全国のドクター14,087人の想いを取材
クリニック・病院 156,419件の情報を掲載(2025年9月15日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 代々木駅
  5. 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック
  6. 松村 美由起 院長

松村 美由起 院長の独自取材記事

代々木駅前脳神経内科・内科クリニック

(渋谷区/代々木駅)

最終更新日:2025/06/12

松村美由起院長 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック main

代々木駅西口から徒歩1分に開業した「代々木駅前脳神経内科・内科クリニック」。東京女子医科大学附属成人医学センターに長年勤務してきた松村美由起院長が、患者と地域からの要望、同センターの健診と外来を中心とする医療を継承するために開業した。日本神経学会神経内科専門医として認知症に悩む数多くの患者とその家族に接してきた松村院長。認知症だからと過剰な制限を受けることなく「その人らしさ」を医療で支えたいとの思いを強く持つ。時には介護スタッフなどの多職種や地域とも連携し、患者の希望に寄り添うため尽力する。「自分が何を望んでいるかがわかり、それに向けて行動できるうちに受診を」と早期治療の大切さを呼びかけ、患者の思いをかなえることを大切にしていると語る松村院長に、診療にかける思いなどを詳しく聞いた。

(取材日2025年5月7日)

健診と神経内科を柱とし、体と脳の健康を守る

美術館のようなすてきな雰囲気のクリニックですね。

松村美由起院長 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック1

認知症の患者さんの切り絵アートも作家さんの作品も、同じように待合室の壁に飾っています。お待ちいただく間に眺めながら、少しでも和んでいただけたらうれしいですね。当院は東京女子医科大学附属成人医学センター閉院に伴い、通院されていた患者さんからご要望をいただき開業したクリニックです。ご高齢の方が多いので、駅から徒歩1分という通いやすい立地にもこだわりました。小規模ながら、同センターが行っていた健診と外来を継承するために先進のCTなども備えています。人間ドック、消化器を専門とする医師による胃内視鏡検査などの各種検査が充実しているのも特徴の一つです。また、私が専門としている認知症とともに、高血圧症や脂質異常症など体の病気の治療も含めた全身管理を包括的に行っています。

あらためて、認知症とはどのような病気なのでしょうか。

認知症はアルツハイマー型認知症が約7割を占めていますが、実はそれ以外にも数多くあることがわかっています。脳に異常なタンパク質の塊が蓄積することによって起きる病気で、原因はいまだに解明されておらず、残念ながら完治は見込めません。高齢者の場合、複数の認知症が併存していて、症状の出方も十人十色です。しかし、いずれのケースでも、これまでの人生で獲得してきたものを一つ一つ損失していき、生活しにくくなっていくのは共通しています。忘れてはいけないのは、たとえ認知症になったとしても人生は続くということです。残された人生を自分らしく生きるためにも、少しでも不安があれば、できるだけ早く受診してほしいと心から思います。

受診を先送りにしていると、どのようなデメリットがありますか?

松村美由起院長 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック2

例えば、早期の認知症ならば、進行を緩やかにするためにレカネマブやドナネマブなどの新薬を使うことも可能です。それ以上に「これから自分がどのように生きたいのか」をよく考え、決断する時間をつくれる意味は大きいといえるでしょう。認知症が進行して理解力や判断力がなくなってからでは、もはや自分が何を希望しているのか決断が難しくなってしまいます。そうなる前に覚悟を決めて、病気と向き合い、未来のための準備を始めるのはとても大事なことです。当院では認知症の方が自分らしく希望を持って暮らし続けるために、医療だけではなく介護や制度の利用による生活支援なども行っています。

患者の思いをかなえるための認知症治療

認知症などを診る神経内科を専門とするまでの道のりを教えてください。

松村美由起院長 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック3

ミッションスクールで思春期を過ごし「誰かの役に立つ仕事がしたい」という願いを持っていました。一人っ子で会社を継ぐように期待されながらも「やりたいことをしなさい」と応援してくれた父にも感謝しています。神経内科に進んだのは、大学4年生の臨床実習で筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者さんと出会ったのがきっかけでした。人工呼吸器につながれ瞳しか動かせないのに、友達の冗談にふっと目だけで笑ったんです。豊かな感情は残っているのに、指先一つ動かせないままずっと一人で個室で過ごさなければいけないなんて、どんなに大変なのだろうと心が痛みました。同時に、原因もわからず、なすすべもなく悪化していく病気と向き合いたいと考えるようになったんです。認知症もその一つといえますね。

東京女子医科大学附属成人医学センターに長年勤務されてきました。

同センターは健診と外来を2つの柱としていて、まず病気ありきではなく「患者さんは何に困っているのか」を重視する診療を行っていました。そういった視点で認知症を診察してみると、これまでとは違う世界が見えてきたんです。大学院時代は研究班のテーマが認知症で、データ解析などのアセスメントの経験も十分に積み、わかったような気になっていましたが、まだまだ浅かったと言わざるを得ません。認知症の治療においては、患者さんがこれまでどのような人生を歩み、今は何に苦しみ、これからどうしていきたいのかを知るのがいかに重要かを痛感しました。「人と人として向き合うようになった」ともいえるでしょう。現在でも変わらずに大切にしていることの一つです。

診療ポリシーについてもお聞かせいただけますか?

松村美由起院長 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック4

大切にしているのは患者さんとの対話です。時間をかけて診察し、どうしたいのかを注意深く聞き取り、できるだけ希望がかなえられるよう知恵を絞ります。といっても、患者さんたちの望みは「一人で買い物をしたい」というようなささやかなものなんです。これまで当たり前にできていた日常のちょっとしたことを取り戻せたとき、目を輝かせる人は少なくありません。制限されていたことが自分の力でどうにかできた達成感を味わえば、自信にもつながります。それは「人として大事なこと」なのではないでしょうか。ただ、ご家族や介護スタッフの協力だけでは実現が難しいケースもあります。近隣住民による見守りなど共生社会を実現するためできることは何か、東京都地域連携型認知症疾患医療センター長として、ぜひ成し遂げたい目標の一つです。

認知症との共生社会の実現に向けて一歩ずつ尽力

今後の展望についてお話しください。

松村美由起院長 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック5

2024年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。そこには認知症になっても基本的人権を侵害されず、制約を受けずに生きる権利がうたわれています。数多くの認知症当事者の声を盛り込みながらつくられたこの法律は、残念ながらこれまでいかに自由を奪われてきたかを明らかにしたともいえるでしょう。しかし、65歳以上の3人に1人が認知症になるともいわれる中、誰にとっても他人事ではなく、もはや共生なくして社会は成立しません。共生社会の実現などを目的とする認知症疾患医療センターは全国に数百箇所あり、当院もその一つです。多職種との連携、市民講座などの啓発活動を通じ、これまで学んできたことを社会に還元していきたいです。

お忙しい毎日ですが休日はどうお過ごしですか?

開業からまだ日が浅く多忙な毎日で休みはないのですが、認知症に関わっている時間が何よりも幸せです。新米医師の頃、神経内科の教授に「あなた方は多くの場合、人生の先輩を診ることになります。礼節を保ち、尊敬の念を持ちなさい」と言われましたが、確かに患者さんからは学ばせていただくことばかりでした。80代の患者さんの「時間というのは誰にとっても平等ですね」という一言を今でも時々思い出します。文化的な方でしたが、認知症が進んでも知性の本質は消えないと教えてくれました。認知症を治療していると、そんなすてきな出会いがたくさんあるんですよ。認知症と診断されると、急に別人になったように感じてしまう患者さんもいますが、それは間違いです。その人らしさは決して失われることはありません。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

松村美由起院長 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック6

認知症が心配な方はもちろん、健診などの予防医療に興味がある方など、さまざまニーズをかなえるクリニックでありたいと思っています。「ちょっと行ってみようかな」「看護師さんとのおしゃべりが楽しみ」くらいの気軽な気持ちでお立ち寄りください。認知症本人会、家族会なども開催し、悩みを分かち合える場もつくっていく予定です。さらに、当事者やご家族ではなくても、少しでも認知症に興味を持ってもらえるよう、勉強会なども開催します。認知症であろうとなかろうと、お互いの違いを認めながら、誰もが制限を受けず幸せに生きられる社会を実現するためにできることは何か。皆さんが考えるきっかけになれたらと願っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

人間ドック/6万5000円

Access