大町 浩之 院長の独自取材記事
亀戸駅前キリン歯科
(江東区/亀戸駅)
最終更新日:2024/11/25

亀戸駅東口からすぐ、目の前はショッピングモールという好立地にある「亀戸駅前キリン歯科」。院長の大町浩之先生が子どもから高齢者まで家族みんなで通いやすいクリニックを目標に開業したクリニックだ。虫歯や歯周病などはもちろん、マイクロスコープを用いた精密な根管治療、歯周組織再生療法、矯正治療、親知らずの抜歯、顎関節治療、骨造成・抜歯時即時埋入法などの難しいインプラント治療など診療範囲は幅広い。すべての治療を一口腔単位で捉え、精密検査で正しく原因を突き止めて根本的な改善と再発予防にも取り組む大町院長。治療後の良い状態を保つため、その後の予防やメンテナンスにも力を入れる。患者の喜びや幸せを実現するために、丁寧なカウンセリングと精密な治療を大切にする大町院長に話を聞いた。
(取材日2024年11月8日)
亀戸駅からすぐの場所で、幅広いニーズに対応
亀戸駅近くの大通り沿いで、通いやすい立地ですね。

当院は亀戸駅の東口から徒歩1分。大通りに面していて外観は落ち着いていますが、院内にはクリニック名にもなっているキリンのぬいぐるみを配置するなど温かな雰囲気にしました。「小さなキリンさんもいた!」と喜ぶお子さんを見ると私たちもつい笑顔になってしまいます。正面に大型ショッピングモールもあるので、通院のついでに買い物や食事を楽しみにしている患者さんもいらっしゃいますね。休診日は木曜と祝日で、それ以外は土日も含めて19時まで診療を行っているのは、平日に忙しい方やお仕事帰りの方も通院しやすいクリニックにしたいからです。地域の皆さんにとって「通いやすい歯科医院」になれるよう、これからも診療体制を整えてまいります。
設備や感染症対策についても教えてください。
院内はプライバシーや安全性に配慮して、完全個室も2部屋用意しています。周りを気にせず、歯や口に関することをなんでもご相談ください。デジタルエックス線検査装置・歯科用CT・マイクロスコープを備え、すべてのユニットに口腔外バキュームや空気清浄機、説明用の大型モニターを設置しています。歯科での感染症について専門的に学んだスタッフが在籍しているのも、当院の特徴です。クラスB滅菌器を用いた器具の滅菌、手袋やエプロンなどのディスポーザブル製品の活用に加え、微生物の存在を基準に「清潔域」「不潔域」とエリア分けを行うことで、診療に携わっているスタッフが清潔域へ入ることがないよう工夫しています。
どのような症状を診てもらえるのでしょうか?

保険診療・自由診療にかかわらず、歯科全般に幅広く対応しています。重度の虫歯には唾液検査、進行した歯周病には歯周精密検査も可能です。そのほか、歯周病により失われた骨などを再生する歯周組織再生療法や、マイクロスコープを用いた精密な根管治療、小児矯正と成人矯正、親知らずの抜歯、顎関節治療にも対応しています。顎関節症につながりかねない歯ぎしりや食いしばりに対しては、一人ひとりの口腔内に調和させ、かみ合わせを重視しながら専用のマウスピース型器具の製作を行っています。インプラント治療では、骨造成を伴うような難しい症例や、抜歯してすぐにインプラントを埋め込む抜歯即時埋入法にも対応できるのでご相談ください。いずれの治療も一時的な改善をめざすだけではなく、原因を把握することで根本的な改善と再発予防につながるよう努めています。
一人の歯科医師が総合的に診る、一口腔単位の治療
先生の専門分野は何でしょうか?

私は顎関節治療について専門的に学び、口腔外科の難しい手術にも数多く携わってきました。しかし、それらだけに特化しようとは思っていないのです。祖父や父のような歯科医師になりたいと進んだ歯学の道。最初の目標は「幼少期に父から受けたような痛みに配慮した虫歯治療を行える歯科医師」でした。歯科医師になってからは、そもそも虫歯をつくらせない「予防」の大切さにも気づき、今も歯周病の勉強会に所属しています。また、矯正やインプラントの勉強会に参加するなどして、歯並びを整える予防歯科や歯を失った時の対応ができるようにするなど知識の幅を広げてきました。これまで積み重ねた知識をフルに生かし、すべての分野において専門性の高い治療を精密に行う、オールマイティーな診療を強みとしています。
ということは、こちらでは一人の歯科医師が総合的に診てくださるのですね。
そのとおりです。お口の中を一口腔単位で捉えて総合的な提案ができるのが、当院の最大の特徴です。先ほど挙げたように歯科治療にはさまざまな分野がありますが、すべて同じお口の中で起こっていること。複数人の専門医で治療を分担するよりも、一人の総合的に審査診断できる歯科医師が一貫して治療を行うことで、何かトラブルがあった時も迅速に対応が可能になります。私が総合的に診ることで責任も大きくなりますが、患者さんのためにトラブルが起こらないよう日頃から技術力の向上と精密な治療に努めると同時に、その後のサポートにも力を入れています。
診療にあたって大切にしていることをお聞かせください。

患者さんにきちんと伝わるような、わかりやすい説明を心がけています。口腔内トラブルはいくつかの要因が複雑に絡み合って生じたり、治療が広範囲に及んだりすることもあるんです。「今、どのような状態なのか。なぜ、そのような治療が必要なのか」を、検査画像をお見せするなど工夫しながら説明しています。また、同じような症状であっても、患者さんのご希望は一人ひとり異なるもの。しっかりとコミュニケーションを取りながら、納得して治療を受けていただけるような提案をいたします。不安や疑問があればなんでもご質問ください。
歯への意識が、虫歯や歯周病のリスク軽減につながる
今後、どのようなクリニックにしていきたいとお考えですか?

お子さんからご高齢の方まで、誰もが気軽に相談できるクリニックへと成長していきたいですね。私は開業前、当法人の本院である千住大橋歯科に勤務していたのですが、そちらには親子連れの方も多くいらっしゃいました。親子3世代で通ってくださる方もいましたので、当院にもご家族で通ってくださる方が増えるとうれしいです。夏休みには子ども向けの自由研究に使えるようなイベントを行い、お子さんにも自分の歯に興味を持っていただく機会を作ってます。また、大人になった時に健康的な口腔環境でいるために、子どものうちにブラッシング指導や顎の成長をサポートすること、口腔機能育成に取り組むなどして、根本から改善する予防に取り組んでいきます。成人になっても虫歯や歯周病になりにくい口腔環境を整えるためにも、子どものうちから予防をすることが当たり前のクリニックになりたいですし、患者さんにも同じように意識を高く持っていただきたいですね。
歯と口の健康のために、私たちが心がけるべきことがあれば教えてください。
ご自身の口腔内の状態を知り、歯の健康に意識を向けてほしいと思います。最近ではマスクを外す機会が増えてきて、虫歯の治療だけでなく、ホワイトニングや審美歯科を希望される方が増えてきました。それでもまだ、歯科治療を受けることにネガティブな印象をお持ちの方もいらっしゃるようですが、ほんの少しの勇気を出してクリニックのドアを開けてみてください。歯の健康は食事など日常生活に直結し、口元はその方の印象を左右します。歯の健康や審美を考えることがもっと当たり前になって、虫歯や歯周病のリスクが軽減し、全身の健康を守れる日が来ることを願ってやみません。
最後に、読者へメッセージをお願いします。

当院では虫歯や歯周病を治療しておしまいではなく、なぜそのような問題が発生したのか根本的に解決することをめざしています。そのためにマイクロスコープなどを用いた精密検査を実施。あらゆる分野において丁寧で精密な治療を提供しています。保険診療・自由診療ともに多くの選択肢をそろえ、患者さんの未来のお口の中がどうなるかまでを見通したご提案を心がけています。何よりも大切にしているのは予防ですが、日本ではまだメンテナンスに定期的に通うという文化が欧米ほど根づいていないのが現状です。「歯科医院は怖い」というイメージを覆すためにスタッフ一同日々努力を重ねていますので、何もなくても歯の健康をチェックするために気軽にお越しいただければと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とは歯周組織再生療法/1万1000円~、矯正/77万円~、インプラント治療/45万円~、骨造成/5万5000円~、唾液検査/3000円~、セラミック/8万8000円~、ホワイトニング/2万7500円~、小児矯正/33万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。