全国のドクター13,901人の想いを取材
クリニック・病院 156,697件の情報を掲載(2025年7月31日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. おおた循環器内科エコークリニック
  6. 先進の検査機器で質の高い評価を心臓、血管に対してのエコー検査

先進の検査機器で質の高い評価を
心臓、血管に対してのエコー検査

おおた循環器内科エコークリニック

(千代田区/御茶ノ水駅)

最終更新日:2025/06/13

おおた循環器内科エコークリニック 先進の検査機器で質の高い評価を 心臓、血管に対してのエコー検査 おおた循環器内科エコークリニック 先進の検査機器で質の高い評価を 心臓、血管に対してのエコー検査
  • 保険診療

超音波を使って体内の組織や臓器の状態を評価し、疾患の診断をつけるエコー検査。中でも心臓に対して行う心臓超音波検査、そしてや血管を診る血管エコー検査は、循環器の状態やリスクを知るためにとても大切な検査だ。循環器疾患は生活習慣病などとの関わりも深いため、どのような検査なのかを詳しく知り、正しく受診したい。「おおた循環器内科エコークリニック」の太田光彦院長は、急性期病院で循環器内科の医師として勤務し、数多くのエコー検査を担当してきたスペシャリスト。その経験を生かし、同院では大きな病院に劣らない医療を提供するため、新鋭の検査設備を導入。「質の高いエコー検査を受けやすく」にこだわって診療している。そんな太田院長に、心エコー検査と血管エコー検査の基本知識や、同院の設備、検査体制などについて詳しく聞いた。

(取材日2025年5月30日)

心疾患や血栓、動脈硬化のリスク管理に重要なエコー検査。AI機能や3Dシステムでさらに迅速・精密に

Q心エコー検査では、どのようなことを評価するのでしょうか?
A
おおた循環器内科エコークリニック 疾患を見逃さないよう幅広い検査に対応する

▲疾患を見逃さないよう幅広い検査に対応する

心臓の中には、右心房・右心室・左心房・左心室と4つの部屋がありますが、心エコー検査ではそれら4つの部屋や血管のサイズ、心臓の収縮機能などを評価します。心エコー検査ではさまざまな疾患のリスクを調べますが、特に主だったものは狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患や、心臓弁膜症などです。その他、脳梗塞にもつながる恐れのある、心房細動を含む不整脈の診断も大切です。これらの疾患がもとになり、またそれまでに罹患していたさまざまな病気もあって、心不全の状態が引き起こされます。高齢化が進む中で、心不全の患者さんが今後増加すると考えられるだけに、リスクをチェックする心エコー検査はとても重要です。

Q運動負荷心エコー検査とはどのようなものですか?
A
おおた循環器内科エコークリニック 狭心症や弁膜症、運動中の肺⾼⾎圧などの診断も可能

▲狭心症や弁膜症、運動中の肺⾼⾎圧などの診断も可能

運動負荷心エコー検査は、ベルトコンベヤーの上を走ったりペダルを漕いだりして、心臓に負荷がかかる運動をしている状態で行う心エコー検査です。安静にしている状態では疾患の症状が表れない方でも、運動している状態の心臓を評価すると、疾患の診断がつく場合があります。例えば階段や坂道を歩いていて胸が苦しくなる患者さんの場合、負荷がかかった状態で心臓を診ることが重要です。また、近年では心臓弁膜症の手術適応を確かめる際に、運動負荷心エコー検査が非常に重要視されています。その他、高血圧症や脂質異常症などで動脈硬化のリスクがある方は、狭心症や心筋梗塞のリスク管理のためにも運動負荷心エコー検査をお勧めします。

Q血管エコー検査では、どのようなことを評価するのでしょうか?
A
おおた循環器内科エコークリニック 動脈硬化の評価や血流の状態、血栓の有無などを詳細に観察

▲動脈硬化の評価や血流の状態、血栓の有無などを詳細に観察

血管エコー検査は頸動脈・腎動脈・下肢動脈・下肢静脈などの状態を診る検査です。閉塞性動脈硬化症や、いわゆるエコノミークラス症候群とも呼ばれる静脈血栓塞栓症、静脈瘤などの診断も行うことができます。さほど時間のかかる検査ではありませんし、全身の血管の動脈硬化を予測することにも役立つ検査ですから、特に高いコレステロール値が何年も続いている方などは受けることをお勧めします。

Qこちらのクリニックで行う検査の特徴を教えてください。
A
おおた循環器内科エコークリニック パンフレットなどを使ったわかりやすい説明を心がける

▲パンフレットなどを使ったわかりやすい説明を心がける

当院では、AIを搭載した新鋭のエコー機器を導入しており、診断の迅速性が一つの利点です。また、3Dエコー法の機能も搭載されているため、通常の2Dエコーに比べて心臓の体積や血液量などを精密に評価することができます。そのほか、運動負荷心エコー検査のための機器も備えていますので、エコー機器に関しては大きな病院と同水準の精密検査ができるよう設備が整っていると思います。また、心臓の先端である心尖部を詳しく評価できるよう、エコー専用の電動式ベッドを取り入れている点も当院のこだわりです。

Qこちらのクリニックの検査体制についてもお聞かせください。
A
おおた循環器内科エコークリニック チーム医療を実施。スタッフと連携し患者をサポート

▲チーム医療を実施。スタッフと連携し患者をサポート

基幹病院で十分な臨床経験を積んだ検査技師がエコー検査を担当しています。原則としてすべてのエコー検査は女性技師が担当するため、男性技師に抵抗がある患者さんも安心して検査を受けていただけます。当院では臨床検査技師が常駐していますので、基本的には受診当日にそのまま検査を受けることができる点も特色ですね。心臓・頸動脈・下肢静脈・下肢動脈などについては、腹部のエコー検査のように食後だと受けられないといったこともありませんので、その日に随時行うことが可能です。

ドクターからのメッセージ

太田 光彦院長

まずはお気軽に、心臓や血管に関するお悩みをご相談いただければと思います。当院は、即日にエコー検査を受けることができて、その日に診断をつけられるスムーズさが特色です。専門性の高いエコー検査を患者さんが受けやすい環境をつくり、エコー検査へのハードルを下げられるよう努めていますので、お困り事があればぜひ一度受診してみてください。

Access