自然な見た目や機能をめざす
専門家によるインプラント治療
ときわ平エキ総合歯科
(松戸市/常盤平駅)
最終更新日:2025/04/16


- 自由診療
歯を失った場合の治療法として、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着するインプラント治療。手がける歯科クリニックが増えている一方で、「インプラントにしたいが、手術が怖い」「どこで受けていいのかわからない」「治療後のトラブルが不安」といった悩みを持つ人も少なくないようだ。そこで、インプラント治療に力を入れる常盤平駅前の「ときわ平エキ総合歯科」和田勝行院長に取材した。同院には、インプラントの専門家が複数在籍し、難症例を含めた治療を多く手がける。「インプラント治療はほかの歯を守り、口腔全体の健康を守るという意味からもメリットがある治療」と語る和田院長の話をぜひ参考にしてほしい。
(取材日2025年3月24日)
目次
自然の歯のような見た目や噛み心地が期待でき、残った歯にも負担をかけないインプラント治療
- Qインプラント治療にはどのようなメリットがありますか?
-
A
▲常盤平駅からすぐの場所に開院
周囲の歯に負担をかけないこと、自分の歯のようなしっかりした噛み心地や、自然な見た目が期待できることです。歯を失った場合の治療には、インプラント治療と、入れ歯、ブリッジがあります。入れ歯は歯茎の上に乗せる形になりますので、入れ歯と歯茎がこすれて痛みが出たり、うまくフィットせず噛みにくかったりすることがあります。ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削って装置をかぶせます。両隣の2本の歯で3本分の歯を支えることになるので、残った歯に力の負担もかかります。噛む力は期待できますが、両隣の歯に負担がかかり悪くなることが多いのです。口腔全体の健康を考えるとやはりインプラントはメリットが大きいといえます。
- Qこちらのインプラント治療の特徴について教えてください。
-
A
▲骨格から把握するために歯科用CTを活用
インプラントは、骨に埋入するインプラント体(人工歯根)、人工歯の土台となるアバットメント、人工歯である上部構造からできており、インプラント体とアバットメントが一体化した1ピースタイプと、それぞれのパーツが分かれている2ピースタイプがあります。1ピースタイプはコストを抑えられるのですが、手術後の感染リスクが高まる、適応症例が限られる、トラブルが起きた際インプラント体ごと除去する必要があるなどのデメリットがあります。2ピースタイプは、1ピースタイプより細菌感染のリスクを抑えられ、複雑な症例にも対応できるのが特徴で、当院では、できるだけコストを抑えつつ2ピースタイプのインプラントを提供しています。
- Q精密検査やシミュレーションソフトによる治療計画のメリットは?
-
A
▲画像を用いて、患者が納得のいく説明を心がける
歯科用CTで精密検査を行うことで、血管や神経の位置、骨の厚みなどを確認した上で精度の高い治療を行うことができます。またシミュレーションソフトでは、インプラントの埋入位置や角度を確認することができます。歯科用CTとシミュレーションソフトを活用することで、治療計画からインプラントの埋入まで精密な治療が可能で、手術もスムーズに進み、患者さんの負担も軽減することが期待できます。インプラント治療を的確にかつ安全に行うためには、事前の診査診断がとても重要なのです。加えて、当院にはインプラント治療の経験豊富な歯科医師が複数在籍していますので、ダブルチェックや症例検討を行えるのも特徴です。
- Q外科手術の際、痛みはありますか?
-
A
▲手術時の痛みにも配慮した対応を行う
インプラントの埋入手術は局所麻酔を行うため、基本的に痛みを感じることはありませんし、抜歯より負担は少ないと思いますが、やはり「手術が怖い」「痛いのではないか」と恐怖心や不安を抱く方もいらっしゃいます。そこで、当院では、患者さんの希望に応じて、麻酔科医師と連携した静脈内鎮静法を導入しています。静脈内鎮静法とは、うとうとと眠ったような状態で治療を受けられる麻酔で、痛みや不安を感じることなくリラックスした状態で手術を受けていただくために行います。術後の出血や歯茎の腫れについては、抜歯よりも軽いとお考えください。ただし、手術当日は激しい運動や飲酒、入浴などを避け、安静に過ごしたほうが良いでしょう。
- Q難症例のインプラント治療にも対応していると聞きました。
-
A
▲治療で悩んでいる人は、まずは気軽に相談してほしいと話す
難症例のインプラント治療とは、インプラントを埋めるための骨量が足りず、骨を増やす骨造成と呼ばれる処置が必要となることが多く、より専門的な知識と熟練した技術が必要となります。当院には、難症例の経験も豊富なインプラント治療の専門家が複数在籍していますので、他院でインプラントは無理といわれたような方に対しても治療を行っています。また、インプラント治療だけでなく、矯正の専門家も在籍していますので、矯正によってインプラントを埋入するスペースを確保するなど、インプラントと矯正を組み合わせた包括的な治療もご提案できます。こうした治療は各科の専門家がそろった、当院ならではの治療といえると思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/17万6000円~150万円、骨造成/11万円〜16万5000円、矯正/77万円
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。