全国のドクター13,891人の想いを取材
クリニック・病院 156,693件の情報を掲載(2025年7月29日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市中京区
  4. 烏丸御池駅
  5. なかた歯科クリニック御池
  6. 専門の歯科医師と一緒に進める予防に重点を置いた歯周病治療

専門の歯科医師と一緒に進める
予防に重点を置いた歯周病治療

なかた歯科クリニック御池

(京都市中京区/烏丸御池駅)

最終更新日:2025/07/15

なかた歯科クリニック御池 専門の歯科医師と一緒に進める 予防に重点を置いた歯周病治療 なかた歯科クリニック御池 専門の歯科医師と一緒に進める 予防に重点を置いた歯周病治療
  • 保険診療

歯を失う原因で一番多いのが歯周病。初期には症状がほとんど見られず、気づいたときにはかなり進行していることも多い。日本人の2人に1人が歯周病を罹患しているともいわれる一方で、専門的に学んだ経験を持つ歯科医師は少ない。「なかた歯科クリニック御池」の日本歯周病学会歯周病専門医の資格を持つ中田貴也院長は、困っている人を助けられるようにと研鑽を重ねてきた。その経験を生かして、重症の患者も積極的に受け入れている。中田院長が歯周病との向き合い方で重視しているのが、悪化の予防。すでに発症していても、定期的な通院と適切なセルフケアが予防のポイントになるという。歯周病とはどんな疾患なのか、歯周病専門医による治療にはどんな特徴があるのか、患者のモチベーション維持のために行うクリニックの取り組みなどを詳しく聞いた。

(取材日2025年6月12日)

大切なのは重症化予防。口のトラブルを放置せず、セルフケアとプロフェッショナルケアの両輪で進行を防ぐ

Qそもそも歯周病とは、どんな疾患なのですか?
A
なかた歯科クリニック御池 症状が出る前に、治療することを大切に

▲症状が出る前に、治療することを大切に

多くの人の口腔内に存在する歯周病の原因菌によって、歯肉や骨など歯を支える組織が壊される病気です。加齢による免疫力の低下とともに進行しやすく、日本人の2人に1人が罹患しているとも考えられています。初期にはほとんど症状がありませんが、歯の揺れや歯茎からの出血といった症状が見られた時にはかなり進行している可能性があります。症状が出る前に治療することが、私たち歯科医師のめざすところだと考えています。

Q先生は歯周病専門医の資格を所有されているのですね。
A
なかた歯科クリニック御池 歯周病専門医が、歯の健康を守るため治療を行う

▲歯周病専門医が、歯の健康を守るため治療を行う

はい、歯周病にかかっている人は多い一方で、歯周病専門医の資格を所有しているのは、2025年3月時点で日本の歯科医師の1%程度しかおりません。私は根本的な解決をめざす治療で、歯周病で苦労している、困っている方を手助けできる歯科医師になりたいという目標を持って、勉強を重ねてきました。専門家としてしっかり発信しておきたいのは、歯周病は重症化予防が大切だということ。もちろん発症しないようにすることが第一ですが、口腔内にトラブルを抱えている方は多く、歯周病は年を重ねるごとに発症しやすい疾患とも知られています。発症しても、それ以上悪くならないよう治療やメンテナンスを継続していくことがとても重要なのです。

Q重度の歯周病の治療にも注力されていると聞きました。
A
なかた歯科クリニック御池 歯周組織再生療法も検討できる

▲歯周組織再生療法も検討できる

副院長も歯周病治療について多くの経験を積んでいます。ともに歯周病に特化して勉強を続けてきたので、歯周病が進行してしまった方も積極的に受け入れています。重症化した歯周病には、歯周組織再生療法といって、歯を支えている骨や組織などを再生させる治療を提案することが可能です。他院で抜くしかないと言われた歯でも、残せる可能性を提案できるのがメリット。違う視点からの選択肢やアドバイスを提示できることは、歯周病専門医としての大きな役割だと考えています。

Q歯周病の予防に大切なことは何ですか?
A
なかた歯科クリニック御池 患者一人ひとりに寄り添い、歯だけではなく全身の健康につなげる

▲患者一人ひとりに寄り添い、歯だけではなく全身の健康につなげる

まず、歯周病を発症する前の若いうちから定期的に歯科医院を受診しておくことが大切です。そして、30代を過ぎればほとんどの方が口腔内トラブルを抱えていると考えられていることもあり、重症化を予防するためにも定期的な歯科医院でのメンテナンスと自宅での丁寧なブラッシングをお勧めします。一朝一夕で改善が見込める疾患ではないので、モチベーションの維持も大切です。歯周病は口だけでなく全身に影響を与えること、上手にコントロールすれば健康づくりに役立つことなど、正しい知識を持っていただくことで意識改革につながるのではないでしょうか。

Qこちらのクリニックでの歯周病治療の特徴を教えてください。
A
なかた歯科クリニック御池 気になることがあれば、気軽に相談できる

▲気になることがあれば、気軽に相談できる

ブラッシング指導を丁寧に行い、磨き残しがないか毎回染め出しで確認しています。その上で、プローブという器具を使って歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の深さを測定します。当日の体調や免疫力の低下などによって炎症がひどくなっていることもあるので、毎回現状をしっかりと知っていただけるようご説明しています。加えて、大学で歯周病と全身疾患との関わりについて研究してきたので、持病がある方には血液検査の結果を聞くなど体にも配慮しながら治療を進めています。

ドクターからのメッセージ

中田 貴也院長

歯周病は1度の治療ですぐに治る疾患ではないため、無理のない範囲で歯科医院に通うことや、わからない点があれば都度歯科医師に相談されることをお勧めします。症状がないからと放置することだけは避けてほしいですね。少しでも気になる症状があれば検査することで安心できるかもしれません。すぐに治療が必要ではない場合は3ヵ月から半年に1回ほどの通院で重症化を予防しましょう。歯周病になってしまったからといって諦めず、重症化予防のためにぜひ私たちにご相談ください。

Access