全国のドクター13,609人の想いを取材
クリニック・病院 157,059件の情報を掲載(2025年4月26日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 恵比寿駅
  5. 医療法人E&Y クマザワデンタルクリニック恵比寿
  6. 精密な根管治療と先進の歯周病治療で極限まで抜歯の回避を図る

精密な根管治療と先進の歯周病治療で
極限まで抜歯の回避を図る

クマザワデンタルクリニック恵比寿

(渋谷区/恵比寿駅)

最終更新日:2025/03/14

クマザワデンタルクリニック恵比寿 精密な根管治療と先進の歯周病治療で 極限まで抜歯の回避を図る クマザワデンタルクリニック恵比寿 精密な根管治療と先進の歯周病治療で 極限まで抜歯の回避を図る
  • 保険診療
  • 自由診療

歯の奥が痛むほどの大きな虫歯ができてしまい「抜歯すると言われたらどうしよう」と踏ん切りがつかず、歯科医院を受診できずにいる人もいるかもしれない。しかし「抜かずに済むよう最善を尽くすので、少しの勇気を出してほしい」と呼びかけるのが「クマザワデンタルクリニック恵比寿」の熊澤亮人(くまざわ・あきひと)院長だ。根管治療のスペシャリストである田澤俊樹先生も「抜歯は最終手段です」と声をそろえる。根管感染から重度の歯周病に陥ってグラグラしている歯に対しても、熊澤院長は歯周病治療のエキスパートとして温存できる方法を模索し全力を尽くしている。歯をできるだけ抜かないための高度な根管治療、歯周病治療とはどのようなものなのか、熊澤院長と田澤先生に詳しく解説してもらった。

(取材日2025年3月4日)

マイクロスコープを用いた緻密な根管治療とメンテナンスで抜歯の回避を図り自分の歯で食事ができる楽しみを

Qどのような状態になると抜歯が必要と診断されるのでしょうか。
A
クマザワデンタルクリニック恵比寿 緻密な根管治療で根を残す治療に努めていると語る田澤先生

▲緻密な根管治療で根を残す治療に努めていると語る田澤先生

【田澤先生】例えば、根管の先端である根尖に膿の袋ができてしまうと無菌化するのが難しいため、抜歯を勧められることが多いと思います。しかし、当院では根尖を切除して膿の袋を摘出する歯根端切除術もできるので、歯を残すことも可能です。ただ、どんなに良い治療でも何度も繰り返すほど歯は割れやすくなりますし、再治療が続けばやがて抜かなくてはいけない時がきます。歯を残すためには根管治療もできるだけ少ない回数で済ませたいですが、残念ながら日本は欧米諸国よりも再治療率が高いというデータもあるのが実情です。だからこそ、当院では緻密な根管治療で徹底的に再治療を防止に努めています。

Q緻密な根管治療ではどのような機器を使用しますか?
A
クマザワデンタルクリニック恵比寿 マイクロスコープなどの先進の機器を導入し緻密な治療を提供

▲マイクロスコープなどの先進の機器を導入し緻密な治療を提供

【田澤先生】まずエックス線検査よりも炎症を鮮明に映し出す歯科用CTによる検査を行えば、治療すべき場所の正確な診断につながります。また、根管は0.1mm以下の非常に微細な器官で、感染部分の取り残しを防ぐためにはマイクロスコープという歯科用顕微鏡が重要な役割を果たすといえるでしょう。マイクロスコープがあれば虫歯ができている部分を詳細に把握し削る部分を極力少なくできるので、歯を長持ちさせることにも期待できます。このように、精密な治療を求めていくと自然と使う道具が異なってきます。そして当院では、再治療にならない根管治療をめざし、歯科用CTで検査し、マイクロスコープによる精密治療を実践しています。

Q根管治療における保険診療と自由診療の違いを教えてください。
A
クマザワデンタルクリニック恵比寿 患者に寄り添った治療方法を幅広く提案

▲患者に寄り添った治療方法を幅広く提案

【田澤先生】保険内で使用が認められる薬剤や補綴物、治療法には制限があります。例えば、湾曲した根管にも追従しやすいニッケルチタンファイルも保険診療では使用回数が限られています。また、感染部分を除去する際に出る微細な削りカスを自由診療では薬剤で洗い流すこともでき、きれいになった根管に充填する素材も、より生体親和性が高いMTAセメントを選べます。さらに、かぶせ物・詰め物には歯との間に隙間ができにくいセラミック、ジルコニアなどを患者さんに合わせて選択できます。そして、治療中には患部以外を覆うラバーダムというゴム製シートを利用するなど、自由診療はあらゆる視点から再感染・再治療を防止することがめざせます。

Q根管の炎症があると歯周病にもなりやすいと聞きました。
A
クマザワデンタルクリニック恵比寿 進行してしまった症状にも先進の治療で対応

▲進行してしまった症状にも先進の治療で対応

【田澤先生】根尖の病変から細菌感染を起こし歯周病になってしまう人もいます。歯を失う大きな原因である歯周病に関しても、当院では専門的な治療を行っています。
【熊澤院長】歯周病の治療は歯垢や歯石を取り除くことが基本です。それだけでは改善しない時もありますが、当院では歯周ポケットなどにこびりついた原因菌のかたまりであるバイオフィルムをエアフローなどで除去していきます。さらに歯を支えている骨が溶けてグラグラしていても、薬剤で再生を促す歯周組織再生療法で改善を図るという方法もあります。そのほか、歯周ポケットを外科的に除去し歯周病の進行を食い止めるための治療なども行っています。

Q抜歯を回避するには高度な治療だけで十分ですか?
A
クマザワデンタルクリニック恵比寿 治療後の定期的なメンテナンスも重要

▲治療後の定期的なメンテナンスも重要

【熊澤院長】せっかく高度な治療を受けたなら、その状態を長持ちさせるためにもぜひしっかりとメンテナンスに通ってほしいと思います。虫歯治療や歯周病治療だけではなく噛み合わせも定期的なチェックが欠かせません。なぜならば、噛み合わせが悪くて歯ぎしりや食いしばりが習慣になっていると、歯の根にヒビが入る歯根破折が起き歯を失うことにもなりかねないからです。当院では基本的に歯科衛生士は担当制として、患者さん一人ひとりのご希望やライフスタイルに最大限配慮した無理なく続けられる予防歯科の提案をしています。「一生、自分の歯で過ごしたい」という願いがかなうようきめ細かにサポートしますので気軽にご相談ください。

ドクターからのメッセージ

田澤 俊樹先生

歯を失わないためには治療の第一歩目が大事です。特に根管治療は再治療リスクが高いので、最初から専門の歯科医師にかかることをお勧めします。根管治療に欠かせないマイクロスコープ、歯科用CTなどを備えているかどうかもクリニック選びのポイントとなるでしょう。当院ではマイクロスコープを設置しているだけではなく、大画面モニターで治療中の影像を実際にお見せしています。治療経過が確認できないことは不安ですし、また患部をご覧いただき、患者さんに歯の大切さを知っていただきたい目的もあります。メンテナンスにも力を入れ、どの患者さんも歯をこれ以上失うことのないよう、末永く見守っていきたいと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

根管治療(自由診療)/11万円~、セラミックの詰め物/7万7000円~、セラミックのかぶせ物/14万3000円~、ジルコニアの詰め物/11万円~、ジルコニアのかぶせ物/16万5000円~、歯周組織再生療法/11万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access