全国のドクター13,709人の想いを取材
クリニック・病院 157,057件の情報を掲載(2025年4月22日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市泉区
  4. ゆめが丘駅
  5. ゆめが丘歯科
  6. 小西 壯明 院長

小西 壯明 院長の独自取材記事

ゆめが丘歯科

(横浜市泉区/ゆめが丘駅)

最終更新日:2025/02/25

小西壯明院長 ゆめが丘歯科 main

下田駅から徒歩1分、ゆめが丘駅から徒歩7分の場所にある「ゆめが丘歯科」。太陽の光が降り注ぐ、広々とした温かな印象の歯科医院だ。「患者さんに納得してもらえる治療を提供したい」と話す小西壯明(こにし・そうめい)院長は、治療の透明性を重視している。治療前後や途中経過を写真に撮り、それをモニターで確認しながら説明しているそうだ。治療中の歯の状態を細かく分けて順を追って解説することで、患者が納得と安心を得た上で治療を進められる環境を整えている。今回は、小西院長に開業への思いや診療へのこだわりについて聞いた。

(取材日2024年12月20日)

「納得できる治療」にとことんこだわる

まずは、開院の経緯について教えてください。

小西壯明院長 ゆめが丘歯科1

もともと「いつか自分の歯科医院を持ちたい」と考えていましたが、その思いが現実味を帯びたのは3年前の出来事がきっかけでした。歯科医師である父が病に倒れたことで、私は休みの日に実家の歯科医院を手伝うようになったのです。そこで目にしたのは、父を頼りに訪れる多くの患者さんの姿。患者さんたちは、治療だけでなく、父との信頼に基づいた温かな関係を求めて来院していることが伝わり、その様子に驚くとともに深い感銘を受けました。医療とは、単に治療を提供するだけでなく、人と人との信頼で成り立つものだということを肌で感じたのです。父が築き上げてきた患者さんとの絆を見ているうちに、私も同じような関係性を築きたいと強く思うようになりました。そして、単なる夢だった「自分の歯科医院を持つこと」が明確な目標へと変わり、開業への意欲が一層高まりました。

診療で大切にしていることはなんですか?

患者さんに納得してもらうことを何より大切にしています。歯の状態や治療内容について説明するのはもちろんですが、当院では治療の前後や途中の写真を撮影し、それらを院内の大きなモニターに映して詳しく説明しています。一般的にはエックス線画像を用いて説明することが多いですが、白黒の画像では歯科医師が理解できても、患者さんにとってはわかりづらい場合があります。そのため、治療中の各段階を写真で記録し、「ここに虫歯があります」「今はこのような状態です」などと具体的に説明することで、治療の流れや進行状況が視覚的にわかりやすくなり、患者さんの安心感につながると思っています。どんな時も、しっかりと納得しながら治療を受けていただくこと。その積み重ねで信頼関係が構築できたら、この上なくうれしいです。

開院にあたって、クリニックの内装でこだわったことはありますか?

小西壯明院長 ゆめが丘歯科2

小さなお子さんでも歯科医院に通うのが楽しみになるよう、院内にはさまざまな工夫を施しています。例えば、エックス線検査室の壁紙を動物柄にして少しでも恐怖感を和らげたり、治療を終えたお子さんにはコインを渡してカプセルトイを楽しんでもらえる仕組みを用意したり。家族で気軽に通っていただき、何でも相談できる信頼関係を築きたいと考えています。内装にはやわらかい印象を持たせたく、女性デザイナーに依頼しました。白を基調に木の温かみを取り入れた、落ち着ける空間に仕上げています。また、診察室は半個室設計を採用し、患者さん同士のプライバシーにも配慮しました。幅広い世代の方が安心して治療を受けられ、少しでも前向きな気持ちになれる空間づくりを大切にしています。

マイクロスコープを活用して再治療のリスク低減を図る

設備でこだわったことは何ですか?

小西壯明院長 ゆめが丘歯科3

見落としを防ぎ、再治療の必要がないようにするために、治療時には必ず拡大鏡かマイクロスコープを使用しています。特にマイクロスコープは肉眼の20倍で見ることができ、治療の精度を大きく向上させるための設備です。しかし、全国の歯科医院での導入率はあまり進んでいない現状です。理由としては、設備費用が高額なことや相応の技術が必要なことが挙げられます。また、マイクロスコープを使用した治療は自由診療となるケースが多いのですが、当院では保険診療にも積極的に取り入れています。患者さんにとってより良い治療を提供することが、当院の使命。先進の機器を活用することで、より精密な治療を行えるので、お口の健康寿命を延ばすことにつなげられると思っています。

しっかりと隅々まで見てもらえるのは安心ですね。

当院では患者さんに安心感を抱いていただくことを最優先に考えています。その一環として、静脈内鎮静法を導入し、眠ったような状態で治療を受けられる環境を提供。この方法は治療への恐怖心がある方や、口の中を触られることに抵抗がある方にお勧めしています。そのような人も、不安を軽減しながら治療ができるのではないでしょうか。治療への恐怖心から先延ばしにしてしまうと、症状が悪化してしまう可能性があります。静脈内鎮静法は、嘔吐反射が強い方にも安心して治療を受けていただける選択肢です。これまで経験がない方も、ぜひお気軽にご相談ください。また、麻酔時には麻酔について専門的に学んできた歯科医師が全身管理を行いますので、安全面でもしっかりと体制を整えています。患者さん一人ひとりが安心して治療を受けられるよう、より良い環境づくりを心がけています。

診療において、これまでの経験を生かされていることはありますか?

小西壯明院長 ゆめが丘歯科4

以前勤めていたクリニックは、小さなお子さんからお年寄りまで幅広い世代が来院する環境でした。そのため、さまざまな治療ケースを経験し、患者さんごとの異なる要望に応える力を養いました。この経験を生かし、現在も多様な治療ニーズに柔軟に対応しながら、患者さんの希望を組み込んだ適切な治療を心がけています。また、幅広い世代の方が訪れるからこそ、コミュニケーションも重視してきました。患者さんがプライベートな話をしてくださった際には、次回の来院時にその話題をもう一度取り上げるようにしています。私自身、患者さんと事務的でないコミュニケーションを取れるのはうれしいですし、相談しやすい雰囲気をつくることができるとも思っています。そうしてゆっくりと距離を縮めていくことが、結果的に良い治療につながるのではないでしょうか。

患者の人生に寄り添えるクリニックでありたい

開院して2ヵ月になりますが、ご心境はいかがですか?

小西壯明院長 ゆめが丘歯科5

ありがたいことに多くの患者さんが来院くださっています。「ご飯がおいしく感じられるようになった」「思いっきり笑えるようになった」などと感じていただいているのなら、これ以上ない歯科医師冥利に尽きますね。治療を通して少しずつ信頼関係を築けているとうれしいです。地域の皆さんと日々お話をする中で、開院して良かった、歯科医師になって本当に良かったと心から思います。とはいえ、ゆめが丘歯科はまだスタート地点に過ぎません。現状に満足することなく、より良い治療技術の向上や、患者さんとのより良いコミュニケーションを追求し続けていく所存です。これからも患者さん一人ひとりに寄り添い、笑顔を増やせるクリニックをめざして努力を重ねます。

今後の展望について教えてください。

患者さんと長くお付き合いできるクリニックでありたいと考えています。一度の治療で終わるのではなく、定期的なメンテナンスを受けたり、少しの違和感でも気軽に相談できたりする存在に。家族ぐるみで安心して頼っていただける存在に。そして、ゆめが丘の町で暮らす方々の人生に優しく寄り添えるクリニックでありたいと思っています。そのためには、患者さんが納得できる治療を提供し続けることが大切だと考えます。治療前、途中経過、治療後の写真を撮影し、それらを用いて丁寧に説明することで、患者さんに安心感を持っていただけるよう努めています。そうした信頼を一つ一つ積み重ねていくことで、地域に愛されるクリニックになることが私たちの願いです。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

小西壯明院長 ゆめが丘歯科6

ご自身の口の中がどうなっているのか気になったことはありませんか? なぜ違和感があるのか、なぜ痛みが生じているのか、当院ではエックス線写真ではなくカメラで撮影したカラー写真でじっくり説明いたします。一生物の大切な歯だからこそ、疑問や不安をクリアにした上で納得して治療に進んでほしい。そして、自分の歯に関心を持って、長く付き合うために大切にしてほしい。それが私の思いです。かかりつけのクリニックをお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。納得できる選択や、安心して受けられる治療を、一緒に探していきましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

詰め物/インレー:5万5000円程度

Access