全国のドクター13,991人の想いを取材
クリニック・病院 156,459件の情報を掲載(2025年11月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 岐阜県
  3. 羽島郡岐南町
  4. 岐南駅
  5. 岐南ハートと呼吸のクリニック
  6. 生活習慣病の早期発見・治療が循環器や脳血管の疾患の予防の要に

生活習慣病の早期発見・治療が
循環器や脳血管の疾患の予防の要に

岐南ハートと呼吸のクリニック

(羽島郡岐南町/岐南駅)

最終更新日:2025/08/04

岐南ハートと呼吸のクリニック 生活習慣病の早期発見・治療が 循環器や脳血管の疾患の予防の要に 岐南ハートと呼吸のクリニック 生活習慣病の早期発見・治療が 循環器や脳血管の疾患の予防の要に
  • 保険診療

狭心症や心筋梗塞といった循環器疾患や、脳梗塞や脳出血をはじめとする脳血管疾患などは、発症すると生活の質はもちろんのこと、命そのものに大きく影響する疾患として知られる。発症を招くとされる要因にはさまざまあるが、中でも関係が深いとされるのが生活習慣病だ。早期発見・早期治療が重要といわれる生活習慣病だが、進行するまで目立った症状が現れないため、「岐南ハートと呼吸のクリニック」の吉眞孝院長は「健康診断の結果などを参考に、何もない段階で早めに相談するのが重要です」と語る。循環器の専門家としての知識と経験を生かし、生活習慣病の早期発見と、適切な治療の提供に力を尽くす吉眞院長に、生活習慣病の基礎知識、医療機関に相談するタイミング、治療のポイントなどについて話を聞いた。

(取材日2025年3月28日)

早めに治療をスタートできれば減薬・休薬にもつながる。気軽に相談し生活習慣病の早期発見・早期治療を

Q生活習慣病を発症する要因と、放置するリスクを教えてください。
A
岐南ハートと呼吸のクリニック 放置は、命に関わる疾患を引き起こす可能性もある

▲放置は、命に関わる疾患を引き起こす可能性もある

高血圧症、糖尿病、脂質異常症などに代表される生活習慣病は、その名のとおり食事や運動といった生活習慣との関わりが大きい疾患の総称です。運動不足による筋力低下や睡眠不足、肥満といったものも、大きな枠組みで捉えると生活習慣病に含まれるといえます。生活習慣の乱れの他に、例えば家系として高コレステロールや高血圧の傾向が強い、血縁者に糖尿病治療中の方がいるなど、遺伝的要素も関連するといわれています。生活習慣病が進行すると特にリスクが高まるのが動脈硬化です。動脈硬化は血管が硬くなり、柔軟性が低下した状態を指します。放置すると、将来的に心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる疾患を引き起こす可能性が高くなります。

Q生活習慣病を早期発見するポイントを教えてください。
A
岐南ハートと呼吸のクリニック 健康診断での結果次第で、早めにかかりつけのクリニックを受診

▲健康診断での結果次第で、早めにかかりつけのクリニックを受診

まずは毎年しっかり健康診断を受け、その結果に注目しましょう。多くの場合、健康診断後の精密検査で生活習慣病が見つかります。ですので、もしも異常値があった場合には、早めにかかりつけのクリニックを受診するのが重要です。その結果をもとに、医師が必要と判断した場合にはより精密な検査を行います。血圧であれば自宅や公共施設などでも測定できます。測定してみて数値が高いなと感じた場合、もしかしたら一時的なものではなく高血圧かもしれませんので、一度クリニックに相談してみてください。

Q目立った症状がなくても相談して良いのでしょうか?
A
岐南ハートと呼吸のクリニック 気軽になんでも相談してほしいと院長

▲気軽になんでも相談してほしいと院長

生活習慣病は何か目立った症状が起きてからというよりも、自覚症状が何もないのに見つかるといったケースが多いように感じます。実際に「健康診断の結果について詳しく説明してほしい」「家族に高血圧の人がいて、自分も気になったから」といった相談をきっかけに受診したことで、生活習慣病が見つかるといったことは珍しくありません。進行する前に生活習慣病を見つけられれば治療の負担を軽くしやすくなります。健康状態に常に目を向けて、気になることがあればどんなに些細であっても気軽にかかりつけ医に相談することがとても大切と思います。当院でもご相談に応じて動脈硬化の検査などを行っておりますので、気軽にご相談いただきたいです。

Q生活習慣病の治療の流れを教えてください。
A
岐南ハートと呼吸のクリニック 薬物療法と生活改善の指導が基本の治療

▲薬物療法と生活改善の指導が基本の治療

各疾患のガイドラインに準じて治療を進めます。どの生活習慣病にも共通するのは、薬物療法と生活改善の指導が治療の基本となる点です。「生活習慣病になると一生薬を飲み続けることになる」と想像される方も多いですが、適切に治療することで減薬あるいは休薬が望める可能性は十分あります。食事内容の見直しや運動の提案といった、生活改善指導は特に重要です。当院では、例えば食生活の指導にあたって尿検査で1日あたりの塩分摂取量を推定できる検査を行うといったように、血液検査や血圧などの数値を示しています。そうすることで自分の身体の状態を客観的に捉えやすくなり、改善する意味をより深く理解できるようになると考えています。

Q生活習慣病の治療と併せて循環器疾患の評価も行うのでしょうか?
A
岐南ハートと呼吸のクリニック 循環器専門の先生が診てくれるため安心

▲循環器専門の先生が診てくれるため安心

生活習慣病だと循環器疾患のリスクも高いといえますし、循環器疾患も生活習慣病と同様に、早期に発見できれば進行を防ぎやすくなります。そのため生活習慣病の治療と並行して定期的に、心電図や心臓エコー、頸動脈のエコーなどを実施して状態をチェックし、怪しい兆候が見つかれば早めに精密検査につなげていきます。循環器疾患のリスクについて調べる検査は年に1回程度を目安に実施することが多いです。生活習慣病の治療にあたって、循環器疾患の評価に関する検査を行うことなど、流れを説明してからスタートしますので、治療に関して疑問点があれば些細なことでもご相談いただきたいです。

ドクターからのメッセージ

吉眞 孝院長

循環器疾患の患者さんの多くが、生活習慣病を抱えており、専門的な治療を行う立場としても「もっと早くに手が打てていれば」と感じています。生活習慣病を防ぐ上で重要なのが、バランスの良い食事と運動習慣です。肥満体型である、生活習慣が乱れている、家族に生活習慣病の人がいるなどといった場合には、将来的にリスクが高くなることも考えられます。たとえ現段階では問題がなかったとしても、若いうちから健康状態に意識を向けておくことが生活習慣病、ひいてはその先にある循環器疾患や脳血管疾患を防ぐ上で大切だと思います。早期発見につなげるためにも、健康診断やかかりつけ医を活用しましょう。

Access