全国のドクター13,943人の想いを取材
クリニック・病院 156,713件の情報を掲載(2025年8月05日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 和泉市
  4. 和泉中央駅
  5. まつむら腎泌尿器科
  6. 松村 直紀 院長

松村 直紀 院長の独自取材記事

まつむら腎泌尿器科

(和泉市/和泉中央駅)

最終更新日:2025/08/04

松村直紀院長 まつむら腎泌尿器科 main

尿管結石や前立腺肥大症など、泌尿器や腎臓に関わる日帰り手術をクリニックで高レベルかつ手軽に提供したい。その思いを実現しようと2025年5月、泉北高速鉄道線の和泉中央駅直結の複合モール2階に誕生したのが「まつむら腎泌尿器科」だ。院長を務める松村直紀先生は、大学病院や関連病院で研鑽を積み、医学雑誌への寄稿も数多く行ってきた泌尿器と腎臓のエキスパート。地元ともいえる泉北の地で、地域に向けた新たな医療人生の第一歩を踏み出した。明瞭な語り口の中にも気さくで話しやすい人柄が感じられる松村院長。自身の思い描くクリニックの立ち位置や、同院の特徴である豊富な診療の一端をじっくりと掘り下げてみた。

(取材日2025年7月9日)

日帰り手術に対応し、病院とクリニックの中間をめざす

まずは開業までの経緯をお聞かせください。

松村直紀院長 まつむら腎泌尿器科1

私は近畿大学医学部を卒業して泌尿器科に入局後、同大学病院や関連病院に勤めながら主としてがんを専門に研究や手術を重ねてきました。その間、開業を考えたことはありませんでしたが、医師としてのキャリアが15年を超えた頃から、何か新しいことにチャレンジしたいと考えるようになりました。誰かに責任を持たせるのではなく、自分自身の力で思い切り診療に携わりたい。病院で培った経験を生かし、自分の特徴を存分に発揮したい。それがクリニックの開業に踏み切ったきっかけです。年齢的にもちょうど分岐点に差しかかった頃で、住み慣れた地元で何かをやってみたいという思いもありました。ここは駅直結で駐車場も2時間まで無料。便利な場所でスタートできたのはラッキーなことだと思っています。

どのようなクリニックをめざしましたか?

当院が目標とするのは、病院とクリニックのちょうど中間にあたる存在です。手術などの積極的な治療の提供を大前提として、それを実現するためのさまざまな医療設備を整えました。エコーや膀胱鏡はもちろんですが、先進のエックス線透視装置や電気メスまで用意しているクリニックはかなり珍しいと思います。また、日帰り手術では局所麻酔や鎮静だけでなく、下半身麻酔に対応していることも大きな特徴でしょう。本格的な麻酔の導入には相応の責任を負わなくてはなりませんが、患者さんの痛みの軽減につながるなら恐れずに医師がリスクを負えばいいというのが私の考えです。

対象となる症状や疾患について教えてください。

松村直紀院長 まつむら腎泌尿器科2

当院は泌尿器科と腎臓内科の両方に対応し、幅広い診療を行っているのが特徴です。まず泌尿器科では腎臓や膀胱、尿管・尿道といった尿路系と生殖器に関する症状・疾患が中心で、頻尿や排尿困難、排尿時の痛みや残尿感、尿漏れ、血尿、さらには尿路結石、膀胱炎、性感染症などが対象となります。一方の腎臓内科は腎臓の機能に関わる疾患を専門的に取り扱い、慢性腎臓病や腎炎、腎不全などが代表的な症例となります。健康診断で血尿や尿たんぱくを指摘された方や、おしっこの量が極端に少ないか多すぎる方、朝起きた時に顔や目がむくんだり糖尿病や高血圧があったりする方は特に注意が必要です。いずれも簡単な検査で診断がつくケースもありますので、気になる方はぜひ一度受診してみてください。

患者の不安や不便を解消し、早期改善に導くことが重要

クリニックの特徴となる日帰り手術について教えてください。

松村直紀院長 まつむら腎泌尿器科3

当院ではさまざまな日帰り手術に幅広く対応し、尿管結石や尿管狭窄の治療で必要な尿管ステントの留置・交換、膀胱瘻や腎瘻の造設、前立腺肥大症に対して行うWAVEと呼ばれる経尿道的水蒸気治療、過活動膀胱や神経因性膀胱に対するボツリヌス毒素製剤の膀胱壁内注入療法などが代表として挙げられます。あとは包茎手術や尖圭コンジローマ焼灼術など、病院の手術室でしかできない手術を除けばほとんどの処置に対応可能です。そのほとんどは30分から1時間ほどで終わりますが、相応の設備や技術を要するため、以前は病院でしか受けられないと考えられていたものも存在します。病院に入院して手術を受けようとすれば予約だけでも数ヵ月待ちとなるケースもあり、担当医師も選べないことが多いです。そうした不便を解消し、早期のうちに改善へ導くことが当院の大きな目標です。

他にも注目すべき診療はありますか?

当院は腎臓の診療にも対応しているため腎臓に関する相談の比率が高く、20〜40歳くらいの比較的若い患者さんが多いことも特徴です。もともとこの和泉市にはヤングファミリーがたくさんお住まいですから、当院ではそこに目をつけ、結婚や妊娠を控えた方を対象としたブライダルチェックに対応することにしました。ブライダルチェックと聞いても耳慣れない人がまだまだ多いようですが、首都圏などではかなりポピュラーな存在で、自治体によっては助成金も出ます。和泉市内だと残念ながら現在は全額自己負担となりますが、興味があれば一度お問い合わせください。当院では他にもEDやAGAに対する治療や男性不妊症のチェックなどが可能となっています。

診療時、患者さんに対して心がけていることは?

松村直紀院長 まつむら腎泌尿器科4

まずは患者さんの不安を取り除いてあげること。治療はどうなるのか、がんの心配はないのかという皆さんのお悩みに、一つ一つ丁寧にお応えします。最近特に多いのはセカンドオピニオンの相談で、本当に一つの治療法しかないのかと心配になって意見を求めに来られる方が増えています。病院では時間的な制約があるため仕方のないことですが、実際には選択肢は必ずしも一つではありません。それをしっかりとご説明し、「あちらでまた相談してみてくださいね」とお伝えすることを心がけています。ある意味、病院の説明を補完する形ですね。あと重要なのは、隠れたがんを診察で見落とさないことです。疑わしい場合はCT検査の段取りをつけるなど連携病院とも協力して迅速に対応し、検査の結果を待って適切な診断をつけるようにしています。診断能力に関しては、大きな病院と同レベルと自負していますのでご安心ください。

誰もが気軽に相談できる、親しみやすい存在でありたい

先生が医師になり腎泌尿器科を選んだ理由は?

松村直紀院長 まつむら腎泌尿器科5

実家は自営業を営んでいて、家族に医療関係者はいませんでした。医学部を受験したのは、友人がたまたま入学願書を持っていたという理由です。本当はサラリーマンになることが夢でした。スーツ姿でびしっと決めてみたかったんですよ。結果としては一番スーツを着ない職業に就いてしまいました。医学部に入って最初に憧れたのは脳外科でしたが、臨床研修で泌尿器科を見学し、そのまま入局することになりました。泌尿器科は範囲が広くていろんな分野があり、自分が診断を担当した患者さんを最後までトータルに診ることができる診療科です。さらに腎臓についても専門的に学んだことで、医師としての知識量が一気に増えました。私は日本泌尿器科学会泌尿器科専門医、日本腎臓学会腎臓専門医であり、専門的に学んだ知識が今の診療でもすごく役立っています。

プライベートの話も少しお聞かせください。

うちは私と元看護師の妻、3人の子という5人家族。子どもは小学生から幼稚園児まで男の子ばかり。やんちゃ盛りでもう大変です。休日は家族と出かけることもありますが、だいたい自宅でごろごろしています。ただ映画が好きなので、研究会の前後に時間が余った時など、時間潰しのために1人で映画を観に行くことが時々あります。たまたまシアターで上映しているマイナーな作品ばかり。タイトルすらも覚えていないことが多いですが、いろんなことを忘れてスクリーンに没頭できるのが良いですね。特に意識はしていませんが、これが意外と頭のリセットになっているのかもしれません。

最後に、読者へ向けたメッセージをお願いします。

松村直紀院長 まつむら腎泌尿器科6

泌尿器科とか腎臓内科と聞くと、なんとなく敷居が高く感じる人も多いと思います。病名や治療法もなんだか難しく、あまりピンとこないこともあるでしょう。ただ、泌尿器や腎臓の症状というのは、皆さんの身近にごく普通に存在するものです。ちょっとした尿の悩みや生活習慣病の心配など、気になることがあれば気楽に相談へお越しください。特に腎臓に関しては予防的なアドバイスが診療のメインとなりますので、食事や生活の指導を含め、いろんなお話をさせていただきます。病院では専門家としての対応しかできませんでした。ここでは親身なサポートができると思いますし、いろんな患者さんにお会いできることを今から楽しみにしています。知識や設備はしっかり整えていますので、ぜひ当院を頼ってみてください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

自費診療:初診料/2000円、再診料/1000円、ED治療薬:シルデナフィル50mg1錠/1000円〜、AGA治療薬:フィナステリド1mg(28日分)/5500円〜、ブライダルチェック/3000円~、男性不妊症のチェック/3000円~

Access