治療後のメンテナンスは大変?
インプラント埋入後のケアが鍵
クマザワデンタルクリニック恵比寿
(渋谷区/恵比寿駅)
最終更新日:2023/12/28


- 自由診療
周囲の歯を削るなど負担をかけることなく、自分の歯を再生したかのような噛む力と、天然歯に近い自然な見た目が追求できるインプラント治療。外科処置を伴うことに抵抗を感じる人も少なくないが、綿密な事前の審査・診断によって、さまざまなリスクを軽減していくことができるのだそう。さらに事後のメンテナンスを丁寧に行うことで、より長期的に良好な状態を保つことも大切なのだという。このメンテンナンスについては、患者自身が意識的に、適切なセルフケアに取り組むことが重要となる。幅広い分野での経験を生かして、口腔内全体を健康に導くインプラント治療に取り組む「クマザワデンタルクリニック恵比寿」の熊澤亮人院長に、同院の治療の特徴やメンテナンスが重要な理由などを聞いてきた。
(取材日2020年3月31日/情報更新日2023年12月10日)
目次
綿密な事前の審査・診断に加えて、自宅でのセルフケアを含めた事後メンテナンスが鍵に
- Q先生のインプラント治療に対する考えを聞かせてください。
-
A
▲恵比寿駅から徒歩3分の立地
歯を失ってしまったら、何かしらの方法で歯を補うことを考えなければいけませんよね。入れ歯やブリッジという治療法には、保険が適応されるというメリットはありますが、どうしても周囲の歯を削ったり負担をかけたりする必要があります。それに比べてインプラント治療は他の歯に負担をかけることはありませんし、自分の歯を再生したかのような、天然歯に近い噛む力や自然な見た目を追求できます。口腔内全体の環境を考えれば、インプラント治療は優れた治療法の一つと言えるのではないでしょうか。
- Qこちらのインプラント治療の特徴を教えてください。
-
A
▲長年研鑽した歯科医療技術を駆使して安全な手術に努める
安全で正確なインプラント治療となるように、事前の審査・診断を大切にしています。CTで歯や顎の骨の状態を3次元的に検査したり、ステントと呼ばれるサージカルガイドを使って、インプラントを埋入する位置を精査したりします。緊急性のない場合は、最初に口内環境を整えてからインプラント治療を進めます。私は難易度の高い親知らずの抜歯も当院で行っていますので、そうした外科処置の経験を生かし、インプラント手術が短時間となるようにしていけるのも強みだと思っています。また、インプラント手術を行う際には、そのための設備・空調・衛生環境も整えています。
- Qどのような流れで治療を進めるのでしょうか?
-
A
▲先進の機器も充実している
まずは歯周病検査や細菌検査を行ったり、ブラッシングが適切にできているかをチェックしたりします。インプラントであってもインプラント周囲炎という歯周病になる可能性があるため、歯周病の検査・治療はきちんと行います。その後に型採りをして模型やガイドを作り、CTの検査結果を用いてシミュレーションして、手術に臨むという流れです。骨や歯茎の厚みが足りない場合は、骨の造成や歯茎の移植といったオプション治療を行います。そして、インプラントは挿入してからも勝負です。噛み合わせなどの問題でインプラントが劣化してしないか、きちんとブラッシングができているかなどを定期的なメンテナンスで確認します。
- Q治療の安全性が気になるのですが。
-
A
▲手術前には精密な検査をし、治療計画の立案をしている
インプラント治療の安全性は、CTによる診査・診断で追求していくことができると思っています。CTで口腔内を細部まで確認した上で手術のシミュレーションをすることで、神経損傷や動脈の損傷による出血などのリスクを軽減していきます。また、当院では細菌への感染を防ぐために、院内の滅菌にもこだわっています。全身疾患のある患者さんがインプラント治療を希望した場合は、その方のかかりつけの先生と連携して治療を進めることもあります。そもそも、その患者さんにインプラント治療を行うことは可能か、可能な場合にはどんなリスクが想定されるかなどを慎重に検討してから治療方針を確定します。
- Qなぜインプラント埋入後のメンテナンスが大切なのですか?
-
A
▲埋入後もしっかりとメンテンナンスをすることが重要
手術が終わると安心してしまう方が多いのですが、気が緩んでメンテナンスがおそろかになると、インプラント治療をした場所が悪い状態になってしまう場合もあります。噛み合わせや歯周病の有無などを定期的にチェックすることに加え、患者さん自身の意識も大切です。例えば、インプラントが入っている箇所は特にしっかりブラッシングをして歯間ブラシも使うなど、日頃のケアに高い意識を持っていただくことが必要なのです。そのためにも当院では、インプラント治療後のメンテナンスの重要性を最初にしっかりお話しします。歯科医師と患者さんが二人三脚でメンテナンスに取り組めれば、長期的に治療後の状態を維持していくことができると思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/39万円~、骨造成/16.5万円〜、歯肉移植治療/8.8万円〜
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。