MRIをはじめとする充実した精密検査で
早期診断・早期回復へ
東京城南整形外科
(目黒区/自由が丘駅)
最終更新日:2024/07/12


- 保険診療
骨や関節、腱、靱帯などに痛みや動かしにくさが出る整形外科の疾患。生活に支障が出たり、スポーツ選手であれば競技が継続できなかったりするため、回復までにどれくらいの期間がかかるのか気になるところ。早期回復のためには、迅速な確定診断と治療方針の決定が鍵となる。「東京城南整形外科」では、2種類のエックス線を照射することで精密な検査が望めるDEXA(デキサ)法による骨密度測定装置や、リハビリテーションの効果を視覚的に評価できるエコー検査装置、体の大きなスポーツ選手でも検査がしやすいオープン型のMRIを導入し、専門の技師も常勤している。同院の米川正悟院長と診療放射線技師の佐々木さんに、同院で行える精密検査について話を聞いた。
(取材日2024年6月25日)
目次
早期治療につながる精密検査による確定診断。気軽に通えるクリニックでも専任技師と充実した設備で可能に
- Qこちらのクリニックの検査について、特徴を教えてください。
-
A
▲エックス線に加え、筋肉などの状態を診るエコーを3台導入
【米川院長】気軽に通えるクリニックでありながら、必要な検査や治療のほとんどが当院内で完結できるよう、さまざまな検査機器をそろえています。骨密度検査は、2種類のエックス線を照射することで精密な検査が望めるDEXA法での測定が可能です。エコー検査装置は3台あり、リハビリテーション室にも設置。理学療法士によるリハビリテーションの経過を可視的に評価できます。さらに、整形外科クリニックでは導入している所が少ないMRI、肩に造影剤を注入する装置もあります。造影剤を注入することで、より詳細な画像撮影が可能です。当院では、主に肩関節唇損傷をはじめとする投球障害肩などで造影剤を用いたMRI検査を行っています。
- QMRIは患者の不安を和らげるものを選ばれているそうですね。
-
A
▲MRIに抵抗がある患者にも安心してもらえるよう工夫
【佐々木さん】MRIの形状には、トンネル型とオープン型があり、当院では、オープン型を採用しています。体の大きなスポーツ選手に対応できるようにというのがオープン型を選んだ一番の理由ですが、他にも利点があります。トンネル型と違って側面が開いているため、閉塞感が少ないでしょう。そのため、お子さんや高齢の方、閉所恐怖症の方も検査を受けやすいと思います。画像撮影時の付き添いも可能です。付き添いの方が手を握ってあげるだけでも、検査を受ける方の不安は和らぐのではないでしょうか。当院のMRIは、AI技術が搭載されており、短時間かつ高画質な撮影ができるという点でも、患者さんの負担削減に努めています。
- QMRI検査はどのような疾患を調べる際に必要なのでしょうか。
-
A
▲MRIだからこそわかることやメリットがあると話す佐々木さん
【米川院長】筋肉や腱、靱帯、軟骨といった軟部組織はエックス線には映りません。こうした部位の詳細な状態をとらえるには、MRIが適しています。整形外科疾患でいうと、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが挙げられます。エックス線では判断しにくい早期の疲労骨折も、MRI検査を行うと、軟部組織の炎症で発見できることも。早期診断・早期治療につながることが期待できます。
【佐々木さん】MRIは放射線ではなく、磁力を用いた検査です。体への負担が少ない低侵襲の検査であるというのも、お伝えしたいですね。
- Q専門の技師が在籍なさっていると伺いました。
-
A
▲AI技術が搭載され、短時間かつ高画質な撮影が可能
【米川院長】検査を充実させたいというのが開院当初からの思いでした。当院では2人の診療放射線技師が常勤し、エックス線やMRIなどの検査を担当しています。どちらも20年以上の経験を持つベテランで、私も信頼しています。
【佐々木さん】診療放射線技師は検査のプロですから、「こんな病気を疑っているからこういう画像がほしい」という医師の意向に、ある意味医師本人以上に応えられます。医師が診療に集中できるよう職責を果たしたいですね。技師が男女1人ずつ勤務しているのも当院の特徴でしょうか。患者さんの体に触れる仕事でもあるので、できるだけ同性の技師が担当することで患者さんのストレスも減らせたらと思います。
- Q 精密な検査を受けることのメリットを教えてください。
-
A
▲早め早めの精密検査を行う重要性を語る米川院長
【米川院長】火事に例えると、ぼやのうちに消し止めるのと、燃え広がってから消火するのとでは、消火の労力も、消し止めた後に元の生活に戻るのに費やす時間とエネルギーも大きく違いますよね。同様に、けがや病気も早期に治療を開始したほうが予後がいいのは間違いありません。ただ、多くの患者さんは症状が進まないと受診されないというのが現実です。ですから、診療に来られたらできるだけ早く精密な検査を受けて診断を確定させ、治療方針を定めることが重要です。総合病院や大学病院では、MRI検査は数週間から数ヵ月前から予約が必要なことが多いですが、当院は受診当日の検査も可能です。検査結果も迅速に出せるよう体制を整えています。