全国のドクター13,680人の想いを取材
クリニック・病院 156,822件の情報を掲載(2025年5月13日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 稲沢市
  4. 稲沢駅
  5. いのこ歯科
  6. 猪子 将成 院長

猪子 将成 院長の独自取材記事

いのこ歯科

(稲沢市/稲沢駅)

最終更新日:2025/03/13

猪子将成院長 いのこ歯科 main

JR東海道本線・稲沢駅西口近くにある「いのこ歯科」。猪子将成院長は、大学病院や基幹病院の口腔外科で、交通外傷や口腔がんの治療、有病者の歯科治療など専門的な診療を経験した後、地域に根差した歯科治療を行いたいとの思いから、地元に近い稲沢市で開業する道を選んだという。口腔外科での経験から、理にかなった、当たり前の診療を提供したいと力をこめて語る。歯や口腔の重度の症状を数多く診てきた歯科医師の言葉には説得力がある。精悍な雰囲気と気さくな語り口も印象的な猪子院長に、2025年2月26日の開業を迎えるにあたっての思いや同院の特徴について聞いた。

(取材日2025年2月20日)

口腔外科の専門性を生かし、幅広い歯科診療に対応

とてもおしゃれで開放的な雰囲気ですね。

猪子将成院長 いのこ歯科1

ありがとうございます。あまりクリニックっぽくならないようにということと、窮屈ではない広々とした空間にこだわりました。行き止まりがなく、必要な所に自由にアクセスできて、スタッフも動きやすい構造にもなっています。窓が大きいので雰囲気が天候に左右されますが、閉鎖的ではなく、外が見えるようにしたいというのも僕の希望でした。もちろんバリアフリーで、ベビーカーや車いすでも診察室やトイレに移動しやすいのも特徴です。ロゴマークは、ちょっと珍しい猪子という名字にちなんで、イノシシの顔面と牙をモチーフにしました。診療面では、虫歯の治療など一般歯科から、小児歯科、歯周病治療、予防歯科、インプラント治療、入れ歯治療、審美歯科、口腔外科、矯正まで幅広く対応します。

先生のプロフィールを教えてください。

出身は愛知県の清須です。母方のおじが歯科医師で、すごい職業だなと子ども心にもなんとなく憧れがありました。その後、いわゆる転勤族だった父が、歯科医師のように地域に根差して貢献できる職業が良いのではないかと勧めてくれたこともあって、歯学部進学を念頭に愛知高等学校に進みました。そもそも小学校1年生の頃からサッカーをしていたので、高校のサッカー部も魅力的でしたし、それで歯科医師への道も志せるのであれば、と思ったのです。歯学部卒業後は、市立四日市病院の口腔外科に進み、愛知学院大学歯学部附属病院の歯周病科でも学びましたが、やはり外科手術を手がけたくて口腔外科に戻りました。その後、歯科クリニックに約3年勤務して一般歯科を学び、開業するにはもっとスキルが必要だと思い、自分と同じように口腔外科出身の先生のところで経験を積みました。

この地で開業されたきっかけを教えてください。

猪子将成院長 いのこ歯科2

開業を考えるようになった理由の一つは、口腔外科の患者さんを受け持つとのめり込んでしまい、その患者さんのことばかり考えすぎて、仕事とプライベートが分けられないような状態になりがちだったことです。外科手術をどんどんこなしていかなければならない環境だったので、このまま口腔外科で仕事をしていくのは難しいかなと感じ、開業を考えるようになりました。ただクリニックでの診療と、口腔外科の臨床とは別世界だなという印象はありましたね。一般歯科に勤務するようになって、次第に口腔外科での学びや経験も生かし、自分の思うような治療、理想の治療を行っていきたいという思いも強まりました。そこで、場所を探していたところ、出会ったのがここです。地元の清須からも近く、土地勘もありましたし、名古屋駅へのアクセスも便利で、若い世代も増えている良い所だと考えて開業を決めました。

精密な診査診断に基づく、理にかなった治療をめざして

口腔外科ではどのような診療を経験されたのですか。

猪子将成院長 いのこ歯科3

市立四日市病院の口腔外科では、持病のある人の抜歯や、交通外傷による顔の骨折、口腔がんなどの治療に携わりました。三重県は南北に広くて病院が少なく、市立四日市病院は北部の最後の砦のような役割を果たしている病院でしたから、症例もさまざまで、多くの手術を経験しました。僕が口腔外科で診てきた診療は、虫歯や入れ歯の治療といった一般歯科とはかなり異なるものだったと思います。

先生の診療方針について教えてください。

虫歯や歯周病でもしっかり検査を行い、診査診断に対応する治療を行う。そうした理にかなった治療を行いたいと考えています。というのも、口腔外科で、歯や口腔の病気の「行き着くところ」を多く診てきましたから、そうならないように医学的に正しい治療、当たり前の治療を行いたいという思いから、自分の診療におけるコンセプトが培われたと思います。例えば、歯周病が進行した歯が感染源となって口腔全体がボロボロになっている例を多く診てきたからこそ、患者さんが歯を残したいと思われていても、駄目になった歯は抜歯をお勧めするのが僕の方針です。

当たり前のことが行われていないという現状があるのでしょうか。

猪子将成院長 いのこ歯科4

そうですね。口腔外科では当たり前のことが、残念ながら一般歯科では行われていないことがあります。例えば、歯の神経の治療の際は無菌状態にする必要があるので、僕は保険診療でもラバーダムを使います。再発予防にもつながりますし、無菌状態で治療を行った上でも治療がうまくいかなければ、歯の破折の可能性を考えるなど、先に進むことができます。しかし、ラバーダムを使う歯科医院はとても少ないのです。また、歯周病では、口腔内の菌の状態や、歯磨きでどれくらい汚れが除去できているかを調べてから、その結果に基づいた治療を行います。歯周病の原因には、口腔環境や歯並び、噛み合わせなどさまざまな条件が考えられますから、根本的な原因を探る必要があります。そうした手順をきちんと行って、理にかなった治療を手がけたいと考えています。

治療や考え方の当たり前のベース水準を高く保ちたい

患者さんと接する時はどのようなことを心がけていますか。

猪子将成院長 いのこ歯科5

単に説明すれば良いというものではなく、患者さんが本当に理解されて納得されることが一番重要だと考えているので、わかりやすく説明することを心がけています。説明のために絵を描くなどして、できるだけわかってもらえるように工夫しています。この方針はスタッフとも共有しています。患者さんにちゃんと理解してもらうということも当たり前のことではあるのですが、実際には難しいことなんですね。また、子どもの場合、ある程度言葉が通じるようであれば、一人の人間として向き合い、お子さん本人の意見や考えを尊重するようにしています。変に甘やかしたり子ども扱いしたりせずに、きちんと話をするとわかってくれるものです。悪ふざけをする子も「この先生には通じないな」とわかると真面目になって治療を受けてくれるものなんですよ。

では、地域に対して、どのような思いがありますか。

稲沢市は、若い子育て世代、古くからお住まいの方など幅広い世代が住まわれています。その核となるのは子育て世代の女性だと思うので、まずはそうした仕事や子育てで多忙な皆さんが受診しやすいクリニックでありたいと考えています。美意識や健康意識がある子育て世代に満足していただける診療を提供し、そこからお子さんやご家族、友人知人の皆さんへと、幅広い世代の方に満足していただける診療を提供していきたいのです。そして、地域に貢献したいと構えるのではなく、まずは、自分を信頼して当院に来てくださる患者さんに責任を持って、僕がめざす当たり前の診療を提供したい。正しい情報を発信して、皆さんの健康意識を高めていくお手伝いができればと思っています。その積み重ねが、いずれは地域貢献につながると信じています。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

猪子将成院長 いのこ歯科6

当院は、見た目的にも歯科医院っぽくありませんし、「自費診療中心ではないか」というようなイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。あくまでも基本は保険診療です。診査診断をきちんと行い、そこから考えられる治療の選択肢を提示して、患者さんの希望に応じた治療をご提供します。そして、予防歯科にも力を入れ、将来を考えて歯を健康的に守りたいという方を当院から広げて、地域の健康意識のレベルを上げていきたいと思っています。僕は、子どもの頃から大学までずっとサッカーをしてきましたし、自分の意見をはっきり言うので「怖い」とか「面倒くさい」というイメージを持たれることもあるかもしれません。おしゃれが好きで「見た目が派手」とも言われるのですが(笑)、患者さんのお話を聞くのも、子どもの患者さんの相手をするのも大好きです。ちょっとしたことでも気軽にご相談いただきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/1回法 38万5000円~
ホームホワイトニング/3万3000円~
セラミックインレー/6万500円~
セラミッククラウン/11万円~
歯列矯正(1期)/49万5000円
歯列矯正(2期)/全額矯正88万円、部分矯正33万

Access