安全性に配慮した
健康な歯を守るためのインプラント治療
太田ニカニカ歯科クリニック
(可児郡御嵩町/明智駅)
最終更新日:2025/07/07


- 自由診療
CTやマイクロスコープを備え、幅広い症例に対応する「太田ニカニカ歯科クリニック」。太田匡信院長が重きを置くのは、安全で安心な治療を行うことだ。インプラント治療においても、歯科医師の技術や経験に加えてデジタルツールを用いることで、より的確な手術の実現をめざしている。インプラント治療は、自費診療で手術でもありイメージだけで敬遠する人も少なくないが、同院ではカウンセリングでそうした気持ちを受け止め、手術の目的や内容、術後について説明する。「知らないことは不安につながりますので、何でも聞いてください」と呼びかける太田院長。まずは入れ歯やブリッジと同様、歯を失ったときの選択肢の一つとしてインプラント治療を知ってほしいと話す。インプラント治療の基本について、また同院での治療の流れについて話を聞いた。
(取材日2025年6月19日)
目次
インプラント治療をより適切に行うためにデジタルツールを活用
- Qインプラント治療とはどういうものでしょうか?
-
A
▲「歯を残すためのインプラント治療」を掲げる
歯周病や外傷などで歯を失った場合の治療法の一つで、患部に人工歯根であるインプラントを埋め込み、その上に人工歯をかぶせるという治療になります。インプラントは生体適合性が高いチタン製でねじのような形状をしており、骨と密着して人工歯を支える基盤となります。治療は、1次手術として歯肉を切開して穴を開け、そこにインプラント埋入。その後インプラントと骨とが結合するのを待ち、2次手術としてインプラントの頭の部分を露出させて人工歯の土台部分を取りつけます。歯茎の状態が落ち着いたら型採りをして、セラミックあるいはジルコニアのかぶせ物を作製、装着して治療完了となります。期間は人によりますが3~6ヵ月ほどです。
- Q検査も含め全体的な流れを教えてください。
-
A
▲問診では歯だけではなく全身の状態チェックを行う
まず問診で全身の状態を確認後、清掃し、虫歯や歯周病の有無をチェック、お口の中の模型を作製します。次に、骨の厚みや量、神経の位置、顎の状態などを精査するため、エックス線撮影やCT撮影を行います。それらのデータをもとに、より適切な手術を行うために3次元のコンピューター画像診断を行い、インプラントの長さや埋め込む位置などを確認します。すべて患者さんに画像をお見せしてわかりやすく説明しながら進めていきます。患者さんが納得されてから、その方に合わせた治療計画を作成し、手術の日にちを決定。お話ししたように1次手術、2次手術へと進みます。術後はメンテナンスが重要で、3ヵ月に1度の通院が望ましいでしょう。
- Qメリットとデメリットはどんなことがありますか?
-
A
▲インプラント治療のメリットとデメリットの説明を大事にする
メリットは、ブリッジと比べて治療する歯の両隣の健康な歯を傷つけることがないこと、入れ歯と比べてつけ外しの手間がないことです。天然歯のような噛み心地が期待できます。白く、審美性も高いです。デメリットとしては、保険診療ではないため費用が高額になること、外科手術であり、術後の腫れや痛みもゼロではないということでしょうか。治療期間が長いことも人によってはデメリットと捉えられるかもしれません。
- Qこちらで受けるインプラント治療の特徴とは?
-
A
▲患者に合わせたインプラント治療を提案
患者さんの口内の3次元画像を用いたガイドシステムを取り入れていることが特徴の一つです。当院のモットーは、安心、安全な治療を行うこと。このシステムを用いることで、より安心した状態でのインプラントの埋入が期待できるのです。当院には複数の歯科医師がおり、それぞれの得意分野を生かして連携できることも強み。補綴専門の歯科医師もいて、仕上がりの美しさにはこだわっています。また、当院では骨量が少ない方に対して骨をつくるGBR法(骨誘導再生法)を行うことが可能です。手術というと不安、怖いといったイメージを持つ方も少なくないと思いますが、カウンセリングで丁寧にご説明していますので何でもお気軽にお尋ねください。
- Qどのような場合にインプラント治療の適応となりますか?
-
A
▲治療後も定期的なメンテナンスが重要になる
18歳以上であれば、どなたでも大丈夫です。ご高齢でも特に大きな持病がなければ受けていただけます。入れ歯の装着や取り外しが煩わしい方や、より利便性や快適性、また審美性を重視される方には向いていると思います。当院で実際に多いのは40代~50代の方でしょうか。ただ、インプラント治療にはメリットもありますが、ケアを怠ると周囲が歯周病になり、再度治療が必要になってしまうリスクもあります。毎日のセルフケアと定期的な歯科医院でのケアが重要になりますので、それも含めてインプラント治療を受けるかどうか決めていただくのが良いかと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/33万円~、GBR法(骨誘導再生法)による治療/11万円~