全国のドクター14,031人の想いを取材
クリニック・病院 156,405件の情報を掲載(2025年9月11日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 北海道
  3. 札幌市東区
  4. さっぽろ駅
  5. あお内科・内視鏡クリニック
  6. 青木 泰孝 院長

青木 泰孝 院長の独自取材記事

あお内科・内視鏡クリニック

(札幌市東区/さっぽろ駅)

最終更新日:2025/08/12

青木泰孝院長 あお内科・内視鏡クリニック main

札幌市営地下鉄南北線・さっぽろ駅や、JR函館本線・札幌駅からそれぞれ徒歩約9分の場所にある「あお内科・内視鏡クリニック」。苦痛の少ない内視鏡検査に注力する、消化器内科・内科のクリニックだ。院長の青木泰孝先生は、総合格闘技が趣味とは思えないほど、優しい口調で患者のことを真摯に考えるドクター。勤務医時代には多くのがん患者と向き合い、がん発見が遅れたために助けられなかった患者への無念さから、内視鏡検査を行うクリニックの開業を決意したという。「苦痛の少ない検査でがんを早く見つけ、困っている患者さんを一人でも多く救いたいんです」と話す青木院長に、内視鏡検査の工夫や地域貢献への熱い思いを語ってもらった。

(取材日2025年5月21日)

「がんで苦しむ患者を減らしたい」との思いで開業

開業された経緯やクリニックの特徴について教えてください。

青木泰孝院長 あお内科・内視鏡クリニック1

私の出身は埼玉県なのですが、北海道はすごく好きな土地でご縁もあってこちらで開業することができました。勤務医時代にたくさんのがん患者の方を診てきたのですが、その中で内視鏡検査を通じたがんの早期発見の重要性を痛感してきました。がんは早期に発見できれば治癒も見込める病気ですが、発見が遅れたために救えなかった患者さんが数多くいます。そんな中で病院を受診した患者さんに向き合うだけでは不十分だと感じるようになりました。それよりも、地域のクリニックで内視鏡検査を広めていくことが、がんで苦しむ患者さんやそのご家族を少しでも減らすことにつながると思うのです。内視鏡検査と聞くと苦しいイメージがありますが、当クリニックでは、患者さんの負担をできるだけ少なくする工夫をしています。検査を受けたことがない方も、一度受けてつらかった方も、ぜひ気軽に相談に来てほしいと思います。

消化器内科以外にも、幅広い診療に対応されているそうですね。

はい、そうなんです。開業するからには専門外も診る全身管理は必須だと思います。診療をすると自分の専門外の疾患にも一定数あたりますから、全身管理をすることが地域のかかりつけクリニックとしての責任ではないかと。これまでも医師としての幅の広さを大切にしてきましたし、どこにかかったらいいのかわからないような症状も、まずは気軽に相談してほしいですね。「困ったら、あお内科・内視鏡クリニックに行こう」と真っ先に思い出していただけるような存在になりたいです。発熱症状を診る外来を設けているのも地域貢献の一環だと考えています。

多忙な社会人でも検査を受けられますか?

青木泰孝院長 あお内科・内視鏡クリニック2

多忙を理由に症状があっても検査を受けず我慢してしまうことは非常に危険です。当クリニックでは、土曜日の午後にも検査が受けられる体制や、朝5時頃から下剤を服用し早ければ11時前には帰宅できるモーニング大腸内視鏡検査を実施しています。さらに大腸内視鏡と胃内視鏡の同日検査も可能です。結局のところ、必要な方に検査を受けてもらうには、患者さんがいかに気軽に受診できる体制をつくれるかどうかが大切なんだと思います。検査前後に患者さんがリラックスできる空間があることも大切ですね。実は妻が看護師として一緒に働いているのですが、クリニックの内装のデザインは妻に任せました。女性目線で自宅のような安心感のある空間になっていて、この木目調のデザインが私も気に入っています。

下剤を飲まない内視鏡検査で患者の負担軽減を

内視鏡検査の苦痛軽減のための工夫についてお聞きします。

青木泰孝院長 あお内科・内視鏡クリニック3

当クリニックでは、胃内視鏡と大腸内視鏡の同日検査では下剤を飲まなくてもいいという特徴があります。下剤に苦手意識のある方でも「検査を受けてみよう」と思ってもらえたらうれしいです。胃内視鏡のスコープを使って十二指腸に下剤を流し込みます。胃内視鏡検査後はリカバリールームで休憩していただき、下剤が大腸に到達したら後は大腸内視鏡検査と同じ流れです。検査時に鎮静剤の投与も可能。うとうとと眠ったような状態で検査を行います。検査の苦痛をゼロにすることは難しいですが、工夫と私の手技でカバーしたいと思っています。

診療で心がけているポイントはありますか?

まずは忙しい中で検査に来ていただいた患者さんに感謝の気持ちを伝えること。それから、しっかりとコミュニケーションを取ることを心がけています。患者さんに向き合って話ができるようにカルテの入力をスタッフに任せ、待ち時間を極力減らすために、QRコードを活用してチェックインやウェブ問診、自動精算が行えるシステムも導入しています。IT活用によって患者さんの待ち時間を減らしながら、私たちは患者さんに気を配ってじっくりと話をする余裕が生まれるんです。その日の状況によっては目の前の患者さんにしっかりと向き合えないもどかしさがあったので、時間に追われる中でもそういった悩みをある程度解消できたことはうれしいですね。IT活用とスタッフの丁寧な接遇で、いかに患者さんに笑顔になって帰っていただくかは、これからも追求していきたいところです。

地域貢献や病診連携についてはいかがでしょうか。

青木泰孝院長 あお内科・内視鏡クリニック4

患者さんにとってスムーズに医療を受けられる体制をつくることが、私の医師としての地域貢献だと考えています。実はこの医療モールは先進の医療設備が共同利用できるシステムになっていて、できないことというのはほとんどないと自信を持っています。CTもMRIもありますし血液検査もできます。撮影した画像や採血の検体を持っていけば、おおむね1時間以内で結果が出る体制になっています。内視鏡検査で大きなポリープやがん疑いのある病変が見つかった場合は、カレス記念病院に紹介しています。患者さんが安心して頼れる場所をめざしたいですね。連携している先生たちの中には以前一緒に働いていた方もいます。私が医師として必要なものを追い求めていくと、そこには人との出会いがあって、導かれて自然と道が開けていく。そんな感覚が常にあって、それはとてもありがたいことですよね。

一度は教育へ進んだが夢を捨てきれず医学部へ挑戦

先生は幼い頃から医師を志していたのでしょうか。

青木泰孝院長 あお内科・内視鏡クリニック5

小学生くらいから「医師ってかっこいいな」という純粋な憧れと、漠然と医師になるんだろうなという確信めいたものはありました。ですが家系には教師が多かったこともあり、最初は教育学部に進学し、小学校教員免許を取得するところまで行ったんです。それでもやっぱり自分の中に医師になりたいという思いがあったのか、ある時実習の提出物を出せないことがありました。所属していた研究室の教授に怒られたのですが、わけを話したところ最終的には医師になることを後押ししてくださったんです。それで私も決意を固め、予備校に通い直して何とか医学部に学士編入することができました。本当に、その出会いがなかったら今の私はなかったので、人に支えられていることにとても感謝しています。

医師になってからはどのような経験を積まれましたか?

琉球大学での臨床実習ではがん患者さんと接する機会が多く、その苦しみを何とか取り除きたいと感じ、専門を外科にするか救急科にするかで迷っていたのですが、がんに向き合いたいと外科に進みました。今の医療でがんを完治させるには抗がん剤だけでは無理で、最終的にはがんを取り除くため手術を行う流れになります。とてもハードで厳しい世界ですが、患者さんに「ありがとう」と言っていただけると、また次の手術も頑張ろうと思うから不思議です。医師としてはこれまで帯広と札幌での勤務で、合計12年余りを北海道で過ごしています。北海道は私にとってゆかりのない土地でしたが、12年を通して北海道が好きになりました。幅広く患者さんを診ることができて、先生は厳しくも愛情深い方々で、医師としても人としても成長できたのですごくいい時間でしたね。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

青木泰孝院長 あお内科・内視鏡クリニック6

たくさんの出会いに導かれて、今ここで診療できていることをうれしく思います。「この地域と患者さんにいかに貢献できるか?」を考え続け、これからも困ったときに頼れるクリニックをめざしたいです。内視鏡検査はもちろん、体のことで気になる症状があれば些細なことでも気軽に相談しにいらしてください。今後は、ワクチン接種や健康診断、人間ドックなどの予防医療にもさらに力を入れ、体制を整えていきたいと考えています。日々の診療だけでなく、皆さまの健康を長く守るために何ができるか、スタッフ全員で意見を出し合いながら、より良いクリニックにしていきたいです。これからも努力を重ね、現状に満足せずいろいろなことにチャレンジしていきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

胃カメラ/1万円、大腸カメラ/1万6000円、鎮静/1000円
※上記セットで2万5000円
人間ドック/1万8000円~

Access