寺島 洋一 理事長、関山 琢也 先生の独自取材記事
アヴェニュー表参道クリニック
(港区/表参道駅)
最終更新日:2025/04/15

表参道駅近くの「アヴェニュー表参道クリニック」では、理事長の寺島洋一先生をはじめ形成外科や皮膚科などで臨床経験を積み重ねてきた医師たちが、一人ひとりの患者に誠実に向き合っている。今回、寺島先生と一緒にインタビューに答えてくれた関山琢也先生は、大学病院の形成外科などで再建・マイクロサージャリーや創傷治癒の分野に携わり、指導する立場であるドクター。美容医療に対しては可能性を感じながらも、ネガティブなイメージすら抱いていたそうだ。だが同院の医師の豊富な経験や技術力、また患者ファーストの姿勢に感銘を受け、2021年に入職して現在に至る。日進月歩の医療情報にも常にアンテナを張っている、勉強熱心なドクターだ。明るい人柄の寺島先生と、寺島先生いわく「高いスキルを持つ好青年」という関山先生に話を聞いた。
(取材日2025年3月13日)
形成外科・皮膚科での臨床経験を生かした幅広い診療
寺島先生はどのようなご経歴からこのようなクリニックをつくられたのですか?

【寺島理事長】私は信州大学を卒業後、東京警察病院で形成外科の診療に携わりました。そこでお世話になった先生が専門とされていたことから美容医療に興味を持ち、2002年に開業に踏みきりました。もともと「誰かの役に立ちたい」という思いから医師という職業を選びましたし、当院の開業時に掲げたモットーは「患者さまに喜んでもらえる診療」です。この気持ちは20年以上の月日を経た今も変わりません。他の分野と比べて、美容医療では患者さまの反応が直接伝わります。マイナスからゼロをめざす治療と異なり、ゼロを10にも20にもすることが望める分野だからかもしれません。小さな施術でも患者さまの喜びが伝わればうれしい反面、「結果を出せないと、患者さまを失望させてしまう」という緊張感が常にありますね。美容医療とはこのようにシビアなものなのですが、患者さまをハッピーにできる分野だと思っています。
こちらのクリニックでは、外見上の悩みに広く対応されていますね。
【寺島理事長】しみ・しわなどの肌悩みやスキンケアのアドバイスなど、患者さまのニーズは幅広いです。加えて、眼瞼下垂症に対する眼瞼挙筋の再建や、ケガや手術の後に残った傷痕の修正手術などにも対応しています。診療メニューは多すぎて挙げきるのは難しいほどですが、幅広い提案ができるのが当院の強みです。
【関山先生】そうですね。待合室の椅子の配置や患者さまの動線にも工夫を凝らし、プライバシーにも配慮しています。美容専門のクリニックの受診に不安がある方も、リラックスして相談できる環境かと思います。当院では経験豊富な医師がお話を伺いますのでご安心ください。
なぜこのように幅広い提案が可能なのでしょうか?

【寺島理事長】私を含めて、当院の医師は全員、大学病院の形成外科や皮膚科で妥協のない臨床経験を積んできました。これが当院の特徴でもあり、幅広い提案が可能となる理由です。形成外科や皮膚科の医療知識がベースにあるので提案の引き出しが多く、もし治療中に予期せぬアクシデントが起こったとしても迅速に対応いたします。また、そもそも美容医療は形成外科の一分野でもありますから、それぞれの医師が培ってきた知識と経験は、当院の診療でも存分に生かされています。
【関山先生】個人差はあるにせよ、傷の治りや手術後の経過などの予測がつけられるのは、臨床経験豊富な医師がそろっているからこそ。日進月歩の医療情報にも常にアンテナを張り、得た知識を医師同士で共有して院内全体のレベルアップにつなげています。
一人ひとりの患者に誠実に向き合う美容医療
関山先生は、再建・マイクロサージャリーの分野で研鑽を積まれたと伺いました。

【関山先生】はい。例えば乳がんの手術で失った乳房の形態の復元や、なかなか治らない創傷を治癒させるなど、私が主に携わってきたのはマイナスをゼロに戻すことをめざすような保険診療です。その分野では指導する立場にもなりましたが、保険診療では限界があるとも感じていましたし、ゼロをさらにそれ以上にできるならば……という思いもありました。そこから美容外科に注目したのですが、正直なところ、当初は美容医療にネガティブなイメージも抱いていたんです。
関山先生の中で、美容医療に対するイメージが変わったのはなぜですか?
【関山先生】寺島先生や当院の存在を知り、先生方のスキルや経験、また患者さまにとってより良い方法を考える姿勢に感銘を受けたからです。「ここならば自分も成長できるのではないか」と入職を決めたのですが、驚いたのは、医師だけでなくスタッフにも必要な情報が行き届いているということ。技術はもちろん、プライバシーへの配慮も含めて、一人ひとりの患者さまに誠実に向き合うクリニックだと感じました。
【寺島理事長】美容医療はシビアな分野。表面上ではなく本質的に、患者さまの期待に幅広い面で応えなくてはなりませんね。
【関山先生】本当にそのように感じます。時には命に関わる病気と同じぐらい、患者さまからの期待を背負っているようにも感じます。責任重大ですが、患者さまの悩みや要望を把握して良い提案ができるよう努めています。
寺島先生から見て、関山先生はどのようなドクターですか?

【寺島理事長】やはり形成外科でのご経験があるからか、手技が素晴らしい。これは初めて手技を見せてもらった時に直感的に感じました。これからも当院が長く診療を続けていく中で、関山先生のように若く研究熱心で手の動くドクターが在籍しているのは頼もしい限りです。
【関山先生】ありがとうございます。当院だからこそ、美容医療の場で形成外科の経験を生かせているんです。医療技術の進化に遅れを取らないように勉強を重ねながら、学術発表などを通じて形成外科・美容医療ともに知見を深め、広い視野でプランを考えられる医師になっていきたいです。
美容医療の世界は玉石混交。見極める目を持ってほしい
診療の際に心がけていることをお聞かせください。

【寺島理事長】最小限の治療で、患者さまの望むゴールをめざす。繰り返しになってしまいますが、やはりこれに尽きますね。当院にはベースとなる医療知識といくつもの引き出しがありますから、患者さまが重視するポイントを確認しながら優先順位をつけて複数のご提案をしています。プランが決まったら、後は全力で取り組むのみ。毎回心を新たにして、目の前の患者さまに向き合っています。
【関山先生】美容のお悩みは明確に「これ」と示せるものだとは限らず、患者さま自身も「なんとなく」で現状に不満をお持ちの場合も多いです。料金・通院頻度・プライバシーなど、何に重きを置くかも人それぞれ。その方に合った方法を一緒に探していけるよう、何でも話せるような雰囲気づくりを心がけています。
中には「施術の必要がない」と判断するケースもあるのだとか。
【寺島理事長】そうですね。「患者さまが希望しているから」とリスクを隠してまで引き受けたり、不必要な施術をお勧めしたりすることはいたしません。美容医療も医療である以上、その見極めをするのも医師の役割です。最小限の費用と最小限のリスクで、患者さまの望む結果をめざしていきたいですね。実際ご本人が処置を希望されていたとしても、医師として必要がないと判断すればその理由を説明し、ご納得いただけるようにしています。それでも後日、ご家族やご友人を紹介くださったり、10年後に別のお悩みで再来院されることがあるんです。
最後に、読者へメッセージをお願いします。

【関山先生】外見上の悩みは年代や性別に関わらず生じるもの。当院を選んでくださった患者さまとのつながりを大切に、これからも満足度の高い診療を追求するクリニックでありたいと思います。
【寺島理事長】港区だけでも100を超える美容医療のクリニックがあり、「どちらを受診すれば良いか」と迷っている方も多いでしょう。美容医療の世界は玉石混交。医師の経験や診療方針もさまざまですが、ぜひ患者さまにも「見極める目」を持ってほしいと思います。そのクリニックは、医師が患者さまに対して誠実に対応していますか? また幅広い提案ができるだけの臨床経験と知識を持っていますか? 当院では相談や提案をスタッフ任せにするようなことはせず、形成外科や皮膚科の医療知識を持つドクターたちが、誠意を持って患者さまに向き合っています。即決を促したり、不必要な治療を進めることはありません。お気軽にご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とは医療脱毛/1万1000円~ ※その他費用の詳細はクリニックまでお問い合わせください