全国のドクター13,725人の想いを取材
クリニック・病院 156,831件の情報を掲載(2025年5月21日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 日進市
  4. 赤池駅
  5. 日進かぐやまデンタルクリニック
  6. 松田 康宏 院長

松田 康宏 院長の独自取材記事

日進かぐやまデンタルクリニック

(日進市/赤池駅)

最終更新日:2025/01/15

松田康宏院長 日進かぐやまデンタルクリニック main

落ち着いた住宅街の中にある「日進かぐやまデンタルクリニック」。松田康宏院長は「地元で質の高い歯科医療を提供したい」と、2024年11月、この地に開業を決めた。痛くなった歯だけを処置する付け焼き刃のような治療ではなく、口腔全体の状態を把握して計画的に治療に着手するのが松田院長のモットーだ。そのためには、患者が自分の状態を理解し納得した上で治療を進めることを大切にしている。「しっかり検査を行い、わかってもらえるように説明し、患者さんの判断を尊重する」と治療方針を語る松田院長の想いをはじめ、力を入れたい治療やクリニックの体制・設備などについても聞いた。

(取材日2024年12月5日)

地元の歯科医療を底上げしたい

名古屋大学医学部附属病院の麻酔科でも研鑽を積まれたとお聞きしました。

松田康宏院長 日進かぐやまデンタルクリニック1

父が薬剤師だったので、医療系の仕事に興味を持ち、歯科医師の道へ進みました。東北大学歯学部を卒業後、名古屋大学医学部附属病院の歯科口腔外科と麻酔科で研鑽を積みました。確かに歯科医師が麻酔科で学ぶのは、少し珍しいかもしれませんね。全身麻酔をかけて気管挿管なども行いました。全身の状態をしっかりと診て管理する訓練を受けたことが、現在の歯科診療にも少なからず良い影響を与えていると思います。例えば、上の奥歯の歯茎が痛いと来られた患者さんが、お口の中を診ても特に痛みの原因となるような異常はなく、そこでエックス線写真を見てみると副鼻腔に影があって、実は副鼻腔炎(蓄膿症)だった、ということもあります。全身の健康の中に口腔の健康があると意識して、治療に向き合っています。

地元で開業された理由についてお聞かせください。

私が子どもの頃は何もなかったエリアなのですが、近年では商業施設なども開業し、新しい住宅も増えていると感じます。名古屋方面と豊田方面、両方のベッドタウンとして、開発が進んでいますね。発展の一方で、まだまだ近隣の歯科医院の数は十分ではないと感じていて、私がお力添えできる部分もあるのではないかと考えています。歯周病の管理や自覚症状のない歯への適切な処置などは、手間も人手も必要です。他院で治療を継続することが難しかった患者さんも支えながら、地域の歯科医療を底上げできるように頑張っていきたいです。

院内のこだわりを教えてください。

松田康宏院長 日進かぐやまデンタルクリニック2

診療はすべて完全個室で行っています。またインプラント治療などを行うための手術室も設けました。比較的ゆったりとしたカウンセリングルームもあるので、周囲を気にせずご相談が可能です。医療用の空気清浄機のほか、設備面でも必要なものを積極的に導入しています。滅菌器や口腔外バキューム、歯科用CTはもちろん、唾液や虫歯の程度を調べるための機器も充実させました。質の高い治療の前提は「しっかりとした検査」だと思うので、惜しまず投資しました。今後はマイクロスコープなども導入予定です。

患者が状態を理解し納得した上で、治療を提供したい

歯科医師として大切にされていることはありますか?

松田康宏院長 日進かぐやまデンタルクリニック3

患者さんにしっかりと自分の状態を理解していただき、その上でどうやって治療を進めるのかを決めたいと思っています。あくまでも最後の決定をするのは、ご本人です。その決定のために、初診では1時間程度かけて精密検査を行い、自覚症状がある歯だけでなく、口腔内全体の状態を把握します。悪いところやリスクのある部分を、しっかりと洗い出すのが目的です。理解が難しいと思われる場合には、アニメーションソフトや絵・図を使って説明します。ゆっくり考えてほしいときは、資料をプリントアウトしてお渡しします。その上で治療の提案をし、納得いただけた上で治療に着手します。なぜ痛いのか、どうすれば改善が見込めるのか。お口全体を見ながら、患者さんと歯科医師が同じ方向を向けるよう、治療を進めたいと思っています。

その場しのぎの治療ではなく、お口全体の状況を見て、治療を進めているのですね。

以前、「歯石だけ取ってほしい、エックス線はお金がかかるからしないでほしい」とおっしゃった患者さんがいらっしゃったんですが、お金のかかる他の治療が必要ないのか知るためにも、まずはエックス線を撮りましょうとお伝えしました。患者さんはしぶしぶ検査を受けたくれたのですが、蓋を開けてみたら、歯の根っこが割れてしまっていました。ご本人もこの状況にびっくりして、検査を受けてよかったとおっしゃっていただきました。そういった経験もあり、当院でもその場しのぎの治療ではなく、お口全体を見ることを大切にしているんです。

予防歯科はもちろん、補綴や小児歯科、インプラント、根管治療や矯正など、幅広く対応されていますね。

松田康宏院長 日進かぐやまデンタルクリニック4

お口全体の状態を考えて治療の方向性を決めるので、できることはすべて提供したいと思っています。根管治療を行う際はゴム製シートを使用したり、セラミックやジルコニアの詰め物・かぶせ物を選ぶことで耐久性や再発防止、審美性に配慮したり。必要に応じてインプラント治療を勧めることもあり得ます。インプラント治療の場合、悪くなっている歯を残すメリットとリスク、抜歯によるメリットとリスクを比較した上で治療を決めていきます。患者さんの年齢や生活、経済状況はさまざまですから、一概に抜歯やインプラント治療を進めるわけではありません。あくまでも患者さんの考え方や生活習慣を尊重した上で、必要な質の高い治療を行えるように心がけています。

生活者としての感覚を大切にした診療をめざして

今後はどのような分野に力を入れていきたいですか?

松田康宏院長 日進かぐやまデンタルクリニック5

今は虫歯の子どもの数は減ってきていますが、歯並びや噛み合わせに問題のある子どもが少なくありません。やわらかい食べ物が多いことや骨格の影響で顎が発達しにくいので、口の中で歯がきちんと並ぶことができないんです。歯並びや噛み合わせが悪いと、見た目だけでなくお口の機能にも悪影響を与えますし、歯周病などのリスクも高まります。小児矯正の需要は、かつてなく高まっていると感じます。現在、矯正専門の歯科医師に来てもらっており、月1回のペースで診療を行っています。私も少しずつ勉強しながら、より力を入れていきたいと考えています。近い将来に口腔内スキャナーも導入して、矯正に活用したいですね。

非常勤の歯科医師を含め、スタッフ体制が充実していますね。

非常勤の矯正専門の歯科医師の他に、常勤4人・非常勤5人の歯科衛生士・助手・看護師がサポートしてくれています。基本的に歯科衛生士は担当制で、同じ患者さんを長く診続けられるように配慮しています。患者さんも担当者が同じなら話しやすいでしょうし、治療の経過を見守ってくれる安心感もあると思います。タイミングが合わず話せなかったことがあっても、歯科衛生士に伝えていただけば皆で共有し、治療に反映します。どんなことでも気軽にご相談いただきたいです。

最後に、読者にメッセージをお願いします。

松田康宏院長 日進かぐやまデンタルクリニック6

私自身、小さな子どもを育てる父親です。子どもの体調にハラハラしながら過ごし、実は今朝も保育園へ送ってから出勤しました。親という視点や家庭の感覚を持ちつつ、地元に暮らす皆さんに寄り添った歯科診療をしていきたいです。昔からこのエリアに暮らしている方に加えて、新しい宅地開発で移り住んだファミリー層が多い地域ですから、老若男女問わず、家族で通っていただければうれしいです。皆さんの期待に応えられるように、丁寧で質の高い治療を提供していきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/42万9000円~、セラミックの詰め物/5万5000円、セラミックのかぶせ物/8万8000円、ジルコニアの詰め物/5万5000円、ジルコニアのかぶせ物/8万8000円、成人矯正/107万円~、小児矯正/63万円~、唾液検査/3300円

Access