全国のドクター13,603人の想いを取材
クリニック・病院 157,055件の情報を掲載(2025年4月25日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市浪速区
  4. なんば駅
  5. 大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック
  6. 事前準備の手間や時間的負担を減らす胃・大腸内視鏡の同時検査

事前準備の手間や時間的負担を減らす
胃・大腸内視鏡の同時検査

大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック

(大阪市浪速区/なんば駅)

最終更新日:2024/08/07

大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック 事前準備の手間や時間的負担を減らす 胃・大腸内視鏡の同時検査 大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック 事前準備の手間や時間的負担を減らす 胃・大腸内視鏡の同時検査
  • 保険診療
  • 自由診療

一定年齢を過ぎたら「受けておいたほうがいい」といわれる胃や大腸の内視鏡検査。健康診断などで指摘を受けた場合は速やかに検査を受けるべきだが、内視鏡検査は絶食や下剤服用など、多忙な身であれば二の足を踏んでしまうほど手間と時間がかかるものだ。患者満足度を第一に考え、働き世代が通いやすいようさまざまな工夫を凝らす「大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック」は、胃・大腸内視鏡の同時検査、大腸ポリープの切除の同日治療が可能。絶食や鎮静剤投与、結果報告が一度で済むため、時短かつ身体的負担も少ないという。苦痛にも配慮しており「過去に内視鏡検査を受けたけれど、つらかったので二度と受けたくない」という人こそ試してみてほしいと話す奥久徳(おく・ひさのり)院長に、同院の胃・大腸内視鏡の同日検査について聞いた。

(取材日2024年7月11日)

絶食や鎮静剤投与など1回で済むから負担が少ない。胃・大腸内視鏡の同時検査とは

Q受診に際し、伝えたほうがいいことはありますか?
A
大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック 院長の奥久徳先生をはじめ、内視鏡のスペシャリストがそろう

▲院長の奥久徳先生をはじめ、内視鏡のスペシャリストがそろう

いつから、どんな症状があるのかを問診票に記入していただきます。数日前からの痛みなどと回答していても、よくお話を聞いてみたら2~3ヵ月前から大きなストレスがかかっていたというケースも。また過去に受けた盲腸の手術や帝王切開での出産経験がある方などは腹膜と腸が癒着している可能性もあり、大腸内視鏡挿入の際に痛みを感じることもあるため、必ずお伝えいただきたい事項です。ご家族が胃がんや大腸がんなどに罹患した経験があるかどうか以外にも、日頃服用している漢方薬や市販薬、便通など消化管へ働きかけるとされるサプリメント、女性であれば低用量ピルの服用なども抜けがちな情報ですのでご注意ください。

Q胃・大腸の各内視鏡検査を同時に行うメリットとデメリットは?
A
大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック 土曜・日曜・祝日も胃カメラ検査に対応し通院がしやすい

▲土曜・日曜・祝日も胃カメラ検査に対応し通院がしやすい

当院では原則すべての方に鎮静剤を使用し、眠った状態で内視鏡検査を受けていただきます。検査を別々に行うと検査前の絶食と「寝る・起きる」という過程が2回ずつになるため、時間や手間が無駄にかかるわけです。同時検査であれば一度の鎮静剤投与で眠ったまま2つの検査を受けられ、起きてからの説明も1回でまとめて可能ですから、患者さんの負担もかなり軽減できると考えています。一方、デメリットとして胃にも大腸にも空気を入れるため、目を覚ましてから当日夜くらいまで、おなかが張ったような感じが残るかもしれません。また、不安の強い方、ご高齢の方で初めて内視鏡検査を受ける方は、体調面を考慮して同時検査はお勧めしていません。

Q忙しくて時間の取りにくい場合、どのような方法がありますか?
A
大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック 院内感染防止の徹底された院内

▲院内感染防止の徹底された院内

当院は土日・祝も休まず年間約360日診療を行っているほか、またウェブ予約やウェブ問診の導入などにより、若い方の通いやすさや相談のしやすさにも配慮しています。これ以外にも、早朝からご自宅で下剤を服用していただき、午前中で検査や説明が完了する「モーニング大腸カメラ」も実施しています。鎮静剤を使用するため車の運転などはできませんが、そのままお仕事に行くこともできるので、お忙しい方にお勧めです。当院は時間帯で検査項目を分けておらず、午前・午後いつでも患者さんのご都合に合わせて胃・大腸各内視鏡検査が行えます。なお胃内視鏡検査は最短で予約当日、大腸内視鏡検査は事前診療を受けた翌日以降に検査可能です。

Q精密な検査のために、内視鏡の機器へのこだわりはありますか?
A
大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック 前処置室は、カフェのようなオープンスペースに加え個室も用意

▲前処置室は、カフェのようなオープンスペースに加え個室も用意

当院の内視鏡システムは、2024年6月に発売されたばかりの新型のモデルを導入しています。この内視鏡システムは胃・大腸ともにAI診断補助機能を搭載しており、医師の経験とAIの診断補助で、より精度の高い検査が可能となっています。また、検査後のおなかの張りを和らげるため、カメラ挿入時におなかに送る空気には二酸化炭素ガスを採用。加えて挿入は丁寧かつスピーディーに、検査はじっくりと、負担を最大限に軽減しながら高精度を実現できるよう努めています。

Q検査に対する恐怖心が強い方にはどんな対応をしていますか?
A
大阪なんば内科・消化器内視鏡クリニック 胃カメラ検査を含む人間ドックも行っているという

▲胃カメラ検査を含む人間ドックも行っているという

事前説明で下剤の服用など当日の流れについての説明書をお渡ししますが、いざ検査日にそれを読んだところで「本当に合っているのだろうか」とより不安が募ってしまうこともあります。当院では内視鏡検査・治療について専門知識のあるスタッフらの見守りのもと院内で下剤服用が可能ですし、わからないことがあればその場で質問ができるので安心して準備が可能です。また検査当日は不安が広がらないよう「お待たせしない検査」を徹底しています。目が覚めたときには「本当に検査をしたのか」と疑問に思うほど、何も違和感ない検査を心がけていますので、リラックスして検査を受けてくださいね。

ドクターからのメッセージ

奥 久徳院長

60歳くらいまでの方には時間的ロスが少ない胃・大腸内視鏡の同時検査がお勧めです。不安があり、個別の検査を選択する方も少なくありませんが、検査後「同時にやっておけば良かった」と思う方も多いようです。特に、注射が苦手な人なら、点滴で行う鎮静剤投与も1回で済むほうが楽でしょう。当院は患者さんの満足度を最優先に、これならまた受けたいと思われるような負担や苦痛のない内視鏡検査の提供をめざしています。「過去に内視鏡検査を受けてつらかったので二度と受けたくない」という方にこそ、当院での検査を試していただきたいですね。不安が強く検査を受けるかどうか決めかねている方も、まずは一度相談だけでもお越しください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

大腸内視鏡検査/2万6850円、胃内視鏡検査/1万7200円、モーニング内視鏡/2万6850円、胃・大腸内視鏡の同日検査/4万5000円、人間ドック/2万7000円~

Access