちました。周囲から父はとても患者さんに慕われていたと聞いていたので、僕もそうなりたいと早くから医師の道を志しました。子どもが好きなので小児外科も考えましたが、整形外科を選んだのはやはり父の影響だと思います。外科医になった兄から、疾患が比較的限定される小児外科より、整形外科であれば幅広い症状を診ることができるとアドバイスを受けたことも理由の一つです。僕には恩師が2人いますが、1人が股関節手術を得意とする先生、もう1人が小児を得意とする先生だったので、それぞれの良いところを受け継いで今日の僕がいると思っています。

診療のモットーをお聞かせいただけますか?

患者さんに背を向けず、しっかり時間をかけてお話を聞くことですね。電子カルテも入力はスタッフに任せ、僕自身は患者さんと向き合ってお話をすることに集中します。医師に痛いと言ったが無視された、話を聞いてもらえなかった、という経験をお持ちの方は少なくないので、同じ思いをさせないようにしたいんです。複数の病院で原因不明と言われていらした患者さんに対するときも、探求心に火がついていつも以上に力が入りますね。診断の8割は患者さんとの会話の中から病気の目星をつけるために使い、あとの2割は診察で確定するようにしています。勤務医時代には、1日の診察時間が合計4時間という最高記録を持つ患者さんがいらっしゃいました。何度も同じ質問を繰り返しているのを聞いていた別の患者さんが、「あんただけの先生じゃないんだ!」と怒ったこともありましたよ(笑)。

会話を大事にされているのですね。最後に、患者さんへメッセージをお願いします。

扇谷浩文院長 おおぎや整形外科6

一人ひとりにできるだけ時間をかけて診療するスタイルを支持してくださる方も多いので、今後も方針を変えずにやっていきたいと思う反面、待ち時間を減らしたいとも思っています。待ちたくないのはお互いさまなので、患者さん同士、そして患者さんと私たちとの協力によって、より円滑な診療体制を築いていけるといいですね。患者さんには、できるだけ診察前に要点をまとめておいていただけると非常に助かります。また、内科的な要因を抱えながらもなかなか病院へ行かない、行けない方の受け皿として、土曜日の内科診療も開始しました。時間のない方や通院に苦労がある方にうまく活用していただき、地域の方の幅広い悩みに応えていきたいと思います。

Access