インプラントの不安は気軽に相談を
高齢者や難症例にも親身に対応
くぼ歯科医院
(本巣郡北方町/穂積駅)
最終更新日:2024/10/08


- 自由診療
歯周病や外傷などで歯を失った場合の治療として、入れ歯やブリッジ、インプラント治療などの方法があるが、その選択に迷う人も多いだろう。特にインプラント治療は外科手術であり、前者2つより治療期間が長くなることから、費用や年齢なども考え合わせると迷いも大きくなるに違いない。「くぼ歯科医院」の久保宗平院長は長年、大学病院や総合病院の口腔外科で実績を重ねてきた外科手術のスペシャリスト。知識、技術の質の高さや安全面の管理にこだわることはもちろん、多くの患者に接した経験から、不安な気持ちに寄り添うことも大切にしている。「まずインプラント治療とはどのような方法で、どのような機能を果たすものなのか、きちんと説明することを心がけています」と久保院長。謙虚な人柄で、こちらのどんな質問にも丁寧に答えてくれた。
(取材日2024年9月20日)
目次
不安軽減のため事前の説明や安全面に配慮。難症例にも対応してきた知識と経験を今に生かす
- Qまずは、インプラント治療について教えてください。
-
A
▲豊富な手術経験を生かし手術を行う
歯を失ったときの治療方法として、従来から入れ歯とブリッジがありますが、当院では歯牙移植とインプラント治療にも対応しています。どの方法もメリット、デメリットがあり、例えば入れ歯は人によってはよく噛めない、ブリッジは両隣の健康な歯を削ってしまうことになる、といったデメリットがあります。歯牙移植とインプラント治療は、周囲の歯にほぼ負担をかけない独立した治療法で、残りの歯を守ることにもつながると思います。ただ、自分の歯を移植する歯牙移植は親知らずが残っていることなど条件がありますので、適応でない場合は、インプラント治療をご提案します。
- Qインプラント治療は外科手術で怖いイメージがあります。
-
A
▲先端の治療が受けられる設備
私は岐阜大学麻酔科で実習し、病院時代には全身麻酔や静脈内鎮静法を使用した外科手術を数多く経験しました。インプラント手術は局所麻酔ですが、希望の方には眠っているうちに行えるよう静脈内鎮静法を併用することも可能。痛み止め、腫れ止め、抗菌薬の点滴もでき、内服薬のみと比較して術後の痛みや腫れ、感染をより軽減することが望めます。「怖い」というのは「わからない」から来ることも大きいため、当院では説明を大事にしています。手術は場合によって広範囲に及ぶこともありますが、そもそも体にとってそれほど侵襲が高い手術ではないこと、またインプラントの機能など、患者さんにご理解いただいてから治療に進むようにしています。
- Qインプラント治療は高齢でも受けられるのでしょうか?
-
A
▲患者が理解できるように丁寧な説明を心がける
最近では80~90代でも「自分の歯で食事をしたい」と希望される方が少なくありません。インプラント治療は骨の量や質、持病の有無などにもよりますが、ご高齢でも可能です。当院では「歯がボロボロだから」「総入れ歯だから」とおっしゃる60~70代の方々からのインプラント治療のニーズが高いです。残っている歯も将来的には抜けてしまうことが予測される場合や、全体的に重度の歯周病の場合、当院では1日で全部を抜歯して、4本以上のインプラントを顎の骨に埋入し、そこに義歯が並んだ上部構造をかぶせるという手術も可能です。病院勤務時は、そうした手術を、がんの術後の方や交通事故などで歯を多く失った方に行っていました。
- Q費用や治療の流れについて教えてください。
-
A
▲さまざまな悩みに対応してくれる
当院では、インプラント体埋入手術と上部構造を合わせた費用をインプラント治療の費用として提示しています。骨造成をする場合は別途費用が必要です。具体的な流れとしては、カウンセリング後、顎の骨の量や状態を調べるためスキャナーで口内の型採りをし、エックス線・CT検査を実施。それらのデータをもとに手術の可否を決定し、治療計画を立てます。手術はまずインプラント体を顎の骨に埋入します。早ければ上部構造の装着をする次の手術まで5週間ほど、骨造成をした方は3~4ヵ月から半年、期間を空けます。次の手術で義歯を装着したら治療完了で、その後は定期的に通院していただきます。残りの歯を守るためにもメンテナンスは重要です。
- Qこちらの歯科医院ならではの特徴はどんなことですか?
-
A
▲患者一人ひとりに合った治療を提案する久保先生
私がインプラント治療の経験が豊富で他院からの紹介症例や多種多様な難症例にも対応しており、患者さんにとっては今まで病院で受けていたような治療が身近で受けられる、手術室のある歯科医院ということが大きな特徴だと思います。経験におごらず、データをもとに診断し治療計画を立て、手術のシミュレーションを行って、「⻑年の勘」に頼らない的確な治療に努めています。患者さんの安全面、精神面にも配慮しており、術中の血圧や脈拍、血中酸素などを監視する機器も備えています。手術は個室ですが、当院は個室も半個室も広いのが自慢。天井も高くて圧迫感がなく、患者さんにはリラックスして治療を受けていただけるのではないかと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/38万5000円~、4本以上のインプラントを用いた義歯治療/50万円~、骨造成/3万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。