永島 貴裕 院長の独自取材記事
かみきたデンタルクリニック
(東大和市/上北台駅)
最終更新日:2025/07/03

東京都東大和市に2025年1月に開業した「かみきたデンタルクリニック」。多摩モノレール・上北台駅から徒歩5分の子育て世代のファミリー層が多く住む地域で、スーパーも近く、生活圏の中にある便利な立地だ。院長の永島貴裕先生は多摩地区の出身。近隣の歯科医院で治療経験を重ねた後に、同院を開業した。地域のかかりつけ医として、虫歯・歯周病治療、根管治療、入れ歯の製作など幅広い診療を行っている。自宅兼クリニックの建物は、白を基調に木目を生かした温かな雰囲気。アットホームで居心地の良い空間になっている。さらに、穏やかで優しい口調の永島院長を前にすると、緊張することなく、何でも相談できそうだ。歯科治療に苦手意識を持つ人も多い中、リラックスして通いやすい雰囲気づくりは歯科医院選びの大きな特徴になるといえるだろう。
(取材日2025年4月30日)
慣れ親しんだ大好きな街で、地域に根差した歯科医院を
開業までの経緯を教えてください。

私自身、多摩地区の出身ですが、東大和市は妻の地元。私も大学の研修を終えてすぐに東大和市の歯科医院に勤めて、9年ほどいました。それから、日野市のほうで法人が分院を立ち上げるのにあたって分院長として経験を積み、その後こちらで開業したという経緯です。東大和市は私にとっては慣れ親しんだ大好きな街です。都会のようにごみごみしていないし、何より人が温かいというのが大きいですね。ですから、東大和市で開業したいというのはずっと考えていました。この辺りはスーパーがあって、住民の方々の往来も多い場所です。駐車場も2台分用意しているので、市外から車で来てくださる方も結構多いですね。
患者さんの年齢層はどんな感じですか?
小さなお子さんがいるファミリー層の患者さんが多い印象です。私も4歳と2歳の子どもの子育て中なので、通っている保育園が一緒というような方もいて、同じ親目線で会話が弾むというようなこともよくあります。皆さん忙しい中、時間をやりくりして治療を受けに来ているのがわかるので、なるべく配慮して、治療の流れを組み立てたりもします。当院はバリアフリー仕様のキッズスペースも設置しており、ベビーカーもある程度の場所までは入っていただくことができます。お子さん連れでも安心してご来院いただければと思っています。それ以外に、ずっとこの地域に住まわれているご高齢の患者さんももちろんいらっしゃいます。ですから、何かに特化するというより、虫歯や歯周病の治療、根管治療、入れ歯の製作など、一般歯科の診療を幅広く行っていく方針です。状況に応じて大学病院や連携している歯科医院に適宜ご紹介しています。
子育て世代が多数ということで、小児の治療も多いかと思います。その際に心がけていることはありますか。

お子さんにとっては、たぶん初めて見たり、触れたりするものばかりだと思うので、逐一「これは、こういう道具ですよ」など説明しながら治療を進めることが多いでしょうか。あとは、なるべくお子さんの視点に立って声かけをするということは意識しています。また、当院は個室の診療室を用意しており、プライバシーを確保したいという方や治療内容に応じて、そちらを使用していますが、お子さんも場合もご希望があれば、周囲の目が気にならない個室診療室で治療することも可能です。
痛みや腫れを最小限に抑えるため、レーザー機器も駆使
新規開業ということで先進の治療機器も充実されているかと思います。

口腔内スキャナー、歯科用CT、歯科用レーザーなどを導入し、より精密な診断と幅広い治療に対応しています。中でも、開業前から絶対に導入したいと考えていたのは歯科用レーザーです。実際に根管治療、口内炎や軟組織の疾患など、いろいろな治療に使っています。
診療にあたって、先生が特に意識していることを教えてください。
痛みが苦手で我慢できない方や痛みに弱いお子さんなどもいるので、電動麻酔や表面麻酔を用いるなど、できるだけ痛みの少ない治療を心がけています。先ほどご説明した歯科用レーザーは、歯を抜いた部分に当てるなど、患部の痛みや腫れを抑えるために用いることがあります。
スポーツマウスガードの作製も行っているとのことですが、それはどのようなものですか?

スポーツマウスガードはスポーツマウスピース、マウスプロテクターとも呼ばれ、主にラグビーやアメリカンフットボールなどのコンタクトスポーツで生じる外傷から歯や歯茎、顎の骨などを守るための装置です。僕自身はスポーツはまったくしないんですけどね。前に勤務していた歯科医院で、高校や大学の部活などをやっている生徒さんのためのマウスピースを結構たくさん作っていたんです。ぐっと噛みしめて力が出しやすいように、クッション性に特化した素材を用います。顎関節症や食いしばりのマウスピースよりもだいぶ厚みがあります。一般的には作っていたとしても外注している歯科医院が多いのではないかと思います。うちは外注しないで、私が作ることができる分だけ、コストを多少抑えて作ることができます。そういったスポーツをされている方でご希望があれば、ぜひご相談ください。
穏やかな診療で、患者に慕われる存在へ
開業準備など、しばらくはお忙しい時期を過ごされていたと思いますが、先生のリフレッシュ方法は何ですか?

映画を観るのが好きですね。今は配信サービスなど自宅でも簡単に映画が観ることができる時代になりましたが、やはり映画館で観るのが好きです。年間100本くらい映画館で観ていた時期もありました。最近は昔ほど行けませんが、時間ができた時には映画館に気になる映画を観に行きます。あとは、やはり子どもたちと一緒に過ごす時間が楽しいですね。料理は結構できるので、休みの日には私がご飯を作ったりもしますよ。クリニックの2階が自宅になっているので、開業後は通勤時間もなく、休日以外も子どもたちと過ごす時間が格段に増えました。
今後、こちらをどのようなクリニックにしていきたいとお考えですか。
家族皆で来ることができて、長く通っていただけるようなクリニックをめざしています。そのために、院内の内装も白を基調に床は木にして、全体的にやわらかく、アットホームで居心地が良い雰囲気づくりをめざしたつもりです。スタッフも皆温かい感じで働いてくれています。
院内の雰囲気だけでなく、先生も穏やかでお話ししやすく、優しい空気に満ちたクリニックだと感じます。

歯科医師らしい威厳がないともいえますけどね(笑)。歯科医院に行くことを怖いと感じたり、苦手だと感じる人も多いじゃないですか。ですから、治療以外のことなども気軽に話して、リラックスした状態で治療を受けてもらえれば良いなとは思っています。今、開業して4ヵ月ほどがたちましたが、来院される方の中には、畑で採れた野菜を「これ食べてよ」と持ってきてくださる方とか、手作りのジャムをお裾分けしてくださる方もいて。だんだんと地元に受け入れていただいてきたかなと、うれしく感じています。これからも、地域に根づいたかかりつけ医として、自分らしさを生かして診療していきたいと考えています。
自由診療費用の目安
自由診療とはスポーツマウスガード/1万5000円~、ホワイトニング/オフィスホワイトニング:3万3000円~、ホームホワイトニング:2万7000円~