かまた眼科クリニック

- 東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデュオ蒲田西館9F
-
- 眼科
- 感染症対策実施
特徴
JR京浜東北線、東急多摩川線・東急池上線の蒲田駅に直結した商業施設の9階にある「かまた眼科クリニック」。望月直樹院長が2008年に開業した同院は患者の年齢層も症状も幅広く、結膜炎やものもらい、ドライアイのほか、緑内障やぶどう膜炎といった専門的な検査が必要な症状にも対応する。土・日曜には視能訓練士による検査も可能だ。より詳しい検査・手術を要するときは連携先の大学病院に紹介するなど、かかりつけ医として地域医療に貢献。精度を追求した検査で的確な診断・治療を心がける同院は、多様な検査機器を備える。OCT(光干渉断層計)は網膜の断層を調べ、緑内障や黄斑疾患の早期発見に役立つ装置。自動視野計は見える範囲や網膜の光の感度などを短時間で測定し、緑内障の進行度、視野異常などを検査するための装置。このほか近視・遠視・乱視の状態を調べ、角膜の形や曲率を測定するためのレフケラトメーター、角膜の内皮細胞を画像で解析するためのスペキュラーマイクロスコープ、角膜の凹凸やゆがみを調べ角膜の異常による病気や白内障手術前後の検査を行うための角膜形状解析装置などを備え、丁寧な検査に役立てる。
- 日曜診療
- 祝日診療
- バリアフリー対応
- 駅徒歩5分圏内
- 予約可
- エレベーターあり
- 日本眼科学会眼科専門医
- 同時受診数の制限
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
取材記事
ドクターズファイル

気づきにくい子どもの「見えにくさ」。弱視の原因にも
望月 直樹 院長
かまた眼科クリニック
対応できる検査内容
- アムスラー検査
- パネル検査
- 眼科検査
- 眼科検診
- 眼軸長の測定
- 隅角検査
- 顕微鏡検査
- 光干渉断層計(OCT)検査
- 色覚検査
- 生体染色検査
- 調節近点検査
- 両眼視検査
- 緑内障検査
- 涙液層破壊時間検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※診療終了15分前までに受付をお済ませください |
施設情報
施設名 | かまた眼科クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
望月直樹院長 [学歴] 1996年 東海大学医学部卒業 [開業/勤務開始年] 2008年 |
電話番号 | 03-5480-0833 |
所在地 | 〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデュオ蒲田西館9F |
公式サイト | http://kamata-eyeclinic.com/ |