気になる黄ばみや失活歯の変色
歯科医院で行うホワイトニングとは
藤沢わたる歯科クリニック
(藤沢市/藤沢駅)
最終更新日:2025/03/18


- 自由診療
笑顔からこぼれる真っ白な歯は、とても魅力的。しかし、毎日ケアを徹底して行うのも限界があり、多くの人にとって、大人になっても真っ白な歯を維持し続けるのは至難の業といえるだろう。そうした歯の着色汚れや黄ばみにアプローチするのが、歯科医院で行われているホワイトニングだ。歯の色にアプローチする美容的なケアではあるが、施術の前には定期的チェックが受けられるため虫歯予防につながる上、「歯をきれいに保とう」という歯に対する健康意識の高まりも期待できるという。だが、未経験の人には、わからないことばかりで不安が多いのも事実。そこで、ホワイトニングに注力する「藤沢わたる歯科クリニック」の和田航院長に、ホワイトニングの方法や種類、同院で行っているホワイトニングの特徴について詳しく解説してもらった。
(取材日2024年6月28日)
目次
施術前には歯の状態を詳細にチェック。歯の美しさと健康、どちらも重視するホワイトニングケア
- Qホワイトニングの目的やメカニズムについて伺います。
-
A
▲やわらかな雰囲気で丁寧なコミュニケーションを大事にする院長
人間の歯は使い続けるうちに少しずつ黄ばんでくるものです。その主な原因は、カレーやコーヒーなど着色汚れとなる成分を含む飲食物です。あとは、個人差はありますが加齢によるものも。歯の表面を覆う白い「エナメル質」が薄くなり、その下の黄色っぽい「象牙質」が透けて見えるような状態になるのです。この着色汚れや変色に対して行うのが、歯科医院で行われるホワイトニングです。高濃度の薬剤を歯の表面に塗って浸透させ、特殊な光や熱を当てることで薬剤を活性化させ、着色成分の分解・漂白を図ります。歯の表面を磨くクリーニングとの違いは、歯の表面だけでなく、歯に浸透してしまった着色汚れ、内部の変色にアプローチする点です。
- Qホワイトニングにはどのような種類がありますか?
-
A
▲院長こだわりのホテルのような高級感ある院内
歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」、これらを併用する「デュアルホワイトニング」があります。「オフィス」は、高濃度の漂白剤を用いるので、時間をかけたくないという方に適した方法です。濃度が高い分しみやすいため、知覚過敏の方には抑制剤を併用し不快感や痛みの軽減を図ります。一方、「ホーム」は時間をかけてじっくりアプローチするホワイトニングで、オフィスに比べて色戻りが少ないとされています。専用のマウスピースに薬剤を入れ1日2時間程度装着、これを2〜3週間ほど続けます。開始して1週間ほどで一度受診いただき、問題がないかを確認。以降はご自宅でケアを継続します。
- Q実際にこちらで施術を受ける際の流れはどのようになりますか?
-
A
▲診察室にはモニターを設置し、丁寧な説明を行う
当院では、虫歯や歯周病だけでなく、ホワイトニングでも初診では必ず1時間の枠を取っています。検査をしてお口の状態を説明し、施術方法や色味についてご要望を伺い、必要に応じて処置を行って初回は終わりです。その後、2~3回ほどかけて必要な治療やブラッシング指導を行い、ようやくホワイトニングとなります。施術を行う際は知覚過敏の予防処置と歯肉を保護するレジン樹脂を歯茎の縁に沿って塗布。次に薬剤を塗って20分ほど置きます。これを1週間空けて2回行います。当院では「デュアルホワイトニング」を推奨しているので、ホームホワイトニング用のマウスピースを作製。完成次第、オフィスとホームを並行して取り組みます。
- Qなぜ「デュアルホワイトニング」を推されているんですか?
-
A
▲照射を行わないホワイトニングに対応
オフィスホワイトニングでも、ホームホワイトニングでも、ケア直後の状態を永遠に持続することはできません。しかし「デュアルホワイトニング」では、「オフィス」で定期的にホワイトニングを行いながら、「ホーム」でもご自身で、持続を図っていくことが望めます。ホワイトニングをしたからといって絶対にカレーやコーヒーや赤ワインがNGなんてことはありません。その後絶対に飲み食いしないなんて無理ですよね(笑)。ホワイトニング後も着色汚れのリスクはどうしても残りますから、定期的にケアしていくのがいいと思います。
- Q先生が診療で心がけていることはありますか?
-
A
▲患者の要望に合わせて、一人ひとりに合った選択肢を提案する
患者さんに納得していただいて治療を進めたいので、初診に1時間取るのはもちろん、各段階でわかりやすく丁寧に状況を説明します。必ずお口の中の写真を撮影し、経過を確認していただくために撮った写真をプリントしてお渡しすることもあります。また、必要に応じて口腔内用のカメラで虫歯の状態を確認いただく場合もあります。患者さんが歯科医院を判断する基準として、一番ポイントを占めるのが「痛いか痛くないか」「自分の話を聞いてくれるか」だと思うんです。そこは私が配慮しさえすれば対応できるところだと思うので、極力痛みを感じないよう、使える歯はきちんと残して生活していただけるよう頑張っています。
自由診療費用の目安
自由診療とはオフィスホワイトニング3万3000円、ホームホワイトニング2万2000円(ジェル追加1本3300円)、デュアルホワイトニング/5万5000円、ウォーキングブリーチ/2万2000円~